ゲームしてたら、こんな時間まで起きちゃったわ。昼間寝てしまったせいで、時間がずれていく。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
プロセスを動かすのにコアを固定していなければ、大体はいろんなコアで実行されるので、コア別負荷グラフにすると、こんな絵になったりするね。Windowsでもそう。
PC-6001のマニュアルに載っているプログラムを入力すると、「およよ」って言うこの画像見たいなおばけみたいなキャラが出てくるんだけど、画像が見つからない。>BT https://mstdn.maud.io/@Otakan951/101819941976656262
無限アラートで塩の入れすぎに例えるのがあるけど、「悪意を持って塩を入れすぎたとき」に有罪とすると「ミスで塩を入れすぎたときにも有罪になってしまう」と言うけど、身体に障害が出る程度の塩を入れすぎたら、いくらミスでも業務上過失傷害ではないの?とは思ってしまう。個人的には、ガラス瓶を割って武器にしようとした人を銃刀法違反でしょっ引いたら、たまたま割れたガラス瓶を片付けようとした人が捕まってしまう。の方が良いのかなって思ったりするんだけど。例えって難しいね。
「相手にとって害のあることを理解した上で行動すること」が悪意ってWikipediaに書いてあった
たくさん労働させるのは悪意があるのでは……!?!?
広告が嫌われるの、裏で横断的にアクセス解析してたり、動画や画像でパケット食うから嫌われるの?文章の純広告とかなら文句ないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やはりかかっている費用とかを全部見せて「足りないと封鎖するよ」が分かりやすいんだろうけど、そうすると「運営者は霞を食べて生きろ」って言われちゃうので仙人になる必要がある。
今わたしのデスクトップに出ているLike a boss画像すき。
It’s my favorite mug. It just is. | HD photo by Brooke Lark (brookelark) on Unsplash
https://unsplash.com/photos/nMffL1zjbw4
仮想通貨マイニング「Coinhive」が4月にサービス終了 ~Moneroが1年間で85%暴落するなど経済的に存続できなくなったため - 仮想通貨 Watch
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1172080.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>操縦士も客室乗務員も、同便がエディンバラ(スコットランド)行きだと思っていた
離陸前のアナウンスで誰もざわつかなかったの?
CNN.co.jp : 旅客機が行き先間違えた、ドイツ行きのはずがスコットランドに 英 - (1/2)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35134721.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mot でも、犯罪だと思っているから検察に送られて、検察からも裁判所に起訴されているので、これらの人々が犯罪だって解釈していないと裁判所まで行かないんよねぇ。
1952年(昭和27年)から2016年(平成28年)までの裁判所における新受件数と弁護士数の推移 - longlow’s diary
http://longlow.hatenablog.com/entry/20151213/p1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何を食べても基本的に美味しいと感じる味音痴なので、みりんや酒の効果が良く分からず、塩としょうゆばかり使っている。みりんや酒の有無を同時に作れば良いんだろうけど、面倒なのでそこまですることもなく・・・。
なかなか本文が表示されないのですが。>BT https://mstdn.maud.io/@omasanori/101821081470685766
新元号は「平成2」より「平成3」の方が、そのまま使い回せそう。「31」の上から「元」のシールを貼れば良いし。来年からはそのまま行ける。
git使い始めの頃は、commit push pull merge checkout branchぐらいしか使わなかった。いまでもreset cherry-pick fetch stashが追加されたぐらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@opptape この窓口とは別?(午前9時~午後8時)
NHK受信料の窓口-受信料関係のお問い合わせ先
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/toiawase/
IoT()な、IFTTTTTT(数わからない)からもいじれるLED電球で時間でオンオフとかもありかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ステンレス車両は現代って感じだけど、昔のやつほど横線が目立つ気がする。大阪市営の30系みたいな。強度が足りなかったからなのかな。
コルゲート?><
その通りで、作り方改良されて溶接とかの技術も進んだからっぽさ><(クルマとかから入ってきた技術も><)
TCP/IP のような Internet Protocol suite で構成されたネットワークが Internet です。
そういえば、学生時代にアルバイトしていたデータ入力の会社では、大量にディスプレイとキーボードが並んでいたけど、本体は1台だけだったな。データを書き出すのに磁気テープを使い出すと、入力画面の反応が少し鈍くなったりした。
キュルルちゃん、なんでこんなことになってしまったんや。まるで悪魔の子扱いやん。次回で終わりみたいだが、オチの付け方が分からん。キュルルちゃんが描いていたあのフレンズはなんなんだろう。全員集合して、リョコウバトに渡した絵を回収して、あのフレンズのセルリアンを倒して終わりなんだろうけど、結局キュルルちゃんの家が見つからなかった、みたいな流れから、いやここが家だよでただいまという流れなんだろうけど、あまりにもハードランディング過ぎないか。
芦屋の父の話、全然進まないな。いや、一応進んでいるんだけど、別に新しい情報は無いというか。次回でも、これ大して何も分からないまま、終わってしまいそうな気がするぞ。一瞬、安倍さんが記憶とかを消されて転生しているのかと思ったけど、そう言うわけでは無さそうだ。あの蜘蛛が一番怪しいけど、蜘蛛に変えられてるのも、どんだけ悪人なんだよって。