「まるで誘拐」 NY市警、デモ参加者を車に押し込み走り去る - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/53590208
「まるで誘拐」 NY市警、デモ参加者を車に押し込み走り去る - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/53590208
オレンジが作るなら勝ち負けをランダムにする方式には絶対にしないかも><
勝ち負けランダム式では再利用できないコード(使い捨てコード)により近くなるので><
「じゃんけんゲーム」のロジックに対する意見の相違で兄弟げんか | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/20/07/29/2026242/
イラガは危険って小さい頃から知ってたので触らない><;(変電所虫とか発電所虫って呼んでた><(見た目が変圧器っぽいから))
これかも><
目にまとわりついてくる小さな虫 ヒゲブトコバエ(クロメマトイ) http://www2.plala.or.jp/aki_ogawa/trivia/Cryptochetidae.html
小さい頃、畑にいると目に飛び込んでくる虫(名前忘れた><;)がすごく嫌いで、名前わかんないので目虫って呼んでた><
毛虫以外の虫基本的にダメ><;
毛虫はもふもふしてるのでお友だち><(?)
虫嫌いだけど虫を見てしまうと知的好奇心が勝って、種類がわからないとつらいので超調べる><(今朝も調べた)
いまでも市販の野菜でもお料理する時に虫がついてないかものすごく確認する><;
近所の農家の人がくれた野菜はものすごくものすごくものすごく念入りに確認する><;
「都会の人は虫が居なくてまっすぐな野菜ばっかり選ぶけど、虫が居るような野菜の方がうまいんだ」って都市伝説(?)的な台詞あるけど、逆だよね?><;
農薬少なくて虫が居て「ぎょえー><;」って体験しまくったら、「食べても死なない農薬残留しててもいいから虫がいない方がいい><;」ってなるよね?><;
もっとずっと田舎に住みたいし農業やりたいけど虫嫌いだけど、虫嫌いになった理由が小さい頃やってた規模が大きめな家庭菜園での農作業><;
その友人、田舎住みたいけど虫が死ぬほど嫌いだから一生叶わない的なこと言ってた
生まれも育ちも埼玉東部なので、飯能の方に行くと「山があって渓谷がある!><」って普通に感動する><;
そういえば、根っからの都市部育ちの友人を飯能あたりに連れて行ったらちょっとした森や田んぼを見ただけで死ぬほど感動してて、写真まで撮り始めてなんか文化的なギャップを感じた
ていうかSpotifyみたらアーティスト名の所にShep Pettiboneも書いてあるのいま気づいた!><; 目が節穴すぎた><;
そういえばこれ作ったの誰?>< っていまさらググったら、Shep Pettiboneだった!><;
The Communards - Never Can Say Goodbye (1987, Vinyl) | Discogs https://www.discogs.com/ja/The-Communards-Never-Can-Say-Goodbye/release/197841
おまけ><
映画『王様のためのホログラム』で使われてたこのカヴァー版好き><
The Communards - Never Can Say Goodbye (Official Music Video) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Hvlv5qrhDUM
↑新
有名なグロリアゲイナー版のパクられた部分><
https://youtu.be/ofcgjeELS0M?t=77
Junior Walker版のパクられた部分><
https://youtu.be/BL0qm1_O0B4?t=142
原曲><(最後の部分が無い><)
https://youtu.be/IvmqYZr0RFo?t=86
↓古
編曲したのはWillie Shorterって人らしい><
Junior Walker And The All Stars* - Moody Jr. (1971, Vinyl) | Discogs https://www.discogs.com/Junior-Walker-And-The-All-Stars-Moody-Jr/release/6645023
英語版wikipediaに記載されてる1971にリリースされたNever Can Say Goodbyeのカヴァー版7曲全部聞いてみたけど、問題のフレーズほぼそのままなのJunior Walkerって人のだけだから、たぶんモーニング娘がパクったあのフレーズを完成させたのはこの人っぽい?><
モーニング娘の曲で2小節くらいNever Can Say Goodbyeのグロリア・ゲイナー版のを丸パクリしてる曲あるじゃん?><
あれの最後の部分原曲のジャクソン5版(1971)は違ってて、グロリア・ゲイナー版(1974)からのパクリだと思ってたけど「そもそもあのフレーズ部分ってそれ以前のカヴァー版に無かったんだろうか?><」って疑問に思って探したら1971年のカヴァーでひとつ見つけた><
Never Can Say Goodbye - Jr. Walker (1971) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BL0qm1_O0B4
これの歌詞を機械翻訳しようとした><;
Kylie Minogue - Say Something (Official Lyrics Video) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pRzwD2LLXSI
しゃぶしゃぶ温野菜って名前しか知らなかったけど、野菜じゃなくて肉のしゃぶしゃぶだったの?><; 意味不明な店名><;
みんな大好きなやつ><
人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EEW の警告音が窓の外から何度か聞こえてきたんだけど、どんだけデカいスピーカーから鳴ってるんだろう……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間が見るとかなり不思議に見える最終報での大幅上方修正とその時点での地震計の状態の状態の食い違い><
(なんか難しいアルゴリズムで計算するとそうなるのかも?><)
狭義の外来種では無いとはいえ、温暖化で北上して来た種でしかも一応害虫ってことは逃さない方がいい?><;
温暖化で来るようになったっぽい?><
アオドウガネ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%8D
中国が憎み恐れる米国の対中政策ブレーンの“正体” 中国共産党と中国人の分断を促す余茂春(1/5) | JBpress(Japan Business Press) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61491
ていうか、アセンブラ時代のソースコードぶん投げて「そのUNIXってこれです」って誰かやってないのかな?><(リプ全部見てない)
基礎知識を持たない状態でネットで調べ物をするとこういう理解に至るのか、という事例で大変興味深い。
"いっくら探しても "UNIX" というOSが見当たらないんだよ。UNIXから派生したBSDやSystemVやらの話があるのに、UNIX本体が見当たらない。調べていくと段々怖くなってくるよ。歴史が無いんだよ。記録か、記事が無いんだよ・・・怖い。なんか別の次元からUNIXが突然現れたような感じで、めっちゃ怖い"
https://twitter.com/nonNoise/status/1288473804725825536
Heads Of Amazon, Apple, Facebook, Google Testify On Big Tech's Power : NPR https://www.npr.org/2020/07/29/894802424/watch-heads-of-amazon-apple-facebook-and-google-testify-on-big-techs-power
自粛で無理な練習が減ったため?高校球児のパワーが上昇 | スラド https://srad.jp/story/20/07/28/2022232/
Apple, Amazon, Facebook, Google face claims of 'harmful' power - BBC News https://www.bbc.com/news/business-53583941