キリストの墓は関係無かった・・・><
News Up 香港の若者は なぜ青森で結婚するのか | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011863211000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミニマムな材料
薄力粉、水、粉末だしの素、ソース(中濃 or ウスター)、サラダオイル
オプショナルな材料
カット野菜(千キャベツ系コンビニサラダ)、適当な乾物、ベビースターラーメン等、たまご、醤油少々
作り方
全部量らずに(><;)混ぜて、フライパンに油ひいて、適当に菜箸でグニグニしながら気が済むまでまとめて一気に焼く
お皿にのせて、味がうすかったらソース追加でかける
そういえば自宅フライパンもんじゃ焼きって手軽に食べたいときにすぐ作れるけど、作ってるってひとあんまり聞かない><
IPv6、使い方わかんなくて使って無い・・・><
(よくわかんないけど、自作アプリ同士でLAN内で通信させる時もどうにかすればIPv6で通信できるはずだよね?><; アプリをどう改修してLANに参加してるPCや機器をどう設定すればいいのか全然わかんないけど><;)
NHKが言及してる過去の2件の屋形船火災事故、12月の方は報告書見つけたけどもう片方が見つからない・・・><
2009年12月02日 旧江戸川 千葉港葛南市川灯台から真方295°4,100m付近の株式会社あみ貞専用桟橋 旅客船あみ貞火災
概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/detail.php?id=2508
JTSBの調査官が天ぷら油火災の消防の調査官みたいな調査報告書を書かないといけないのかわいそう><;
荒川で屋形船が炎上 4人が自力で避難 東京 足立区 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862961000.html
ステンレス車体の変化、大きなマイルストーンになったのはたぶん、JR東日本の901系(209系)だと思う>< 車体製作技術も競作させたから><
コルゲート?><
その通りで、作り方改良されて溶接とかの技術も進んだからっぽさ><(クルマとかから入ってきた技術も><)
ステンレス車両は現代って感じだけど、昔のやつほど横線が目立つ気がする。大阪市営の30系みたいな。強度が足りなかったからなのかな。
セキュリティ用に誕生日登録って書いてあったら、通信用のフレンド登録(?)した相手に公表されると思わないじゃん?><;
オレンジは、そういう年齢確認用の専用の誕生日を用意してるけど、ネトゲで知り合った年下の人となんかメッセンジャーサービスで話すためにそれでアカウント登録したら「結構歳近かったんだね!」みたいな事言われて「・・・?><;」ってなって申し訳なかった><;
年齢確認したいだけなら「20歳以上です」にチェック入れさせれば十分じゃろ、生年月日を得ようとする理由としては妥当でない
そもそも必要でもない生年月日を入力させるの邪悪すぎる (optional ではあるけど、「入力してない項目があるよ!」みたいなアレ言われた気がするし)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IoT()な、IFTTTTTT(数わからない)からもいじれるLED電球で時間でオンオフとかもありかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
総天然ショックに大勢がショックを受けた、4096色同時表示を実現したAVマシン「FM77AV」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1103851.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC-98 のハイレゾ機種は普通の機種が 640×400 なのに比較して 1120×750
これらや「ハイレゾ」は当時は確かにそうだったという感じなのでまあ
https://mstdn.maud.io/@motorailgun/101821406806949273
USB Full Speed (12Mbps)
High Definition (1080p)
ブロードバンド (24Mbps とか)
・・・もしかしてマジで
햄 → 햄스터 → 스터 → star → ⭐ → starred → 별표(?)
なのかも?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
幕末から明治にかけての出来事も、全部西暦表記で教えるか、明治に固定で教えたらいいのに><
実際、テレビの歴史関連番組好きでよく見るけど、各出来事が明治になる何年前の話なのかさっぱりわからない><
『明治前○○年旧暦何月何日(西暦何年何月何日)』みたいな表記にして欲しい・・・><
オレンジは、歴史上の出来事を考える時に1963年をエポック的に使ってるので、なおさら西暦じゃないと><
1963年って昔と今の境目(『昔』の最後の年)で、すごく覚えやすいし単純化して考えやすい><
ケネディ暗殺の年で、東京オリンピックの前年で、横軽が粘着運転になった年><
つまりEF63(63!><;)が営業運転開始><(結局鉄オタ知識ベースな発想)
ネットの色々見てると、平成生まれの人の方が平成使ってるっぽい傾向が見えておもしろいかも><
跨いで混乱した事が無いからかも?><
ていうか、昭和から平成になった時に西暦がよりメジャーに(?)なったように、さらに西暦しか使わない人が増えるんでは?><
「元号制定は違憲だ」弁護士やジャーナリストらが提訴 「時間意識が喪失する」 - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_23/n_9434/
つまり皇紀だな!
