路線バスが撤退してコミュニティバスがマイクロバスやワゴン車の地域でバスオタクが路線車で送迎ボランティアしたら「バスとは・・・」ってなっておもしろそう>< 本物より本物っぽい路線バスごっこ><
路線バスが撤退してコミュニティバスがマイクロバスやワゴン車の地域でバスオタクが路線車で送迎ボランティアしたら「バスとは・・・」ってなっておもしろそう>< 本物より本物っぽい路線バスごっこ><
観光バスオタクは、旅行会主催解釈で旅行会してる人が複数いるっぽいけど><(知り合い同士(曖昧な定義)で会費積み立てでの旅行会に自家用のバスを使うなら営業とみなさないので白ナンバーでおkって国交省が言ってる><)
国交省も奨励?してる、交通困難地域のお年寄りの為の路線バスごっこ(報酬は畑で採れた野菜程度なら受け取っておk)を実際にやってるバスオタクっていないのかな?><
塗装込み150万円のボロい路線バス見つけた><
http://www.ginreibus.co.jp/u-bus/1516/1516.htm
中古バスをお探しなら中古バス販売の U-BUS http://www.ginreibus.co.jp/u-bus/
【中古車】三菱ふそう 三菱ふそう エアロクイーンIIスーパーハイデッカー 正席45 補助10|エムズメッセ(株)|中古車なら【グーネット】 https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030009530190423002.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
貨物時刻表、持ってるのでいちばん新しいのは3.11で幻のダイヤになっちゃったやつでそれ以降買ってない・・・><
好奇心いっぱいの子猫が炭酸水に前足を入れてみた。うっかり猫であることを忘れた。 : カラパイア http://karapaia.com/archives/52277570.html
自主規制云々で思い出したけど、バブル放火以後の景気悪化の流れの時に、経済からの影響だけじゃなく、昭和天皇の崩御による自粛が数年間かなり色々影響あって「お祭り騒ぎは駄目」ってなって色々萎んだの、体験してない世代に語り継がないとあれかもって思ってる><
耐荷重が書かれてるような吸盤フックと磁石の組み合わせならつけはずし簡単そう><(磁石だけだと外すの大変そう><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまさら気づいたけど、NHK BSの世界ふれあい街歩きって、ある意味大人用このまちだいすき?><;
ていうか、このまちだいすきを見て育った人がこのまちだいすき成分を補給する番組?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラグノオって文字見えるし青森の物も売ってるっぽさ?><
[画像] NEXCO東日本、東北道 蓮田SA(上り線)内覧会レポート。東日本最大級SAの22店舗をすべて紹介 (62/89) - トラベル Watch https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1198739.html
"歌い出しの
「丸い緑の山手線 真ん中通るは中央線」
は、1990年代の初めまでは、「やまてせん」でした。"
山手線の読み方は「やまてせん」?名前の呼び方が二通りある由来と理由 https://neirof.com/3464.html
これで思い出したけど、この歌の東京バージョンって、昔(昭和?><;)は「やまてせん」って言ってたのがいつの間にか「やまのてせん」になおされたけど、今「やまてせん」って言う人ってどのくらいいるんだろうか?><
昔はあったっぽい。さっきのYouTubeは無かった。
以前にも質問しましたが、ヨドバシカメラの歌の仙台バージョンの歌詞を教えて... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374790468
梅田のヨドバシカメラの歌に「♪大阪梅田の駅の前~」って歌詞が無かった!ずっと有りそうと思っていたのに。
ガラスの板はフリスクの入れ物よりちょっと大きいくらいの長方形で厚さはフリスクの入れ物よりちょっと薄い>< 角は丸い>< それを10cm角くらいの白くて凹凸で模様がある石?陶器?の周りに並べて行くので、かなりきれい><
ルールとして思い出せるのは、赤と緑のガラスの板は、全員に同じ数配られて、別に赤チームと緑チームとかではなく、それぞれ赤を置いたり緑を置いたりしてた><
手持ちのガラス板は特に他のプレイヤーに隠さずにしてた><
「1ゲームのプレイ時間が長い」ということを言及してた><
なんか夢の中で、赤と緑のガラスの板に白で文字がプリントされてるのを、四角い白い石(陶器?)の周りにおいていくボードゲーム(?)をやってて、起きた瞬間くらいまではメジャーなボードゲームだと思ってたけど、よく考えると実在しないっぽい気がするし、新しいゲーム発明したのかも?><;
ルール忘れちゃったの悔しい><;