それ末代みたいに UI でやるべきではという感じがする (投稿として流れていくべきかは疑問) だし、システムからのお知らせだとしてグローバルにしない意味はなさそう
それ末代みたいに UI でやるべきではという感じがする (投稿として流れていくべきかは疑問) だし、システムからのお知らせだとしてグローバルにしない意味はなさそう
普通のユーザー向けじゃなくadminからのお知らしせとか鯖の状態お知らせbot的なのとか用にはあってもよさそう><
https://misskey.m544.net/notes/716f7a5bdde5a359614d2017
インスタンスローカルな投稿、分散 (あるいはユーザの引越し) を阻害するという点であまり良いものではないように感じるんだけどどうだろう #distsns
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、『調べる』のと『自分で考えて思いつく』の全然違うけど、自分で考えて思いつくように訓練するのに、既存では無いものなんて普通の人はそんなにたくさん思いつけないかも><
という事はつまり、既にあるかもしれないけど自分で考えてみたものを編み出すのもしないとトレーニング不足になるかも><
どういう風に作ったら作れるのか?><ってトレーニングするの、車輪の再発明が手っ取り早いよね><
そおういうトレーニングしてないと『自分で作りたいもの』が出来た時も「・・・それをどうやって作るのか?」をどう考えて組み立てていったらいいのかわかんなくなっちゃう><
プログラミングが目的化するの、大変結構なことだと思うけどなぁ。ビジネスにかぶれてしまうと生産性がないように見えるかもしれないけど
実際、そういう基礎的なところの理解とか実装力がないと、新しい言語や新しいフレームワークや新しいプラットフォームに既存のコードを移植できないわけで
ポヨグヤミンについては特に、車輪の再発明なんかいいぞもっとやれという感じだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まさにこれだったっぽい
水色の線が1970年代くらいで、1車線だったけど、本道路の2車線への拡幅に伴い赤線のようにして新しく架橋したって感じっぽい
対向2車線で架橋してから拡幅して上下線共に片側2車線になったりして新たに架橋したり片側が登坂車線と走行車線の2車線で架橋されて反対方向は1車線で、みたいな別々の架橋だったりはわかるけど対向2車線の道から片側1車線ずつの橋を架けるのはどういう経緯でそうしたのかよくわからない
突然思い出したけど鉄道土木界隈向けのすごい資料昨日発見した><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103430151926094162
ていうか、GCの有無とは別に参照カウンタを環境標準で用意して欲しさある><;(使いまくられたら思いっきりパフォーマンス落ちるだろうけど、似たものが必要になって各々実装するよりは大幅に性能マシだろうし的な意味で><)
ぶっちゃけGCつきの言語でも十分なパフォーマンスが出るようになった今はとてもパラダイス…だけど、妙な不具合にハマる流れとかけっこうありそう。
そのうち「えっ、newしたのdeleteしないといけないの」とか素で言われそうよね
微妙に違うかもだけど、C# でIDisposable.Dispose()した後わかんなくならないように今もnullつっこんでる><
モダンな言語全部GCつきなのでfree/deleteという概念がお察し
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ネオナチやらなんやらが使えないようなライセンスできないかな?」みたいな話も、OSSがなにであるか理解してたら出て来ない話だし、OSSの話では無いので、普通に独自ライセンスを各々作るって話なら、「各々好きにOSSの世界から離れて好きにライセンス作ってね」ってだけの話であって、OSSの話とは関係ない><
ていうか、FSFの中の人がJSONライセンスを皮肉たっぷりにけなしてる短い文を読めば何が問題で自由なライセンスとはどういうものなのかわかる話だし、「まだやってるの?」とかあきれられずに済むので(><;)、JSONライセンスの話を理解して欲しい><
あとライセンスに限らない自由主義の面では、これの意味と意義をよく理解すべきかも><
自由主義じゃないですなら別にいいけど><
"「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」"
ヴォルテールの名言とされてきた文言 - ヴォルテール - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB#%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%90%8D%E8%A8%80%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%96%87%E8%A8%80
ていうか、"...というライセンス"の代用例(?)としてFSFが出してるのがこれ><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103434093039536725
”The JSON License”
(略)
"The Software shall be used for Good, not Evil."
