つらい><
つらすぎて記憶力低下してたらスマホをおうちの中の何処かにおいてどこ置いたかわかんなくなって蜜からなくてとてもつらいになった><
そういえば網走名物のバターとかあるのかな?><(函館のトラピストバターみたいな感じで)って思って、網走 おみやげ でググったら、青いカレーが出てきた・・・><
Amazon | クリシュナオホーツク流氷カリー 220g | ご当地カレー | カレー 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B00WS79NWO
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジ的にこれ、こっそりブログわりと見に行ってたんだけど、事件そのものよりも、この事件をきっかけにやることになったオフ会に来た人のうちお母さんのブログ見てきた人が二人しか居なくてがっかりしたって話がかわいそうすぎるから、ブログみんな見てあげて><;って思った><(感想)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきこれ作ったらおいしかった><
ダイソーふわ泡ホイッパーで簡単にフワフワオムレツが作れて感動したよ | ズボラ女子はキラキラ美人になりたい https://happy365life.com/whip/
やってること><
1.UTF-16の文字列見てサロゲートペア探す><
2.サロゲートペアから32bitのコードに戻す><
3.そのファイル名のpngファイルがあるかtwiemojiのpngフォルダから探す><;
4.もしあったらそれ読み込んで貼り付ける><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄道も外部要因ほとんど見てないのよね…
そしてその結果が先日のシーサイドライン逆走事故…
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102329301873497388
ある程度賢くなった自動運転車、たぶん普通のクルマ以上に廃車しづらくなるんじゃないのかな?>< って気がしてる><
ルンバとか人によっては再起不能に壊れてもたぶん捨てないでしょ?><
自動運転車に愛着がわくかどうかで言うと、むしろ賢くてかわいい機械としての愛着がわくんじゃないのかなって気がしてる>< ルンバとかaiboみたいな感じに><
ていうか、自動車以外の自動操縦って基本的に外部要因見て無いので、そもそも全く別物といえば別物かも><
船のオートパイロットだと岸壁に向かって使ったらそのまま衝突するみたい(よく知らないので事故調査報告書で読んだ範囲の知識)だし、飛行機でも回避能力があるのは限られてるし、軽飛行機なんかは衝突警報機能すらない><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも、オートパイロットで飛ぶ旅客機と比べると自動運転車はやること極端に少ない?><; 天候ほとんど気にしなくていいし、経路も自動だろうし><;
自動運転、実際の操作によるんだろうけど、フライトシムでハイテク旅客機の場合は、飛んでる時間の99%オートパイロット使うけど自分で操縦してるって感覚がある><
クルマでいうとカーナビ弄るのがハイテク旅客機の操縦に相当する感じ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「みぎげん」「ひだりげん」は、帝国海軍と自衛隊で、海上保安庁と民間は「うげん」「さげん」ってさっき調べてたら出てきた><
ISSはbowがforwardでsternがaft?><
NASA - Guide to the International Space Station Laboratory Racks Interactive https://www.nasa.gov/mission_pages/station/multimedia/iss_labs_guide.html
bow→おもて、みよし(船首)
port→ひだりげん、さげん
starboard→みぎげん、うげん
stern→とも
らしい・・・?><
飛行機はbowがnoseでsternがtail?><
オレンジも自動車と言う意味ではクルマって書くようにしてる><(車だと自動車以外の車も含みそうなイメージ><(大八車とか><))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「右舷」「左舷」をどう読むか。 ( イラストレーション ) - PALのブログ - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/fuminori62/61287781.html
この「ヒーボー」って炭坑節の英訳にも出てくる
Tankō Bushi - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Tank%C5%8D_Bushi
英語の数少ない合いの手(?)である"Heave Ho!"だよね?><
・・・起重機船でゴーヘイってややこしい?>< ってググってみたら
