23:36:16

リプの人が><だった><

23:35:51
2019-07-03 23:31:13 semippoiの投稿 semippoi@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:08

発送止めるご連絡に見えた><

23:09:40

回し車が好きすぎて、ライバル全員しばく猫。しかし子猫にはやさしかった : カラパイア karapaia.com/archives/52276641

22:59:49

@cuezaku あと><; 現在の村システムに変わって地下でもどこでも村に出来るようになって、他所の鯖では家のなかに20x20くらい?の広さで村というかなんというか作ってる人がいたし、現行版の方が楽・・・?><

22:56:41

@cuezaku Java版で言うところの1.14で村のシステムが大変更になったので、1.14用のやり方があったら、うまく行くのかも?><

22:54:35

@cuezaku それは古いバージョンので、今はかなり違うかも><
村の判定ドアじゃなくベッドになってたり、あと自信ないけど食料の必要量?とかもなんか昔と違う気がする><

21:37:52

そういえばETS2よりもATSの方が軽かった>< アメリカの方が殺風景だからかも?><;

21:35:54

あと、けん引の車庫入れが好き>< ETS2とATSのTwitchとかの配信見ると、車庫入れスキップしてる人が多いの謎><(そこが一番トラックならではじゃん!?><)

21:32:28

トラックはトラックで憧れがある><(主に映画のトランザム7000とオーバーザトップの影響><)

21:28:49

@nezuko_2000 初代は持ってるけど、2はPCのスペック的に無理そう><(初代でもかなりカクカク)

21:24:51

雨漏りするボロいエクリプススパイダーでアメリカの西海岸をロスからポートランドまで、途中何度も休憩して海を眺めながらドライブとかしたかった><(のでSteamサマーセールでATS買いました><(トラックだけど><;))

21:21:16

それだ><

21:20:55
2019-07-03 21:20:31 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

もしかして:セクレタリーカー

21:18:59

(危なすぎて)免許無いからあれだけど、「自分でクルマ作るとしたら?」が「MRのカチッとした自動車工学上正しいクルマ!>< フュージョンが似合うような!><」から、
「アメリカの西海岸をのんびり走れるオープンカーでFFでATで2ドア4シータ->< 聴く音楽はカントリーとスムースジャズ・・・><」って老化したのでなんかそうなった><

21:08:42

走りに特化したクルマなら2シータ-で良さそうだけど、そこまでじゃないクルマならオマケ後部座席ある方が楽しそうってイメージって感覚にわりと最近変わった><

21:03:32

AZ-3のカタログ持ってるはずだけどどこにしまったのかわからない・・・><

20:52:46

WiLL VS、トヨタ車で一番欲しい><

20:51:55
2019-07-03 20:49:52 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:25

マツダ車、AZ-3とAZ-1とユーノスプレッソが欲しい><(?)

20:20:56

最終的にデジタル記録化して、特に資料的価値があるものはオンライン公開しないと無かったことに・・・><(どこにしまったのかわからなくて無かったことになりまくりつらい)

20:19:16
2019-07-03 20:09:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ディジタルカミラを完全にやめたいけど記録用がな

20:17:57
2019-07-03 20:06:16 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:43

写真じゃなく謎映像記憶能力で覚えてる記憶も、絵が描けたら書き出せるのに・・・><

19:42:40

写真も本もカタログも、遅くとも1990年代前半には「後で貴重な資料にになるの><; とっておくの><;」って先見の明はあったけど、それらのほとんどどこにしまったのかわからなくて意味ない・・・><

19:37:05

上野公園の前?(京成上野駅の向かい?)のヨドバシカメラ?の一階が全部フィルム売り場だったころに、お出掛け途中にフィルムが足りなくなってそこでフィルム買った記憶があるけど、その日何を撮ったのか、そもそもどこに行ったのか、全く思い出せない><

19:31:56

それとは別に1990年代前半辺り、お出掛けする時にコンパクトカメラ持ち歩いて乗る電車とかもパシャパシャ撮ってけど、そのフィルムも家族の人に聞いてもどこかわからない・・・><

19:27:46

フィルムの話題で思い出したけど、家族の人に「大昔のフィルムどこ?>< 北海道の親戚の家に行った時のとか><」「わからない」の話して、「なんでかというと貴重な写真云々><」「電車とか飛行機は撮って無かったと思う・・・」みたいな感じだった・・・><