"...というライセンスも出てくるだろうね"みたいなライセンスが出てきても少なくともGPLとは互換性が無いので、GPLなコードを利用できなくなるのでGPLなコードに頼らないようにしなければならなくなる><
そもそもそういう制限を加えたらOSSにならない><
The Open Source Initiative: オープンソースの定義(日本語) https://opensource.jp/osd/osd-japanese.html
5. 個人やグループに対する差別の禁止
と
6. 利用する分野(fields of endeavor)に対する差別の禁止
参照><
この皮肉っぽい書き方すごく好き><
"The restriction might be unenforcible, but we cannot presume that. "
License:JSON - Free Software Directory https://directory.fsf.org/wiki/License:JSON
「悪いことには使わないでね」の「悪いこと」という定義がふわっとしているから、「X国の法律で禁止されていることには使わないでね」なら、例えば指定暴力団には使わせないとかできそう。
・・・みたいな話を毎回書かなくてもいいように常識に『なって無い』(のにOSSなライセンスにする事が当たり前だと思われてる)こと自体が問題><
オイゲン氏は「悪い人にはなるべく使わせたくない」という態度をとったので、であれば「最初からOSSなライセンスにしちゃ駄目だったんだよ?><」ってなる><
相手が人類史上最悪の虐殺者だろうが地球破壊爆弾の開発者だろうがどんな目的にも「使っていいよ><」っていうのが(A)GPLやOSSなライセンス><
ていうか、GPLに『感染』したので不本意ながらGPLを選択したのであれば理念を無視してもわかるけど、
そうではなく自ら(A)GPL(や、OSSなライセンス)を選んでその上で理念を無視するの、単なるアホだと思うし、かつ ある意味被害者だと思う><
『悪い人』も使えるようにするために自由なソフトウェアがある><
あなたは誰かにとっての『悪い人』かもしれない><
だから、繰り返しになるけど、『悪い人』も使えるようにするために自由なソフトウェアがある><
昨日のAGPL話の延長線上かわからんのですがGab騒ぎのややこしかったあの話をしてました。
@zundan
ご飯食べました、僕の考えを述べます。
-----
まず、『オイゲン氏はAGPLを守らなかったわけではなかったが、とてもきわどい発言をしてしまった(zundanさんの該当URL)』。
理由として、『AGPL第零の自由:どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 を侵害しそうになった』から。
文章を見れば一目瞭然で、決してドメインブロックを命令している文章ではない(to consider, if - is necessary)が、
プロダクトの主であろうお方が該当発言してしまったために、アプリ開発者やMastodonユーザーに議論が紛糾してしまった。
これはアプリストアという厄介な中央集権が存在しており、かつてGabはアプリストアからBANされた遍歴があり、そのことがハードコーディング議論の呼び水となった( https://hakabahitoyo.wordpress.com/2019/06/19/
fediverse-against-gab-and-gafa/ )。
この「AGPLであるMastodonをフォークしたGab.comをハードコーディングで締め出す行為」自体が「AGPL第零の自由」に反するのでは、と。
Mastodon本体についてのAGPL違反はこちらでは確認できていないが、AGPLの思想と、オイゲン氏の発言&アプリ開発者の思惑が衝突してしまったがために、「AGPL守ってないのでは?」となった。
-----
僕の考えは以上です。
@kunimi53chi ありがとうございます!やっと僕にも議論の道筋が見えてきました。つまり、(1)オイゲンさんが多数のMastodonクライアントアプリにGabをブロックするように仕向けることによって、(2)Gab運営者がMastodonのコードを実行することを妨げることが、第零の自由の侵害にあたっていたかもしれない、ということですね。
僕は、この議論が成り立つためには、(1)a オイゲンさんから多数のアプリ作者に対して指示が送られ、b その指示が確実に実行されるような状況になっていて、(2) c クライアントアプリが無いとGabが実用にならない必要があると考えます。もしaやbが成立していたとすれば、多くのアプリ作者がオイゲンさんに対して忖度をしていたことになり、残念です。そうならないよう、オイゲンさんは慎重に言葉を選んでいたと思います。cについては、Mastodon単体でもある程度実用になり、実行が妨げられていなかったことから、成立していなかったと考えます。
長々とありがとうございました!Fediverseの本読ませていただきます~。
><
輸送・収支実績 - 山万ユーカリが丘線 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%87%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%81%8C%E4%B8%98%E7%B7%9A#%E8%BC%B8%E9%80%81%E3%83%BB%E5%8F%8E%E6%94%AF%E5%AE%9F%E7%B8%BE
