つらい><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとなんか邦楽のCMソングで、starshipのnothing's gonna stop us nowのサビの前半を丸パクリしてるのがあって、それてっきり日本語歌詞つけた版かと思いきや、調べたら別な曲となってて !?><# ってなった><
微妙だけど他でやらかしてるのでは悪質なコピーでは?><# ってパターン
"Lady Gaga - Applause (Official)" を YouTube で見る https://youtu.be/pco91kroVgQ
↑って↓のパクリだよねこれ><(レディガガって盗作疑惑多数あるのになぜかこの組合せに言及してる人見つけられなかった><)
"Put Your Hands Up (If You Feel Love)" を YouTube で見る https://youtu.be/T_ZBHkHSNao
オレンジは「この曲はどの曲が源流なんだろう?><」って調べるのが趣味だからこそ、「さすがにこれは悪質なコピーでは?><# 」って事例にはぶちきれるし、逆に影響受けまくりっぽい事例はニヤニヤしながら「なるほど><;」って心が広い><(説明難しい)
音楽でジャンルとして土台に使うのはよくあるし、コード進行完全があの曲そのままです!って作った人が言ってる微妙過ぎる例もあるけど、レディガガみたいに悪質なコピーしまくって、パクられたほうが批判する曲を作るほどの事態もあったり><
逆の意味であわせてよみたい><(こういう問題↓と完全なパクリはかなり違うよねって)
米国における音楽著作権訴訟、パテントトロル的な訴訟の多発が懸念される | スラド YRO https://yro.srad.jp/story/20/01/16/2349207/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それが21世紀に甦ったかのようなこれとか><;
東京オートサロン2020 – 埼玉自動車大学校 http://www.saijidai.ac.jp/tokyo_autosalon2020/
趣味用に軽くて弄るパーツが豊富なクルマ
帰省用に長距離走っても疲れない2リッター以上のセダン
探検用にパジェロミニみたいな軽の四駆
チャーパン><
【みんなが作ってる】 チャーパンのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが321万品 https://cookpad.com/search/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3
車両を整備する色々でもそうだし(自分で直したりできないといけない)、道路が自動運転に適してない可能性でもあれかも><
(荒野の未舗装路で色々な事態に対応できるほどの自動運転システムが出来るまでかなりとんでもない時間がかかるだろうし、費用対効果の問題(=経済的な問題)でそんなもの作られないかもしれない><)
都市部では自動運転車が走り、自動車を所有しないライフスタイルとなり、田舎では従来型の手動運転車メインで棲み分けをするみたいな
クルマの個人所有が『無くなる』って視点はそれはそれで都市に偏った視点かもと思うかも><
日本は都市じゃない場所も都市っぽい(超低密度な地域が少ない)からあれだけど><
ロシアの自動車メーカーの読み方
UAZ (ウアズ、ワズ)
AvtoVAZ (アフトワズ、アフトヴァーズ)
LADA (ラーダ、ラダ)
GAZ (ガズ)
Aurus (アウラス、アウルス)
ZIL (ジル)
ZIS (ジス)
KAMAZ (カマズ、カマーズ)
AVTOROS (アフトロス)
SHERP (シェルプ)
TaAZ (タガズ)
こんなもんかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自動運転自動車をスマホとかで呼んで利用する近未来っぽいデモ、よく考えるとタクシーを無人化しただけ感><
こっちにAAあった><
うるさい黙れとは (ウルサイダマレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%84%E9%BB%99%E3%82%8C
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
そこで考えられたのがあの形なんです。
広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの| うるさい黙れ |のためコンビーフが日本からの /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
AA無し版><
コンビーフとは (コンビーフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95
!!!!><; あのコピペの存在意義が><;
ノザキ、台形の「枕缶」を使ったコンビーフの販売を終了へ | スラド ハードウェア https://hardware.srad.jp/story/20/01/16/2358208/
理科が数学を侵食してて素晴らしい><
