かなり昔に所ジョージ(?)が言ってたような記憶があるけど、(あやふや><;)
ハーレー?のエンジンのかかりが悪い個体買って「これで近所に買い物にいこう」とエンジンかけようとしてなかなかかからなくて、10分くらいかけてやっとエンジン動いて「よし!」って納得して、結局それには乗らずに自転車で買い物に行くみたいなのがいい
みたいな><
かなり昔に所ジョージ(?)が言ってたような記憶があるけど、(あやふや><;)
ハーレー?のエンジンのかかりが悪い個体買って「これで近所に買い物にいこう」とエンジンかけようとしてなかなかかからなくて、10分くらいかけてやっとエンジン動いて「よし!」って納得して、結局それには乗らずに自転車で買い物に行くみたいなのがいい
みたいな><
オープンカー、不便を楽しむという意味でむしろ雨漏りする方が愛着わくイメージ><
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/100628324188896728
名古屋弁、地元民は「『にゃ~』とか『みゃ~』なんて言わないだぎゃ💢」って憤慨してるってつい最近なんかで読んだ><
あと「🍤が名物」も地元民的には意味不明というのも最近まで知らなかった><;(ガチの名物だと思ってた><;)
ジョブスの発言><
Who wants a stylus? Nobody wants a stylus. - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=-1uEYz53VJU
横に貼り付けるって選択した現行(?)Apple Pencilがどの程度紛失されてるのか謎><
GalaxyNoteのデザインで実際に使って予想外に一番「すごい・・・・><」って思った点は、
・スタイラスを引き抜くときに振動
・引っこ抜いてる時には通知にスタイラスのアイコン
・収納の穴に戻すとまた振動のフィードバック
と言うたったこれだけの紛失防止デザインで、LifeTouchNOTEではスタイラス紛失しまくってたオレンジがGalaxyではスタイラスを紛失しなくなった事><
ジョブスの「スタイラス!? 毎回いちいち引っこ抜いて、そしてどっか置いて、そしてなくす ウゲェ 誰もスタイラスなんて欲しがらない(訳:オレンジ)」って発言との対比でも「デザインとは」って事例でおもしろいかも><
生まれつき皮膚が極端に弱いので、フリックみたいな指が磨れる操作をしまくるとストレスで死んでしまう><(同じ理由でトラックパッドも長時間使えない)
スマヒョでqwerty族だけど、わりと人差し指で打ってて、だんだんつらくなってくるとスタイラスでチクチクつついてる><(GalaxyNoteシリーズなので)
スマヒョで qwerty 使える人どういう指してるんだ、指先に綿棒かピンセットでも付いてるのか?
フリックでもタッチ位置がズレて誤爆することはままあるが、 qwerty は本当に話にならない
フリック入力あまり得意でないけど、スマヒョにおける qwerty のボタンの小ささは論外なのでフリックを使っている
IEが誤解を広めた主犯なのは間違いないと思うけど、それだけじゃなく、Androidとかでも「デフォルトのウェブブラウザ」ってひとつを選ぶことになるかも><(オレンジは頑固に毎回手動で選択してるけど><;)
「デフォルトのxxとか言うのを選ばされるということは、xxはシステムに強く結びついていて、xxを入れるのはなるべくひとつだけにしないと変なことになりそう?」って推論もありそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば「赤外線通信」というひとつの具体的なものごとについて、「光」とか「近距離通信」とか「無料」とか「指向性」とかそういう属性に分割できないということなのかなと思った。日常における抽象化の不足
システムに強く結びついてそうなソフトウェアを複数入れたらなんか酷い目にあいそうって危惧自体は別におかしく無さそう><
そういう場面で「両方入れて平気に決まってるだろ!」なんていっちゃう人って、「そうなんた」ってセキュリティーソフトウェアをいくつも入れて妙な状況(?)になったWindowsマシン持ってきたらなんて言うの?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちの Sony のテレビのリモコンが Bluetooth なんですが、どうも家族を観察していると、特に初期にはリモコンを TV に向けている節があり、やはり普通の人はそういうの区別付いてないのでは
何もしてなくても、操作してる人が「私の操作を受け付けれ!」と言うのを無視してでも十分に安全側の動作が行われると言う意味では多くの状況で、周りに飛行機が飛んでない状況ならば、A320も安全かも?><;(着陸できないので燃料切れで墜落するけど><;)
IT界隈の製品は、アップデートの不具合を軽視しまくってるので(ていうか「発展途上なので不具合はあって当然!」と何十年も開き直ったままなので)、同じようにいえるレベルではないかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同様に、A320でスティックを横に最大に傾けても機体は一定以上は傾かないし、スティックを手前に引いても宙返りせずに、そしてさっき書いたとおりす失速しそうになれば勝手に推力をあげる><
『ひっくり返って墜落する』という選択肢は無いので、ひっくり返って墜落するような入力は無視される><
ボーイングの飛行機はパイロットのその時点での意思を尊重してひっくり返って墜落する><(多くの場合、墜落前にたぶん空中分解するかもだけど)
で、機械が勝手にやると「何もしてないのに勝手に○○になった、これはおかしい (実は正しい)」みたいな文句が溢れるわけですよ
例えばエアバスA320が推力不足になって失速しそうとなった時には「A.FLOOR」とだけエンジン計器の所に表示して勝手に推力を上げる>< warningは出さずに><
他に選択肢が無いんだから飛行機さんが勝手にそうする><