【提言・地方創生 「地域の足」で攻める】第3部(中)既存の交通機関の強み生かす良きパートナーを探せ(3/3ページ) - 産経ニュース https://www.sankei.com/politics/news/160706/plt1607060020-n3.html
まあやっぱ赤字だよな
赤字鉄道部門 紀州鉄道なぜ存続させるか?ホテルリゾートで知られる企業 社長に聞いた | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/92607
そういえば関係があることでもないけどユーカリが丘線って赤字なんだろうか
niftyのエヴァ放送時の二次創作のログいくつか印刷して保存してあるけどどっかいっちゃった><(保存されて無いとも言える)
NIFTY-SERVEでとあるゲームの二次創作フォーラムに入り浸っていたことがあったけど、ものすごい量が供給されていたからなぁ。
C# でSystem.Reflection.Emit.AssemblyBuilderでPRINTしか命令が無いBASICコンパイラ(?><;)作れた><
Crusoe、the PCじゃなく直接弄れるオタク向けマザボ&開発キットみたいなのあったらおもしろかっただろうになのが勿体無いけど商売にはならなそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
流れ的には
ワイヤードロジック(原始時代)→マイクロコード→ワイヤードロジック(高速化)→マイクロコード(←いまこのへん?><)
昔と違ってCPUもワイヤードロジックじゃなくマイクロコードという層を挟むようになったから、頑張って新しい命令セットを広めるメリットがまるでなくなったのでは
AMD64は、元DECの人々が深くかかわってるらしいのでカトラーが優遇したので勝った説が><
なのでWindowsNT+AMD64はDECの魂が生き残った計算機なのだ><
prism&micaの亡霊かも><
”Solaris 11が最後のバージョンとなり12はリリースされない予定。”
Solaris - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Solaris
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Programming Windowsの初版読んだらおもしろいのかも?><;って思ったけど、少なくとも(日本の)amazonには古本無いっぽいので輸入しなきゃ駄目な雰囲気っぽさ・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、winuser.hの方で定数で互換性持たせるんじゃなく、Windowsのシステム側で互換性を持たせておけばあとでなんかできそうだったのでもったいない気がするけど、でもそんなことしてていきなりWindows 10で機能復活とかしたら、そんな古いコードが混じってるものどっかでバグりそうだから意味無い?><;
WS_TILEDWINDOWはたぶんWin3.1より前との互換のからみでタイリングされるわけではない(詳しくは覚えてない)
ていうか、winuser.h
"#define WS_TILEDWINDOW WS_OVERLAPPEDWINDOW"
!!!!><;
VC++でデスクトップアプリなスケルトンコードでWS_OVERLAPPEDWINDOW をWS_TILEDWINDOWにしてみたけど、なんも変わらんになった><
・・・・・・><
"WS_TILEDWINDOW WS_OVERLAPPEDWINDOW スタイルと同じです"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寒すぎるせいか、スマホのバッテリー残量が10%くらいから1パーセントに急落してバッテリーつきそうって書いてたらtootボタン押す前にシャットダウンしたので寒いけどお布団出た・・・><
クラシックMacOS、メモリ管理とかはWindows1.0にさえ劣ってる面があって、OSX出るまでそれ無理やり否定してたのにOSX出たら「前はひどかったけどOSXはすごい」みたいなこと言い出したのも許さない><
Windows95発売日に、秋葉原で?「MacOSは昔から同じ機能を実現してました」みたいな感じのプラカードを掲げた人々(Appleの人じゃなく関連会社の人だったかも)が練り歩いたの、今でも許されない><(といいつつ記憶がもうあやふや><;)
Mac OSはもう9までは忘れてあげよう的なアレ(Windows 9xより不安定)
モノリシックカーネル嫌いだからDragonflyBSDにがんばってほしさあるけどAMD64専用でワンボードマイコンとかで使えないのが微妙><
Linuxディストリビューションがどいつもやばげ?
皆さん!そこでFreeBSDですよ!
Mastodon動かすだけで大事業だけどな!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Torvalds' Comments On Linux Scheduler Woes: "Pure Garbage" - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Torvalds-On-Scheduler-Woes
いつもの安心感のある Linus だ
・・・><;
ご馳走+お酒の後にこの薬を飲むのは危険! 麻薬研究学者が忠告 - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/science/201912306982748/