これ好き><><
Re:季節の風物詩 (#.3657431) | オムニ7アプリのソースコードがGitHub上で公開されていた可能性が指摘される | スラド https://srad.jp/comment/3657431
これ好き><><
Re:季節の風物詩 (#.3657431) | オムニ7アプリのソースコードがGitHub上で公開されていた可能性が指摘される | スラド https://srad.jp/comment/3657431
軽く10年以上タバコ吸ってない><(特に喫煙者ではないしなぜか全く依存にはならなかった><(エタノールには依存傾向あるのに不思議))
わかばと峰吸ってみたかったけど峰は既に無くなったっぽい?><(免税店限定って書いてあるけどどうやったら買えるんだろ?><)
JT、「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」銘柄廃止へ - 産経ニュース https://www.sankei.com/economy/news/190724/ecn1907240017-n1.html
南無
ここ行きたい><
"US 191 Devil's Highway From Clifton thru the Morenci Mine Area" を YouTube で見る https://youtu.be/Uu7wi3NL3Jc
ATSで知らずに走ってたら突然とんでもない景色になって「なんだここは!?><;」って調べたら、モレンシー鉱山っていう超巨大露天掘り銅鉱山で、その真ん中を片側一車線のハイウェイが通ってて、ハイウェイなのにポータルが素堀りのトンネルがあったりすごい><
This account is not set to public on notestock.
あと、最近はこれもってってる><
LEDGLE お風呂ライト バスタブの光 五種発光モード IP68防水 電池式 バスルームおもち 浴槽、プール、池、パーティ、スパに適用する : ホーム&キッチン https://www.amazon.co.jp/dp/B073R96SC2
長湯する時必ず飲み物持ってくけど、エタノールに微妙に依存してた頃は、たまに入浴剤にあわせたチューハイ持ってくとかもしてた><(例えばレモンフレーバーのバブのお湯でレモンチューハイとか><; マジで命が危険><; あとさらに別に飲み物も持ってってた><)
長湯する時、今はスマホいじったりWinタブでネットラジオとかSpotify聴いてるけど、前は防水テレビでテレビみてた><
なんかNHK?の健康番組で、「湯船にどれくらい浸かるのがよいか?」っていうので、タレントさんの一人が「40分入ってるんですけど・・・」って言ったらお医者さんが「それはもう命に危険が・・・」的な事言って「ええええぇぇ」ってなってたけどオレンジはそれ見て「」ってなった・・・><
オレンジも超長湯なので、賃貸物件に住むなら風呂別で追い焚きタイプじゃないとつらいというか凍死しそう><
トレーラーが増えるだけでやることは同じで、『トラクタでトレーラーを折る』のが、『トラクタでトレーラーを折ってそのトレーラーでトレーラーを折る』って増えるだけっぽさ><
連接で思い出したけど、ETS2やってて「セミトレーラーは動きわかったけど、フルトレーラーの動きなんて想像つかない><; あんなのどうやって走るの?><;」って思ってたんだけど、
ATSやってみたらフルトレーラー普通に出てくる([トラクタ]-[セミ]-[フル]とか)のを「!><;」って思いながら走ってみたら、予想と違ってかなり簡単で、セミトレーラー慣れてたらバックもできるくらいな感じだった><
水上版LRT・・・・>< って妄想して考えたもの><
船舶工学?関連の色々ググったけど、屈折させるとどうなるかわかんなかった><(制御屈折船(?)って今まで実在しないっぽい><)
わりと大きめ かつ 長くて、狭い水路にも入って行けるようなので、川幅ある所で向き変える時にも屈折させる事でコケにくいようにバランスとるみたいなコンピューター制御(とても都合のよいキーワード><;)
な船><
前にそういうの用の船体屈折船って思い付いた><(艀を引っ張るんじゃなく船体を油圧で屈折させる方式で、連接バスとか連接車体LRTっぽい船><)
こういうことに税金を使ってしまうのは論理的思考力の欠如なのかな…。
東京五輪の交通混雑緩和へ船での通勤 都が実証実験開始 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190724/k10012006131000.html
肉もそれだけで食べる用は、なんか油すごく少なくてパサパサした肉><(名前わからない) ラーメン用は、ラーメン屋さん向けの肉屋さんで売ってるチャーシュー用のバラ肉?って、両方作る時もある><
チャーシューだけで食べた時の味は、そこらのラーメン屋さんの平均よりは上だと思う・・・><(ていうかそれだけで食べるのがメインなので味濃い><)
オレンジの家のチャーシューのタレも軽く30年以上?>< 冷凍で継ぎ足しにしてるけど、よく考えてみるとそこらのラーメン屋さんのチャーシューのタレよりも年数では上の可能性?><
45年間も物理的に受け継がれるスープの秘密とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190724-soup-45-years/
なので、これを使ったネットラジオクライアントライブラリを公開できないままに・・・><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102494070574541296
オレンジが使ってるC# で書かれた(?)オープンソースなmp3デコーダ(元々Javaで書かれてたのを移植したらしいやつ)、
たまにサンプリングレート誤認識して低速再生になったり、ごく稀に最初のフレームだけ爆音になるバグがあるんだけど、なおしかたわかんないし、英語難しくてissue書けない・・・><
(移植元になったJavaのではそのバグ無いし、すごく謎><)
デパートとかの避難経路用に使う(からバカ広い)階段、みんなエスカレータを使うから人がほとんどいなくてわくわくするよね
File:AUTO WALK in AEON HIGASHIOSAKA.jpg - Wikimedia Commons https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:AUTO_WALK_in_AEON_HIGASHIOSAKA.jpg
このオートスロープ(動く歩道の傾斜してるやつ)、角度が急だ
エスカレーターとかエレベーターがある建物で階段使ったり、駅でみんなエスカレーター行ってる所で一人階段に行くの好き><
なんか探検してるっぽさが楽しい><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
超万能メディアプレーヤー「VLC」にPC乗っ取りが可能になる脆弱性が見つかる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190724-vlc-media-player-heap-buffer-overflow/
NVD - CVE-2019-13615
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2019-13615
おや
動く歩道的なやつだと今度は上に登るまでの距離がバカみたいに長くなりそうで駅では使えなくなっちゃうよなあ
Steamにもスマホ用にも大量にある橋作るゲームやると「動荷重ヤバい><;」ってなって、「なるほど、上を歩かれる前提では無いものの上を歩かれるのヤバそう><」ってなるかも><
エスカレータを両側立ちするなみたいなやつ、都心でラッシュから外れた時間帯ならわからんでもないけど、効率を挙げるならラッシュ時間帯は片側立ちでもう片側は途切れない歩きが多くて全体のスループットは高くなっててラッシュ時間帯においての効率は今のほうが高そう それ以外についてはまあ両側立ちでいいとおもう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.