これ、SMFエクスポート機能ついてる・・・><
3月21日のGoogle Doodle、メロディを入力するとAIがバッハ的和声をつけてくれる - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/21/news020.html
もし、道路交通法上の踏み切りが道路法上の踏切道の定義と無関係であり社会通念上の踏切ということになってしまい、さらにそれが信号機、さらに『信号機若しくは道路標識等』とみなさない場合、第七十六条絡みでややこしい問題が><
"第七十六条 何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。"
勝手に設置していいことになっちゃう?><;(からたぶん「それも含む」って裁判官は言いそう><;)
この解釈であれば、道路法上の踏切道の定義と無関係に「踏切っぽいやつ」と裁判官が認めてくれるものは踏切になる・・・><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101794580948405095
もしかして、道路交通法上未定義な「踏切」って、道路法上の「踏切道」の定義を参照しているわけではなく(実際、明示的な参照が無い。「道路」は明示的に参照してる)、未定義のまま=法律上用語が未定義の場合でおなじみの(?)「『社会通念上』の踏み切り」を指しているとか・・・・?><;
参考:道路法の踏切の定義><
第二十条 (略)"...踏切道(道路と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構若しくは鉄道事業者の鉄道又は軌道法(大正十年法律第七十六号)による新設軌道との交差部分をいう。).."(以下略)
Re:私有地・私道・行動の区別なしで大迷惑 https://it.srad.jp/comments.pl?sid=757977&cid=3585465
あの有名な宇部興産専用道路の踏み切り(法的には踏切じゃないはず><)がストリートビュー><
https://goo.gl/maps/vPxjZiPSoZs
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
特急街道なら黒字に出来る可能性があるってことだけど、四国の場合、たしか社長が言ってた気がするけど、西条~松山が遠回りなのが競争力的に厳しいって><
智頭急行は黒字><
ローカル線を「物語」で再生へ 17年間黒字を続ける3セク鉄道 | 月刊「事業構想」2015年9月号 https://www.projectdesign.jp/201509/pn-tottori/002424.php
This account is not set to public on notestock.
ネトゲで仲良くなった人に教えてもらった地域ネタたくさんある><
(どこ地方の人なのみたいな話題の流れになった時にオレンジが食いつくから><;(で、「○○に××があるところだよね!><」「それ知らなかった・・・なんで地元民より詳しいの?」みたいになること多い><))
四国、徳島県の南の方とか特にそもそももう文化として鉄道が身近じゃないよって前にネトゲで仲良くなった徳島の人に言われた事が><
(牟岐線沿線の街の人で、阿佐海岸鉄道の話をしたら存在すら知らなくて「!?><」って驚いたら、地元の列車乗ったのなんて子供の頃だけって話で上記の話に><(関東に住んでた時は京浜東北線乗ってたって言ってた><))
https://www.asahi.com/articles/ASM3N5300M3NPLFA007.html 瀬戸大橋渡る路線以外すべて赤字 JR四国が収支初公表:朝日新聞デジタル
This account is not set to public on notestock.
逆転の発想・・・><(本末転倒)
"エルフ 2t キャリアカー"
商用車:トラックの基本料金と取扱い車種 - レンタカーならタイムズカーレンタル https://rental.timescar.jp/price/car/truck.html
This account is not set to public on notestock.
猫、猫が通れる道は人間も通れると思ってるっぽくて、ついてこいって呼ぶのついて行くと壁の反対側でなんで来ないの?って感じに呼び続けられたりする時がある><
This account is not set to public on notestock.
車線数とかは情報として持っているけど、カーナビにあるみたいな「一番右だけ右折車線」みたいな情報はまだないので「だから右に寄っておけ」みたいな案内は無理そう。やっぱりゼンリンの人力パワーがすごいということになってしまう。ゼンリンのデータの場合、そういう情報に詳しい人間が編集しているというところもあって、OpenStreetMapだと、道路だけ素人が直したら、道路に紐付いてた属性情報が破壊されたということもあるが、誰かがそれに早く気が付かないと、どうしようも無いところまで壊れたりする。わたしが付けたバス路線情報はもう壊滅的だった。
一応、OpenStreetMapではエディタがあって、詳細なタグ付けで交通規則や地物が指定でき、データファイルとしてもやり取りできるので、できないことはない。前にメーリングリストでどこかの全国チェーン店が一括でデータ提供してくれる話とかが流れていたな。
そのデータ単独では地図情報は無くて、別の地図情報とつき合わせてはじめて「この座標にあるこっち向きの一方通行規制ってこの道の事か」ってなる感じに分離されてるデータ><
そういうフォーマットがあったら個別の地図に依存せずにボランティアベースでみんな好き勝手に情報出しやすいかも><
地理院地図では提供されなかったり、OSMでは少ないような、交通規制や建物名とかの追加データ(なんて言ったらいいんだろう?><;)のみやり取りできるデータフォーマットがkmlの方言とかであったらおもしろそう><
OpenStreetMap、道路の情報は国の公開データをインポートしてるといえども、交通規則などがほとんど反映されていないので、カーナビにはとても使えない。
これも読まないといけないけど本高い・・・><
エルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告【新版】 | ハンナ・アーレント, 大久保 和郎 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/462208628X
正しくない決まりはまもらなくて良い>< 百歩譲っても、「『より上位の決まり』に反する決まり」はまもらなくて良い><
それはそのままの意味であり「『悪法も法』『決まりは決まりだから』とまもりながら決まりを変える」などという寝言では無い><
(公民権運動を代表とする20世紀の数多くの社会運動による変化、複数の戦争の中で起きた出来事からも学ぶべき事かも><)
そういえば、道徳とか公民の教科書にローザパークス事件って載ってるんだろうか?><
(「黒髪では無い地毛を黒髪に染めろ」と指導してる学校でローザーパークス事件について教えてたらおもしろいジョークだなって><)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101792035928994914
これ、プロモーション(広告)でありCSR活動でもあるっておもしろいかも><
「地毛証明書」「ポニーテール禁止」など髪にまつわる校則にみんなのホンネが集まる #この髪どうしてダメですか - Togetter https://togetter.com/li/1329520
地図情報自体の劣化だけじゃなく、ズームアウト時の情報の絞り具合も劣化して、かなり拡大しないと役にたたなくなってる気が><
Googleマップで近所を見ていると、交差点の路上に描いてある「止まれ」の部分で道が狭くなったりしていて、文字の部分を道と認識できて無さそうなところがあったので、たぶん画像解析っぽそう。
This account is not set to public on notestock.
"14日、FacebookのCPO(最高製品責任者)クリス・コックス氏の退任が発表された(WIRED)。この背景には7日にマーク・ザッカーバーグ氏が発表したFacebookの新方針があると推察される"
Facebook、プライバシー重視の新方針を表明 | スラド IT https://it.srad.jp/story/19/03/20/079220/
"Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。"
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/news068.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
???><
”About the 未開閉 of the platform screen doors in the new tram nanko port town Nishi station”
https://web.archive.org/web/20190316033850/https://www.osakametro.co.jp/en/
大阪メトロ、多数の誤訳指摘で外国版Webページの公開を休止 | スラド idle https://idle.srad.jp/story/19/03/21/0032200/
大昔(だいたい平成一桁辺りまで?)のアニメ、13話か52話で、それ以外の話数=打ち切りだったような記憶><
クールって(テレビの)13話(13週)の事だと思ってたけど今ぐぐったら(テレビの)四半期の事らしい・・・?><
オレンジが音でパニックになっちゃうのの音じゃないバージョンのパニックじゃないバージョンみたいな感じなのかも?><