19:41:28

つらい><

19:27:41

「も」というか、今となってはEL牽引の列車の方が貴重・・・><

19:26:12
2019-06-24 19:10:39 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:13

?><

19:19:59

マニヨヨフヨスト

19:19:19
2019-06-24 19:10:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「マニュフェスト」とか「フューチャーフォン」とか「フューチャリング」とかどうしても気になる (その「ュ」どこから出てきたの)

19:19:14
2019-06-24 19:09:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「マニュフェスト」……?

17:24:53
2019-06-24 17:24:44 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

そうそう

17:23:59

もしかして、田んぼの><ってブレーキかけて曲がった跡?><

17:23:10
2019-06-24 17:08:21 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

田んぼの中で片輪ブレーキで曲がるのすき

16:37:08
2019-06-24 12:28:17 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

タイヤCM曲のプレイリスト(暫定)
orangeさんが洋楽特化なので、私は邦楽で揃えてみたものの、ヨコハマにやたらめったら偏ってる
ASPECのCM曲が邦楽多めなのでこうなってまった
楽曲と使われたCMのリストはまた時間のあるときに

open.spotify.com/user/31fx2kuk

11:56:33

めげてきた><

11:51:42

これ、歌ってるの誰かわからない・・・><
youtube.com/watch?v=ic-OEuu8VT

Attach YouTube
11:15:29

クルマのCM曲プレイリスト、180SXの曲が追加されました><(アイアンイーグルの曲調べてたら180SXの曲が出てきた)

10:58:02
アイアンイーグルリメイク妄想><;

イラン(っぽい国)を舞台にすると、原作の「油田を壊されたくなかったら」程度で交渉に乗るのは違和感あるからどうしようって考えたけど、
今回の事件を参考に「『無人偵察機撃墜事件』が起きたけど、双方が隠しているけど実は有人機だった!><」って話にすれば、イランっぽい国がどうにかそれを隠す為に交渉にのる理由になる&アメリカ側が事件自体を隠蔽して不問にする理由になる!?><

10:39:22

イラン(っぽい国)を舞台にアイアンイーグルをリメイクしてほしい><;
(無免許の若者が乗った)F-16とF-14がドッグファイトするの><;

10:38:01

イランの無人機撃墜事件、有人機だったらアイアンイーグルそんまんまだったのに・・・><(不謹慎)

「イラン攻撃」、世界に影響=トランプ氏、制裁で圧力強化へ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=20190623

10:17:58

『floatだと誤差が派』も黙らせるなら倍精度にしちゃえばおk><(CDの4倍も場所とる><;)

10:12:06

馬鹿が音デカい楽曲データを作ろうとする(作ろうとして失敗する)

integerなフォーマットの場合(CDとか)
→クリッピングする(さっきのオレンジのmp3テスト音声みたいに音が変わっちゃう><)

floatなフォーマットの場合
→扱い方によるけど、予めスキャンしてピーク探せば『単に音がやたら小さい音楽』になる><(ものすごい皮肉だ!><;)
予めスキャンできない場合でも最悪でも保護用のリミッタとかでクリッピングだけは回避できる><

10:06:48

音楽ファイルの標準フォーマット、非可逆圧縮以外でもfloat形式が標準になれば、馬鹿がマスタリングしてもクリッピングしないようになるのに・・・><

09:55:17

x 音楽アプリ
o 音声アプリ

09:54:04

0dbFSを盛大にオーバーしてるミクさんの楽曲のmp3の一例(愛Deeのインスト版( commons.nicovideo.jp/material/ ))
を再生中のオレンジ音楽アプリ(開発中><)
(0dBFSオーバーまで表示できるピークメータが標準でついてる音声編集アプリって珍しいよ!><(自慢))

09:46:05

商業的な音楽もあれだけど、ニコニ・コモンズとかにあるライセンスがゆるいミクさんの楽曲のmp3とかも盛大にオーバーしてたりするのでそういうのはアレかも><(わざわざマストドンに再アップする意味無いと思うからアレだけど><;)

09:36:12

マストドンの使用用途的に、商業音楽をアップする人は居ないだろう(著作権・・・と言う意味で)から、オーバーしてないファイルをアップすればいいんだから実害無いと言えば無いのかも?><

09:31:53

x マストドンのffmpegの使い方が悪い
o ffmpegの古いバージョンが(ある意味)バグってる

と言うことかも?><;

09:30:49

3.4.2で試したらintで処理してるっぽく壊れました!!!><

09:30:22
2019-06-24 09:22:34 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Dockerfileを見るにUbuntu18.04っぽくて
launchpad.net/ubuntu/+source/f
をみるとBionic Beaverだから3.4.6のffmpegっぽいからそっちで試したらどうなるかな

09:25:42
mp3-playback-check-audiodata/mp3_check_popopo_pullpullpull.mp3 at master · orange-in-space/mp3-playback-check-audiodata
09:17:46

試したバージョンは4.1.3><

09:16:21

ffmpeg、ローカルで
.\ffmpeg.exe -i "source.mp3" -q:a 2 ".\reenc.mp3"
ってしてみたら、ちゃんとfloatで処理されたんだけど、どういうことなの?><;

09:12:57

震度3.5くらい?><

09:12:29

大きめ><

09:12:14

じしん><

09:09:51

ローカルで実験したらクリッピング起こさなかったんだけどどういうことなの・・・・><

08:59:04

ていうか、普通にローカルでffmpegで実験すればおk?><

08:51:55

細かいオプション指定しなくてもfloatで処理するように作ってない(※1)FFMPEGが悪いと言えなくも無い><
(※1 おそらく大多数のユーザーである音の素人がこういう問題知ってると思えないし><(音関連の著名なソフトウェアを作ってるプログラマでさえ知らずに壊しまくってる人がいるわけだし><;))