オーケストラの指揮者に対して、「あんなの棒振ってるだけじゃないか」とか、寿司屋に対して「あんなの米に食材を載せるだけじゃないか」みたいに言っちゃうのと同じような物知らず具合かも><
(両方とも準備の方が手間がかかるお仕事かも><)
「パイロットのお仕事は操縦桿を動かす事だけじゃなくマネージメントが主なんだよ」と言う解説に対して「そんなの楽だろ?あってもなくてもいい仕事だ(意訳)リンドバーグのようにオートパイロットに頼らず飛行機を飛ばしてみろ」的な事をまさにマネージメントが仕事である経営者が言っちゃうのすごく馬鹿><(って当時書いた><)
大韓航空 財閥会長が経営権失う 株主総会で再任否決 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862661000.html
オレンジ版「あわせて読みたい」><
大韓航空会長の上から発言に、パイロットも韓国ネットも怒り...|レコードチャイナ https://www.recordchina.co.jp/b131048-s0-c30-d0065.html
その問題になったコメントつけた先のfacebookの記事><
金承奎 - 불필요한 분란성 댓글이나 인신공격성 댓글은 제가 임의로 삭제하겠습니다.... | Facebook https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1051480901584301&id=100001672031133
ていうか、なんで無記名アンケートにしないのか><
「体罰ある」回答の生徒に、顧問が横腹蹴るふり : 国内 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20190327-OYT1T50172/
31だった><
新元号前に平成31年と刻印された硬貨が人気 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862601000.html
"deserve" という単語 ( 英語 ) - ぼやき主婦のブログ ~All About English~ - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/fundolfundol/48931627.html
人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan|note
https://note.mu/datascience/n/nde5bd9d68afe
"自分が住む国や地域のイベントやニュースはもとより、天気や時間、あいさつ(ついおはようなどと言ってしまうが、日本が朝でも地球上全てが朝というわけではない)"
本気で匿名性を保つために留意すべきこと(八田真行) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/hattamasayuki/20190326-00119651/
体罰訴えた生徒の実名を当該教師に伝える 生徒は不登校に | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862401000.html
「堂々のコミカライズ化!」じゃあないんだよ、違和感なかったのか? (まあどうせ和製英語なんだけど)
昭和から平成になった時に混乱してそれっきり西暦でしか考えなくなったし、祖母(故人)も、生前、21世紀に入っても平成で書かなきゃいけないとき「今年は平成で何年だ?」っていいながら眼鏡かけてカレンダー見ることよくあった><
ていうか今年が平成で何年かわからないんだけど><;(30か31っぽいけどどっちだっけ?><;)
世論調査で41%が「普段の生活や仕事で西暦より元号を多く使っている」と回答 | スラド https://srad.jp/story/19/03/26/0653258/
サポートはタダじゃないのには同意だけど、優良誤認や抱き合わせ販売的販売の問題に思い至らない人が多いの謎><
(トートロジーだけど、買う人が納得してても、仮に優良誤認に関する法律(景品法)に照らし合わせて違法である場合であれば違法><)
相場よりも高額な価格でパソコンを「譲渡」するという一般社団法人 | スラド モバイル https://mobile.srad.jp/story/19/03/26/073257/
正義の味方は自分が正義でありそれが証明されたと思うだろうしそれによってコントロールしたいから数字をだしてしまうかもだけど、実際に支配したければ数字も含め情報を与えちゃダメだよね><
どれだけ綻びが出ようと他の方法で押さえつける力を持っていてそれに自信があるなら別だけど><
ていうか、数字を全面に出すと大量のリプの通りの現象が起きて、例えば仮に「100人悪いやつ捕まえました」って言っちゃうとたったひとり冤罪が発覚し、実際ひとりだけ冤罪だったとしても、「ほんとに真犯人だったのって何人くらいだろ? 50人居るのかな?」とか数字で考えさせてしまい、数字で逆襲され、なんの根拠もないが否定しにくい推定の数字に追われる事まで考えないの、とても迂闊><
[仮想通貨獲得のプログラム「ウイルスではない」と 無罪判決]
サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用し仮想通貨の獲得作業を行うプログラムが、コンピューターウイルスに当たるかどうかが争われた裁判で、横浜地方裁判所はウイルスではないとする判断を示したうえで、プログラムをサイトに埋め込んだとして起訴された男性に無罪を言い渡しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862471000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"自分が住む国や地域のイベントやニュースはもとより、天気や時間、あいさつ(ついおはようなどと言ってしまうが、日本が朝でも地球上全てが朝というわけではない)"
本気で匿名性を保つために留意すべきこと(八田真行) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/hattamasayuki/20190326-00119651/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Airport Webcamsさんのツイート: "VIDEO: On board yesterday's British Airways flight* which went to Edinburgh instead of Dusseldorf. Filmed on the ground at EDI with the sound of a clearly-embarrassed pilot - "No one for Edinburgh?" * BA CityFlyer #BA3271 op. by WDL BAe146 D-AMGL Video credit source not known.… https://t.co/pQhDov1HJ2" https://twitter.com/airportwebcams/status/1110562422920802305
WDL Aviation BAe 146, operating a British Airways flight to Dusseldorf, mistakenly lands at Edinburgh Airport - Aviation24.be https://www.aviation24.be/airlines/wdl-aviation/bae-146-operating-for-british-airways-mistakenly-lands-at-edinburgh-airport-instead-of-dusseldorf-airport/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>操縦士も客室乗務員も、同便がエディンバラ(スコットランド)行きだと思っていた
離陸前のアナウンスで誰もざわつかなかったの?