カガクノミカタ [理科 小・中]|NHK for School https://www.nhk.or.jp/rika/mikata/
発電所の仕組みとかって、小学校の教科では社会科だったような気がする><(いまどの教科か知らないけど><)
あと、義務教育の範囲だと、本来 工学の範囲の物の仕組みを学ぶのに社会科がそのトレーニングを担ってる気がする・・・><(蛇口の裏を考える的な><)
図工と技術もね…やってるといいよね…(工作力大事)
あと家庭科も料理なんかはプログラミングよねって、イベントやるのに動いてくれたおばさまの発言はそのとおりなのでやってるといいですね
そう考えると学校でいらん教科なんて当たり前だけど無いんだなとなった
プログラミング言語って大体英語読み書きできるとわかりやすく出来てるから英語はいるよね。
英語を読み書きできるためには脳内で日本語にするなりして理解できないといけないので国語もいるよね。
プログラミングは数字のやり取りも多数有るから数学もいる。
GPIOでLチカするのもホントは電圧とか電流のこととか知ってないといけないから理科も当然いる。
いらなさそうなのは社会か体育かな…って言いかけて、社会に出ると運動不足になって体力落ちるから体育もいるねって答えた。
いくら報道は中立であるべきと言っても、何らかの『制度が続く情勢』と『ある人物が「制度が続くと信じる」と発言』では話が違いすぎるし誤報直前かもだし、それを分けて報道できないのすごく駄目な報道だし、誤った両論併記(特に疑似科学関連で問題を起こすあれ)に近い問題でもあるかも><
どこに注目してるかの違いがおもしろい><(ついでに頭悪いいくつかの新聞社が、共同のタイトルから後ろ半分を削ってて頭悪い><(トートロジー))
香港行政長官“「一国の原則」壊すなら一国二制度脅かされる” | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200116/k10012248561000.html
香港返還50年以降も一国二制度 林鄭長官、体制不変を強調 | 共同通信 https://this.kiji.is/590454164011320417
香港が香港であるために、中国がいま理解すべきこと 北京の本屋からの訴え:朝日新聞GLOBE+ https://globe.asahi.com/article/13033748
別の曲で同じパターンっぽい?><っていうの調べようとしたら、コード書いてるサイトごとに書いてあるサイトごとに微妙に違う><;
9行目のC#mはE MajorのVimで、11行目のC#mはC# minor のImなんですよ〜
オレンジはコード聞けてないので、音楽の聴き方変な事になってるっぽい><;(的な事を前にネトゲがきっかけで仲良くなった編曲家の人に言われた><)
9行目に入る所がそうなのかもって思ってた><;
Am→B7の所、普通に転調してる(?)のが謎だった><;
https://gakufu.gakki.me/m/data/YK00149.html
基本的にE Major。だいたいがE Majorのダイアトニックコード上で演奏している。
君をのせてとはコード進行からしてタイプが違う曲
VImとしてのC♯mが多く出てくる上記歌詞ページ9〜12行目が、C# minorへの平行調転調が有るかも知れない、特に11行目。
この曲で一番おもしろい解釈のしどころさんは12行目の「Am(Una musica〜)→B7(para "mi")」。
AmはE Majorのダイアトニックコードでもないし、C# minorのダイアトニックコードでもない(ダイアトニックコードならAになるはず)。
このAmはなにから拝借されてきているか、あるいは突拍子もなく突っ込まれたか?
まあでも他はE Majorでスイスイすすむ曲です。
@orange_in_space
長い旅客機の一番後ろのほうに実際に乗ったこと無いから、実際どんな感じなのかわかんないけど><;
長い旅客機は(短い飛行機を操縦する感覚じゃ不十分で)その事をちゃんと考えて操縦しないと後ろの方のお客様が大変なことになってしまうってなんかで読んだ><
つまり上昇する時に、一番後ろに座ってる人は、いきなり浮く感じになったあとに、地面に押し付けられるような感じになる><;
飛行機例えば上昇する時に、上昇するんだから、最終的にはプラスGが掛かるわけだけど、その為には尾翼を押し下げなきゃいけないので、ピッチの軸より後ろはまずマイナスGがかかる>< で、直後にプラスGに転じる><;
ただ、主翼付近は火災のリスクが高いので、登場に使うドア~主翼の間のビジネスクラスがあるやつのビジネスクラスは微妙?といわれたらその通り微妙・・・?><;
事故の種類によるから、統計上の安全性はそれほど違わないって言うのもなんか読んだ事ある気がする><(自信ない><;)
まあ、飛行機会社からすると、客に説明する落ちる可能性ゼロだから、前の席も後ろの席も安全性は等しいことになっているか。
そういえば飛行機の席で後の方が助かりやすいとか言うのを聞いたが、そう考えると高い金を出して優先搭乗で先に乗って、前の方に座って下々の者がずっと横をガヤガヤ通り過ぎるのを待つより、先に乗って後ろまで歩いて静かに離陸を待って、もしもの時は生き残る可能性が高い後の方の席のほうが、価値が高いのでは。