プリウスのまとめでもオレンジが主張しまくってるけど、アラートを出せばそれでよいと言うのは安全上全く正しくない発想><
具体的にどうすればいいのか?><に結びつかなければ何にもならないし、どうすればよいのかの『答え』があるのであれば、それは機械が実行すべき事で人間様が出る場面ではない><
どうせアラートなどが鳴るようになったところで「何をしてもピーピーうるさい」と言われるし、画面に情報を出したところでそんなものは読まれない。人間は愚か
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102197274564293348
たとえば静的解析の強力なコンパイラに対して「何をしても警告やエラーが出るので使いづらい」などと宣うプログラマ()を無限に見たことがあるので、必要性があるからといって安全策が人々に許容されるというのは信じられませんね……
小物入れが足りないとか見た目が極端に好きじゃないとかもユーザーにとっては「酷い目にあってる」事になるからあれかも><
あとこの前少しショックを受けたのが、本当にクルマに関心のないユーザーって実は安全性や操縦安定性に優れる車があっても、それをクルマ選びの材料にするとは限らないということ
当たり前の話ではあるけれど、"操縦安定性の良し悪しを直感的に感じ取って選ぶユーザー"と"それを意に介さず見た目や小物入れの多さ、ブランドだけで判断するユーザー"もいるということ
メーカーもその辺分かっていて、意図的に開発予算をかけるところを変えてるじゃないかと思う
ニュートラルでアクセル踏んで爆音にする必要性(必要な場面)がなければ、ニュートラルでアクセル踏んで爆音にする(ある程度以上回転数を上げる)必要も無いかも>< もちろん必要があるのであれば何らかの対策をした上でそうすべきかも><(のように考えるのが安全に関するデザインの発想かも><)
たとえば「うっかりニュートラル状態でアクセル踏んだら爆音がした!酷い目にあった」などと宣うユーザの姿が私には容易に想像できてしまうし、結局のところユーザがどう思うかをどれだけ尊重すべきかというのはユーザ自身の安全意識によって重み付けを変えるべき
医療でもこの問題は注目されていて「その治療たぶん副作用が強いかも!」と思わせたらそれは医療における安全のデザインとして誤りがあるという事になるし、その誤りはインチキ代替治療や反ワクチンみたいなのに患者を送り込む原動力になってしまう><
このクルマの話でいうと、「安全なクルマ」を、ユーザーに「それたぶん酷い目にあうクルマかも!」と思わせたらその時点で安全デザイン上欠陥と言うこと><
それはそうで、私が言いたいのは車を安全にしても無駄だという話ではなく、車がいくら安全になっても人間がクソでは徒労に終わりそうという話です
アップデートの無効化のデザイン上の問題でありIT業界が遅れてる点は「アップデートしたせいで酷い目にあった!」とユーザーに思わせたらその時点で安全上欠陥であるという発想が欠けている点かも><
(ユーザーは「酷い目にあいたくない」のであって「アップデートしたい」わけではない><)
たとえばITセキュリティの意識低い層がインドッズの自動アップデートを無効化したりなどの例を見てもらえれば、システムだけ改善しても誰も使わないか文句を言われるだけということがわかる
ていうか安全に関するデザインの研究って、「いかに自分はアホじゃないと思い込んでる人間はアホか?(ていうか人間と言うものはいくら訓練されてもアホである)」ということを解き明かす研究かも><
それはそうだけど、ユーザーがアホじゃ駄目でも、製品のデザインはアホなユーザーがひどいことをしても酷い事にならないようにされなければ欠陥品だよ?><;
車両が安全に設計されていることはユーザがアホでいい理由にはならないわけで
そりゃ認知能力の低下したご老人から免許が自動的に剥奪されない程度にはユルいわけで、いくら安全な自動車があろうと「免許は取れたが安全意識は低い」人々がマジョリティでは見向きもされなかったり「なんか面倒」みたいに酷評されたりするんでしょうね
鉄道は特に人間を信じなくておkな場面が多いので、日本の鉄道に限定すると『人間を信用しないデザイン』の実用例として(?)ある意味最先端かも?><(東中野事故素晴らしい><(事故は素晴らしくないけど))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自動車(というか乗物全般?)誤操作防止や冗長性、フェイルセーフの発想が抜けてたらそれは紛れもなく欠陥品(特に走る、曲がる、止まるに関わる部分は!)
プリウスのまとめのコメントでオレンジが主張してたのを短く(?)書くと、
「『アクセル踏みっぱなしでN→Dにして走り出さなければならないシチュエーション』が無く多くの場合エラーであるのであれば、アクセル踏みっぱなしで N→Dしようとする操作はキャンセル(無視)されるべき><」
かも><
オレンジは、個人的に一番好きな飛行機であるボーイング777でも「プロテクションの発想が欠けてる欠陥機!><」って言う考え方なのであれかも><
オレンジ的には一応、プリウスに限らずのハイブリッド車ならではの必要な挙動の問題もあるだろうしそれによる事故も起こってはいるであろうと考えるので、デザインのマズさから事故が起きていてそのデザインに必然性が無いのであればそれは改められるべきとは思うかも><
というかちょうどtogetterのコメントでオレンジも参戦(?)してる><;
プリウスの操作系は最低最悪
事故も誘発しかねない商品以下のシロモノ
とは思っているけど、あんだけ槍玉に上がってるのはやっぱり母数が多いからっていうのと、エコカー減税などの恩恵を受けている代表的な車種だったり、古いガソリン車の排斥にも結果的に一役買ってしまったからヘイトを集めやすいのかな?というのが個人的見解
たしか、鳥の#今日のプリウス タグもクルマ好き界隈から広まった記憶が[要出典]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。