"それは物をクレーンで巻き上げるときに使う「ヒーボー」と 吊った荷を降ろすときの「スライキ」です。
使い方としては「巻け、巻け」と言うのを「ヒーボー、ヒーボー」と合図しながら行います。"
http://www2n.biglobe.ne.jp/~maimai/kodama/kiji/
前がバウ
左がポート 右がスターボード
後ろがスターン
っぽい?><
(飛行機ではバウとスターンは使わないよね・・・?><(使うのかな?><;))
船内(ISSとかも)、普通はポートサイド、スターボードサイドみたいな言い方・・・?><(前後はなんていうかわからない><;)
いわゆるクロックポジションと同じで、学園艦の前進方向が北かつ12時方向って表現されているなら萌えるなーって妄想。
「仮想方位」なんて何で思いついたかといえば、門型クレーンの操作ボタンって東西南北ってなっていて、これが完全には磁方位とは一致しないから。まあ「だいたい北」程度には合わせるんだけれど。
学園艦、あまりにでかすぎるので、前後左右とかナンノコッチャって話になり、それを解決するために磁方位とは別に「学園艦仮想方位」があるのではとか思った。
なおただの妄想(公式ではない)。
https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/102328880028071283
全然超えてないよね・・・?><
”実は本記事そのものが65536進法で記述されている。その数はGoogolplexを超えてるかもしれない。”
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サロゲートペア、bit弄って楽しいな(?><;)なのに、よくある説明だと加減乗除とか16進表示での範囲とかで説明するから、元々の意図(? 限られたビット数にどう詰め込むか的なの)とずれた説明になっちゃって意味不明になるんだと思う><
ていうかむしろ自分で全部処理するならUTF-8の方がめんどくさそう><
https://tools.ietf.org/html/rfc3629
ソートとか考えるとあれなのはあれだけど><
「サロゲートペア上位だよ」は、
((utf16char & 0xFC00) == 0xD800)
「サロゲートペア下位だよ」は、
((utf16char & 0xFC00) == 0xDC00)
上位は、(utf16char & 0x03FF) << 10;
下位は、(utf16char & 0x03FF);
で、UTF-32に戻すには、
上位 | 下位 | 0x10000
でおk><
意味がわかると十分にエレガント><
ソロゲートペアとは?って脅す(?)からわけがわからないけど、RFCの
" U' = yyyyyyyyyyxxxxxxxxxx
W1 = 110110yyyyyyyyyy
W2 = 110111xxxxxxxxxx"
これ見れば一目瞭然じゃん!?><; bitいじくるの楽しい系の人はこっちの方がものすごくわかりやすいし、ググるとわかりにくい回りくどい説明ばっか出てくるの謎すぎる><;
サロゲートペアとは・・・みたいなページあちこち読んで回りくどい説明読んでやっと理解した作ってから、いまさらRFC 2781を見てみたらそのままやり方書いてあって最初からこれ読めば1分で作れたじゃんになった・・・・><
つまり、ここのファイル名リストアップしておいて・・・みたいな・・・><
https://github.com/twitter/twemoji/tree/gh-pages/2/svg
Unicodeがゴミです(きっぱり
・肌の色による差別はダメだから肌の色セレクタを作ろう!
・髪型もいろいろあるからZWJでくっつけたら変えられるようにしよう!
・性差別もだめだから以下略
・職業を表現するために以下略
・家族構成はいろいろあるからZWJで際限なくひっつければいいよね!
・愛の形も以下略
・手をつなぐ時も以下略
・MS:これだけぐちゃぐちゃならWindows Insider用絵文字シーケンスも許されるよね!
いいかげんにしろ…
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102328376284353693
絵文字表示するライブラリ作ろうとして調べてたらこれがでてきてキレそうになった><# (キレた)
https://teratail.com/questions/53520
USB2.0なUSBメモリ起動のLinux、Live DVDより遅いのつらすぎるから800円くらいで売ってるExpress Card用のUSB 3.0アダプタ買ったら速くなるのかな?>< って思ったけど、よく考えたらそこからブート出来るかはBIOS次第で、もしかしたら起動しない可能性?><;
ワンチップマイコンで、イーサネットの物理層からhello worldって文字列を返すだけのウェブサーバーまでまるごと完全自作とか・・・><
突然思い出したけど、ワンチップマイコンで、LANに繋ぐもの自作ってできないのかな?><
イーサネットシールドとか専用のチップとかマイコンのwifi接続機能とか全く使わないで、デジタルI/Oポートと汎用の電子部品で10BASE-Tでハブに繋げられるもの作って、最小限のプロトコル喋るものを書くみたいなの><