CNN.co.jp : 旅客機が行き先間違えた、ドイツ行きのはずがスコットランドに 英 - (1/2)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35134721.html
: - )は顔文字ですとかも書いて欲しい気がしなくも無いけど、今の若い人は海外式顔文字にもインターネットとかで最初から慣れてる?><
(オレンジはプログラミングの入門記事にあったそれが90度傾いた顔文字である事に全く気づけなくて、「なんだろうこの記号?><」って悩んで親にも記事見せて聞いた記憶ある><;(親もわからなかった><))
[ ]で省略化がわからなくて全部入力してたとかじゃなく、省略できる事は推定できてわかってたけどそれを表していた事に([ ]の存在を全く気にしてなかったので、間抜けな事に)気づいてなかった><
[ ]で省略可、オレンジもPC使い始めて最初数年わからなかったけどある時MS-DOSのコマンドライン上でのなにかの説明で「・・・もしかして?><」って気づいた><
[ ] については正規表現由来の経験的判断が多分にあると思うので、まあ教養ではあるだろうけど初学者向けに説明は必要よね……みたいな気持ちにはなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これを埼玉で作って北海道店舗に持っていく代わりに、石狩市から焼き弁を運んでもらってる><
https://www.seicomart.co.jp/instore/rb/rb02_food.html
https://www.seicomart.co.jp/images/instore/rb/food_1_1.jpg
セイコーマートの関東店舗の焼き弁、情報を得た今あらためて考えると、川越市(エースコック東京工場)で作った"縦型うどんそば" "縦型ヌードル"を北海道に運ぶ逆の便で運んで来てるっぽいって考えると、埼玉と北海道で物々交換してるみたいでおもしろいかも><><
こういう、小さい頃に「謎だ・・・><」と思いながら、思ったまま完全に忘れてしまってる事他にもありそう><
糊が実はスライムでおなじみの洗濯糊と同じ成分だったのは今さらわかったけど、なんでホウ砂じゃなく水性ペンで固まったんだろう?><
スライムの化学|Gelate|note https://note.mu/geltech/n/nefec5755832e
アカ消ししてしまった(?)「ハットさん」の持ちネタ(?)の
「ぼくがみた 干物~」
って続けるの好き ><
ホウ砂と洗濯のりでスライムを作りました | 科学コミュニケーターブログ https://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20130217post-298.html
糊、でんぷん糊じゃなくこれだたぶん><
アラビックヤマト スタンダード/スタンダード大|商品紹介|ヤマト株式会社 https://www.yamato.co.jp/products/I00000042/
そういえば小さい頃、でんぷん糊と水性ペン(?)で科学反応させて、凝固(?)させて素材作ってそれで食品サンプル作って遊んでたけど、なんであれ固まったんだろう?><(ていうかどうやって固まる事に気づいたんだろう?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある意味、レッドオクトーバーを追えみたいな背景の曲だった?><;(伝統的な曲そのままじゃないけど代表曲みたくなっちゃったって意味で><)
-- コンドルは飛んでいく - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AF%E9%A3%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%8F
そういえばこれ、全然関係ないわけでもなく、この事故( https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101817239797343972 )も1989年で、この数ヵ月後にランバダブームが始まった><(やっぱあんまり関係ない)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101817163412345591