Unicodeにタイプライターの絵文字を追加する提案がrejectされたのを知った
4TB HDDが過去最安の税込6,980円を記録、その他も全体的に値下がり傾向 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1176642.html
2TB SSDが3万円割れで最安28,800円に、500GB~1TBクラスも全面的に下落 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1160143.html
「2018年12月26日 06:05」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相場動向第1回(2013年4月号) https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/597713.html 3TB HDD最安値9,980円(3,327円/TB)
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/1 第1週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/pa_cphdd_hdd.htm
「Seagate ST31500341AS(1.5TB,SATA) 11,790~12,280」(7,860円/TB)
VelociRaptor(WDが出してる10,000 rpmのHDD)は1TBで23,500円だった回 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/534310.html が見つかった
その後の投稿が届かないところまでboostされているので元投稿は削除しましたが、HDDとSSDを読み間違えて2TBのHDDが3万円前後だった時代を探しています
WDの新型が2万円を超えていてもSeagateが12000円くらいだったりするので、2TB品が出たちょうどその頃か何らかの理由で供給が需要を満たせなくなった時期しか終着点を見つけるチャンスがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【マーケット情報】CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/2 第1週)(HDD) Athlon新モデル登場、Phenomは値下がり - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/346471.html
「特にWesternDigitalの値動きは今回調査でも顕著で、このうちWD20EADS(2TB,SATA)は最安値が前回比4,000円(23.6%)安の12,980円に急落しており、平均の下げ幅も2,786円(15.9%)と非常に大きい」終わりが近づいてきた
【マーケット情報】CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/9 第2週)(HDD) LGA1156のCore i7/i5が登場、AMDの安値クアッドも - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/315712.html
2TB HDDが2万円前後の時代
【マーケット情報】CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/9 第1週)(HDD) 45nm初のCeleronが発売、最安4千円台 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/314092.html
「3.5インチ2TBモデルが続落し、Seagate ST32000542AS(2TB,SATA)およびWesternDigital WD20EADS(2TB,SATA)の最安値が初の20,000円割れを記録」
【マーケット情報】CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/6 第2週)(HDD) 1.5TBが1万円割れ、Seagateの2TBモデルが初登場 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/294134.html
「Seagate Barracuda LPシリーズ(1~2TB)の販売が一斉に開始された。単体容量2TBのモデルはWesternDigital WD20EADS(2TB,SATA)に続いて2例目」
【マーケット情報】CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/5 第2週) 2.5インチSSDの新製品発売が相次ぐ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/168325.html
「価格面では、WesternDigital WD20EADS(2TB,SATA)の最安値が前回比1,510円(4.8%)安の29,770円に下がり、3.5インチ2TBのHDD単体として初の30,000円割れを記録」(14,885円/TB)
結論としては、秋葉原のPCパーツ市場動向を記事にし続けて古い記事も残しているPC Watch/AKIBA PC Hotline!は素晴らしいし、私はHDDとSSDを見間違えないように気をつけなければならない
2TB HDDが3万円を切った頃、自作PCのCPUはCore i7-965 Extreme EditionとPhenom II X4 955 Black Editionがハイエンドだったっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '03/3 第5週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/pa_cphdd.htm
「WesternDigitalの5,400rpmモデル、WD1200AB(120GB)の最安値が11,970円に下がり、価格を容量で割った「1GBあたり価格」が99円を記録したのが目立つ。HDDの1GBあたり価格が100円を割ったのは、今回が初めて」(99,750円/TB)
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '01/8 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010821/pa_cphdd.htm
「Western Digitalの高性能PC向けHDD、WD1000BB(100GB)の販売が、秋葉原で一斉に始まった。店頭購入可能なスピンドル回転数7,200rpmのIDE HDDとしては、単体容量が最も大きい。調査時点の在庫ショップ数は15店と多く、最安値は36,380円」(363,800円/TB)
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '01/5 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010522/pa_cphdd.htm
「在庫を持つショップが少ないため価格表には取り上げていないが、容量30~100GBのMaxtor新製品5モデルが秋葉原の一部ショップに出回り始めた。(中略)このうち4W100H6は単体容量が100GBで、調査時点ではメーカー未発表ながら、IDE HDDとしては同社の98196H8(81.9GB)を抜いて容量最大となる。4W100H6の価格は39,800円」(398,000円/TB)
100GBのATA HDDが出回ったのは2001年頃なのか
2000年頃、メーカーが出荷を発表してないのにPentium 4が発売されてるみたいな話多くて笑顔になった
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '00/7 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000718/pa_cphdd.htm
「Maxtor 96147U8(IDE、61.4GB)の最安値が24,500円に下がり、価格を容量で割った「1GBあたり価格」が399円となった。HDDにおける「1GBあたり価格」の400円割れは今回が初めて」
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '00/4 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000418/pa_cphdd.htm
「Maxtor 94098U8(IDE、40.9GB)の最安値が前回調査時より1,100円値下がりしたため、最安値をHDD単体容量で割った「1GBあたり価格」が581円となった。1GBあたりの価格が600円を割ったのは今回が初めて」
2000年の値下がりがすごい
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '99/9 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990921/pa_cphdd.htm
「価格を容量で割った「1GB単価」を算出すると、92040U6は1GBあたり970円となる。1GB単価が1,000円を割るモデルは、ほかにもMaxtor 92720U8(27.2GB、1GB単価937円)、Seagate ST317242A(17.2GB、1GB単価947円)など複数のモデルがあり、IDE HDDの低価格化を示す数字として注目される」
今どきの広告、私の場合は
・操作を妨害するので困る
・思いがけないタイミングで大量に通信するので困る
の2つがまずあって、そこから少し優先度が低いところに
・一度検討した通販サイトの商品ページにしつこく誘導するので困る(トラッキング)
がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '99/7 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990719/pa_cphdd.htm
「Maxtor 90432D2(IDE、4.3GB)が4GBクラスのHDDとしては初めて10,000円を割り、最安値が9,999円(中略)となっている」
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '98/12 第1週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981208/pa_cphdd.htm
「Ultra ATA/66対応のHDDがショップに並び始めているのを今回の調査で確認した。製品はWestern Digital 28400(IDE、8.4GB)で、最安値は27,800円(中略)。Ultra ATA/66は、最大データ転送速度を従来比2倍の毎秒66.7MBに高めたIDE HDDインターフェイスの新規格」
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '98/3 第4週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980331/pa_cphdd.htm
「在庫ショップが少ないため、価格表では取り上げていないが、HDDの新しいトレンドを採用したモデルが相次いで発売された。一つはSeagate ST39140A(IDE、9.1GB)で、これはIDEタイプで初めて7,200rpmのスピンドルモーターを採用した高速モデル。また、容量が9.1GBと、3.5インチIDEタイプとしては最大の容量を持ったHDDでもある。調査時点では、2店が販売しており、最安値は51,800円」
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '97/10 第3週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971021/pa_cphdd.htm
「現在秋葉原で入手可能なIDEタイプのHDDは、すでにUltra ATA対応が当たり前となっており、今回調査対象から外れたDCAA34330のように、対応していない旧型モデルは徐々に姿を消す傾向にある。また、容量の点でも4GB超の大容量モデルが店頭に占める割合は日増しに大きくなっている」
CPU、HDD相場情報(秋葉原 '97/4 第4週) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970428/pa_cphdd.htm
「33MB/sのデータ転送が可能というIDEベースの新しいインタフェース規格、「Ultra ATA」に対応したHDDが秋葉原で出回り始めた。QuantumのFireball STシリーズ(型番:FBSTxxxxAT)がそれで、(中略)もっとも大容量の6.4GBのモデルでは最安値で64,800円という価格がついている」
2 TBで30000円のSSDを2 TBで30000円のHDDと勘違いして投稿したのをきっかけに、2 TBで30000円のHDD(2009年)の記事を見つけ、2 GBで30000円のHDDの記事まで手が届きそうなところまで来たが、それ以前のアーカイブが残っていなかった(今ここ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すべての揉め事で「じゃあ裁判やるから東京に来てね、欠席したら相手の言い分がそのまま通る可能性が高いのでそのつもりで」の方が貧乏人ほど厳しくないですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASCII.jp:業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDシェアNo.1だったQuantum (1/3)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 https://ascii.jp/elem/000/001/236/1236915/
昔のHDD相場記事を読んでいくと時代を遡るほどよく見かけるメーカー
ASCII.jp:業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDシェアNo.1だったQuantum (3/3)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 https://ascii.jp/elem/000/001/236/1236915/index-3.html
「筆者が昔お守りをしていたSPARCワークステーションに入っていたSCSI版のProDriveは、だいぶモーターがいかれかかっていたようで、一度動きだすとちゃんと動くのだが、最初のスピンアップができない状況だった。そこで電源とSCSIケーブルをつないで通電状態のまま円を描くように振り回し続けると、なにかのはずみでスピンドルが回り、その後正常にブートするという、そういう稀有な体験もさせてもらった」
先日話題になったHDDが壊れた話の中で振り回してたの、この時代の話が元ネタか……
人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan|note(ノート) https://note.mu/datascience/n/nde5bd9d68afe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新世界基準DQ(デジタルインテリジェンス)、学校・保護者・子どもとの共通言語へ!――日本初のDQカンファレンス「第1回DQ Summit Tokyo」レポート - Watch Headline https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1176173.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ライティングを強化する半透明キートップがHyperXから、104キー入りで実売4,280円 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176632.html
GitHubのissue/PR番号、毎回URLを書いている(URLを書いてもWebページの表示上は番号だけになる)
毎回URLにすると後から手元でgit logを見ながら「これの経緯を知りたいな」と思ったときに便利
なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?に対する笹田 耕一 (Koichi Sasada)さんの回答 - Quora - https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9Cruby%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A8%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E9%81%85%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B/answers/130089865
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Why Data Is Never Raw - The New Atlantis https://www.thenewatlantis.com/publications/why-data-is-never-raw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソニー、Bluetooth対応のレコードプレーヤー - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1176779.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JANOG39 :: [IPv10]IPv10 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog39/program/ipv10.html
映像は閲覧できないけれどスライドは残っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IPv6、最近ネットワークインフラが発達して来た国の研究機関だとIPv6アドレスしか得られないことが割とあり、初期からグリッドに参加した機関がデュアルスタックに対応しないのは新規参加への障壁になるので云々という話が某会議であった
snowflake id、見るからに整数に見えるので数値として読み込もうとする人が出てくる(がネイティブな「整数型」が63ビット符号なし整数をもれなく表せるようになっていなくて潜在的なバグが生まれる)という懸念を持っていてulidの方が却って良さそうに見えている
ここで私が紹介した動画の中で一番本数が多いのはおそらくDr. Don Lincolnの動画なので、好きなYouTuberを訊かれたらDr. Don Lincolnですと答えることになるのだが、別にあの人はYouTubeから収益を得ているという意味のYouTuberではないという大きな問題がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それをやってしまうと年号カウンターと共に元号が流れていって「あれ?なんかずれてね?」って思ってたら皇紀だった回もやってほしくなってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。