08:46:06

説明画像作った><

08:25:10

オレンジは英語で説明する自信ない><;

08:24:54

これってちゃんと(?)issue?><

08:24:21
2019-06-24 08:16:36 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:24:09

ffmpeg 音声の内部形式の話 - 脳内メモ++ fftest33.blog.fc2.com/blog-ent

ffmpeg 音声の内部形式の話 - 脳内メモ++
08:20:29

テストファイルの壊れる前の波形はこんな波形><
10Hzのデカいサイン波を重ねて0dBFSオーバーさせてる><
(正しい環境だとクリップさせる前にまず音量を下げてからDACに送るのでオーバーしない&重ねた音は10Hzなので低音すぎて人間の耳にはよく聞こえない><)

08:12:48

ちゃんと32bit floatで処理してれば壊れなくて、途中でintにしちゃってると壊れる><(ということを検出する為のテストファイル><)

08:11:34

もしかしなくても、マストドンのffmpegの呼び出し(?)のオプションが正しくない?><;

08:10:50
2019-06-24 08:10:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

普通にffmegでエンコードされちゃってるはず

08:10:10

再エンコードされて「正しくない環境」相当にされちゃってるっぽい!><;

08:09:29

!!!!><;
ダウンロードしてファイル見たら再エンコードで壊れてるっぽさ!><;

08:09:02
2019-06-24 08:08:36 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ここにウッピしたときのエンコード自体がダメな可能性もありそう

08:07:30
2019-06-24 08:07:15 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Firefoxもだめだったね

08:06:43

Vivaldiで再生したら正しくない再生になりました・・・><;

08:06:16

mp3の再生環境が正しいかどうかチェックする音声><
正しい場合単に「ポ ポ ポ ポ...」みたいなずっと同じ音に聞こえる><
正しくない環境の場合「ポ ポ ポ プル プル プル ポ ポ ポ プル プル プル.... 」みたいに3音ずつ違う音色に聞こえる><
音量は普通かちょっと小さめで><(大きすぎるとどうやっても正しくない再生になっちゃう><)

07:32:27

下品><;

07:31:40

ステレオだと普通だけどモノラル再生するとNSFWになる不思議な音声><

04:08:24

🈚

03:57:05

Cities:Skylinesしてる時にネットラジオ聴くのに既存のメディアプレイヤー等では重くてつらくて(昔なつかしWinampですら重い)、極端に軽量化に特化したネットラジオクライアント自作して使ってるくらいだし、CEFなんてバカデカイ物、ゲームしてる時には使えない><
紙芝居ゲーマーつらい><

03:52:48

・・・なので「Electron使えば簡単」とか「CEF使えばいい」は本末転倒になって意味無い・・・><

03:51:02

Cities:Skylinesがある程度育った街で12fps辺り(とてもつらい)で動くのが、ウェブブラウザでマストドン表示してると8fpsくらいまで落ちる(とてもとてもつらい)しその状況でのウェブブラウザの操作も困難><;

03:48:20

AndroidではSubwayTooterで全然困ってない(というか似たものの機能が削減された版にしかならない)のでAndroid用のを作るモチベーションほぼゼロだけど、Windows用では、オレンジが持ってるPC全て低スペックなので、ゲームしてる時にウェブブラウザは重くて使うの困難だしElectronで作られてる物(DiscordクライアントとかSteamのチャットですら><;)を使うのもかなりつらい><

ので、低スペックPCでゲームしてる時でも使えるマストドンクライアントが欲しいので、それは作りたい・・・><

03:37:48

Unityには楽に実装する機能あるっぽい><
Unity - Unity:独自に作成したアイコンをテキスト内に表示する方法|teratail teratail.com/questions/91587

Unity:独自に作成したアイコンをテキスト内に表示する方法|teratail
03:27:16

C# でクロスプラトフォーム(というかXamarinでもGDI+でも使える)、絵文字を含んだ文字列を表示するライブラリ(ウェブブラウザコンポーネント不要なやつ)欲しい><;

03:23:37

これで思い出したけどオレンジもマストドンクライアント作ろうとして結局絵文字表示で挫折してそのまま><;

03:22:15
2019-06-24 01:52:05 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

STの方針はどう見てもアレとは正反対だよ。

・タンス間スコッピングに特化
・新機能に対応しやすい、スカスカなUI設計
・赤字前提なので最初からコストをかけない

方向性が全く異なるモノを押し付けても、誰も幸せにはならないと思うよ。

03:22:10
2019-06-24 01:39:15 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

Androidの 難民には ではなく あたりを薦めてください。

02:30:15

これ、きれいに書くためにも『まずとにかく動くことは動くけどグチャグチャに書かれてる謎のスパゲティコード』で試作して、その分野(ゲーム制作で言うと『横シュー』『落ちものパズル』みたいなジャンル)に慣れるというか、「なるほどこういう機能が必要になるのか><」みたいなのの洗い出しをしないと、きれいに書いたつもりで実用段階での修正が増えて、結局書きはじめの想定したモデルと完成品がズレた歪んだデザインになっちゃうかも><

02:22:06
2019-06-24 00:25:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:18:48

なんか夢で内容とあんまり関係なくスズメバチが出てきてビックリしておきたらそのままビックリしててnere9><

02:04:05

朝><