ちゃんといい意味で赤いというか、アメリカの都市でいうとオレゴン州ポートランドみたいな感じの人らしいあれで素晴らしい><(?)
ちゃんといい意味で赤いというか、アメリカの都市でいうとオレゴン州ポートランドみたいな感じの人らしいあれで素晴らしい><(?)
「サンダース氏は記者会見で「高水準の教育を受けるという正しい行いに対して、生涯の借金という『罪』を宣告するばかばかしさに終止符を打たなければならない」と語った」
全4500万人の学生ローン免除=サンダース氏が政策発表-米大統領選:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062500339&g=int
プログラミング言語がそれぞれいろんなモデルがあっていろいろなのはなぜかというと、別にハードウェアが複雑だからではなく、それぞれどうモデル化するか?のモデルが違うって事でしょ?><(トートロジー><;)
言い換えると各々が好みの根拠から持ってきた俺ルールの塊であり、その塊の山かも>< 膨大な><
そんな山積みの話から教えても雲をつかむような話だし、実用的なプログラミング言語の使い方から教えれば(その言語を理解すればその言語を)実用的に「出来るようになる」かもしれないけど、
もっと単純な、入力があり、状態があり、ロジックがあって、出力があるみたいな所からはじめれば、それは中に浮いた話じゃ無く実際にデジタル回路がそういう風に動いていて、実際に命令を与えてるという、電子計算機の現実的なモデルを理解でき、そして何より実感できるかも><
しかも単純化するためにも(軽く)デジタル回路から教えたら、ついでに「なんで2進数で計算するのか?」面を現実的なメリットとして体感できるかも><(だって単純だから><)
ハードウェアに近いというかハードウェアそのもののなるべく単純なものを教えておいてあげないと、最終的に自分が書いたコードがなぜ動くか見たいなのが想像出来ないかもって気がしてる><
なるべく『抽象化される前の事』(単なるデジタル回路とか)から(説明としては抽象化して(こびとさんとか))して説明するのがよさそうみたいな風にオレンジは考えてる><
ていうか自分が何か独学する時にもそういう風にまず単純化しようとするかも><
こびとさんは、他のこびとさん2人を監視して旗をあげたり揚げなかったりする>< 監視してる2人が両方とも旗を揚げていたら自分も揚げるこびとさんとか、監視してる監視してる2人が一人でも旗を揚げていたら(以下略) みたいな><
オレンジは最初に「旗を持ったこびとさん」モデルで2進数から教えるよ><
「フラグ立ったのフラグがそれ><」っていうとウケがいい><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで1対1に限って教えるの好きかというと、パズル解いたりヒューマンインタフェースのデザインを考える作業とほぼ同じで、推理して先読みする作業が好きなので好き><
タワーディフェンスゲームの配置考えるのにも近い楽しさ><
性格とか考え方の癖とかみて「ここをこういう風に考えてるでしょ?>< それをこういう風に考えるようにするとできるかも><」っていう感じ(のつもり)になるんだけど、そういういい方すると人格否定されたみたいな反応になっちゃう時がある・・・><
オレンジ的には教育のプロじゃないので1対1でどういう考え方してるかとか観察しながらじゃ無いと無理><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジの教え方、嫌がられるけど相手の考え方から変えさせるみたいなあれで、考え方を教える感じなので、やる気あるって人じゃ無いと「そこまでずけずけ言うの?」みたいになっちゃう><(なった(複数回)つらい><;)
プログラミング教えるの1対他とか本人まったくやる気無いなら不可能に近いだろうけど、やる気はあるけどなぜかできない人に1対1で教えるのはやりたい・・・><
(過去に何回か教えた事あるけど「やりたい!」って感じじゃなくなんとなく入門みたいなアレでアレなのがアレかも・・・><)
これっぽさ?><
LG、5G対応で2画面になる「LG V50 ThinQ 5G」と静脈認証対応の「LG G8 ThinQ」 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2019/1171343.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カントリー、日本で言う所の落語のお話みたいなお笑いなお話だけど教訓みたいなの(?)もあるけど、そういうのって・・・そういうの?><(語彙力)
よくわかんないけどこの方の曲の歌詞いくつかみたら普通に(愛国歌じゃない方面の><;)カントリーっぽかった><(日本に来るとフォークソングってジャンルわけされる感じの><)
日本カントリーミュージック界の女王、宮前ユキさん死去 (2014年6月26日) - エキサイトニュース https://www.excite.co.jp/news/article/E_talentbank_4407/
日本のヒップホップって感謝しまくってるイメージ(ものすごく偏見)だけど、日本のカントリーって(そもそもあるの?><;)歌詞どうなってるんだろう?><(アメリカのだと愛国的なのとか地名でなんかそういうの(?)だけど、日本で同じ事をしたら軍歌(主に黒くて白文字で色々書いてあるマイクロバスのスピーカーから流れてくるやつ)と演歌になっちゃうよね?><;(ていうかそれらに相当するもののアメリカ版がカントリーだけど><;))
わりと最近ネトラジ聴いてて見つけた林業部向け(?)のカントリーの曲><
The Band Perry - Chainsaw - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=L7ULNxbDDdY
ETS2でもカントリー聴きながら「USA!><」言いながらポーランドを走ってたからたぶんATS向いてる><
https://twitter.com/orange_in_space/status/430979499757285376
ATS、ETS2より重かったりしないのかな?><;(ETS2でもギリギリだし、たまに時間進行がおかしくなって急に早送りになって横に曲がったりする・・・><)
スマホ紛失したの、🈚すぎて記憶飛び気味になってどこに置いたのか全く思い出せなくなった感じだし、🈚を軽減するゲームを買うのはスマホの為にもよい?>< (ぐるぐる目)
スマホ(おうちのなかで)紛失してなかなか見つからなくて、(探すけど)勢いで安い中古スマホ買おうかってなってる時にSteamサマーセールで混乱><