19:13:26

そういう姿勢、IT界隈に行くのであればわりと必要だと思う><
あなたが作ったソフトウェアをユーザーが操作出来なかったのはユーザーのせいでは無くあなたのデザインが正しく無かったから><
あなたが書いたコードを他の人々が読めなかったのは、あなた以外が馬鹿だったわけじゃなく、あなたが書いたコードがゴミだったから><

19:03:03

実際、『画像のリサイズのやり方をいくら教えても理解できなかった人のために作った画像リサイズアプリ』も、その人に教えてどこで躓くか観察しまくったから、お酒呑みながら酔った勢いで1時間くらいで作ったのに少なくともその人はちゃんと使えた><(他の同レベルの人々が使えたかはフィードバックが無かったからわからない><)

18:56:39

ちょっとメカ音痴っぽい人に教えるのが好きなのも、その人を世の中のデザインの欠陥検出に使えるし、(UXに限らない広い分野で)なにかをデザインする時の教訓として使えるからなのもある><
(UXの話では)「なぜWindows 95はスタートボタンにスタートとわざわざ書き、電源オフもスタートボタンから操作するようにしたのか?」みたいな話すごく好き><

18:48:45

IT界隈に行くなら基礎から理解していないといけない(「作業ができるか?」ではなく「概念を理解しているか?」が重要)という意味で理解してないとヤバイ><

・・・のとは別に、実際に使えない人がいると言う事はデザインのどこかに誤りがあるという視点も持っておかないとあれかも><
オレンジは、概念を理解しようとせず操作のみ知りたがるメカ音痴タイプの人ものすごく嫌うけど、
一方で正しくない事が説明出来るデザインにより躓いている場面では、操作できなかった人は責めずに「いやこれはデザインの方が悪いので、あなたもこれをうまく扱えなかったのも当然だよ><」って言う><

18:40:11
2019-07-03 18:39:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:51
2019-07-03 18:37:14 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:33
2019-07-03 18:34:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:27
2019-07-03 18:33:44 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:57

オレンジの場合、こういう場合で匙を投げるに近い場合だと、馬鹿でも扱える圧縮アプリつくって配るかも><;
(こういう教えるの匙を投げる為に作ったアプリいくつもある><(例えば画像のリサイズ方法をいくら教えてもダメだった人にあわせて作ったリサイズアプリとか><))

18:29:47
2019-07-03 18:27:15 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:29:16

Windows(?)の標準のZIPの展開機能の仕様ってどうだったっけ?><;
もしかしてそれもフォルダとかの概念を理解してない故の・・・?><;

18:26:52
2019-07-03 18:25:06 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:57

この場合、失敗を検出できる作業デザインってどうなるんだろ?><;

圧縮し→自分宛にメールして→受信し展開し→展開されたファイルの個数を数え→ファイルの個数をフォルダ名にしたフォルダを作成し→受信したファイルをそのフォルダにコピーし→その新たなフォルダを圧縮して、それを提出(この作業指示自体はチェックリストの形で)

辺りにしたら、理解できていなければ出来ないはず?><(誤ったまま進める事は出来なくなるので、どこでわからなくなったのか正直に白状する状況に追い込めるはず><)

18:11:34

@acid_rain !><;

18:11:08

「オレンジがなにか教えると(オレンジに質問すると)、最後に例題だして理解度チェックして答え合わせして逃げられなくするのすごくイヤ」って趣旨の事を複数の人から言われたことある><;

18:04:56

こういうの1対多で教えるのほんと大変そう><;
1対1なら、それこそ追い詰めるというか、その人の痛い所を見極めてつついて問い詰める形で教えられるけど><;

18:00:35

そもそもフォルダがなにか理解できてないに1票><;

17:58:56
2019-07-03 17:54:14 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

17:45:04

こういうのの理由不開示って消費者保護上大問題だと思うんだけど、消費者団体とかアメリカのそういうの好きな弁護士が集団訴訟とか、そういう事態になって無いのが謎><

17:41:44
2019-07-03 17:34:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
16:29:51

ていうかエベレストの高さが29000ftしかないんだしすごくあれかも><;

16:27:42

40000ftで雑に-50℃くらいで200hPaくらいっぽい><

16:19:28

気温もだけど気圧は?><;

旅客機の車輪格納スペースに隠れ密航の男性 落下し死亡 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

04:53:23

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔(X-Files Theme BGM )

shindanmaker.com/895069

404 エラー - 診断メーカー
04:49:30
2019-07-03 04:30:17 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:48:16

朝><