どの曲がフランシス・レイで、どの曲がポール・モーリアなのかたまにわかんなくなる><
フランシス・レイさん死去 映画「ある愛の詩」で作曲:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLC82H84LC8UHBI014.html
田代平のあたり複雑な火山地質っぽいし広いからどこ通すかでほとんど運任せになって全然変わりそうだけど、よく考えたら やまいが史上最悪のこれのような場所にぶち当たる可能性?><;
隧道レポート 田代隧道 http://yamaiga.com/tunnel/kamikita/main.html
真ん中まっすぐだと、高度そんなに上げないようにすると八甲田の北、田代平直下辺りに20kmくらいのトンネルが必要っぽさ?><;
頼むから青森と八戸を一直線に結ぶ道路をつくってくれになるね(みんな国道しかとおらない)
平内の人は無限にほたてが出てくるから食べあきてるみたいな話があるね(津軽におけるりんごと一緒だと思う)
3位の青森県平内、海あるんだし畑も普通にあるっぽいし、お魚特産品だったりとかしないの?><
と思って町の公式サイト見たら
http://www.town.hiranai.aomori.jp/index.cfm/7,0,31,225,html
一瞬にして酒飲み的「わかる><;」が発生した><
01 概況案(H27市区町村別生命表) - ckts15-08.pdf https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts15/dl/ckts15-08.pdf
一番最後のページ(P23)に平均寿命ワースト50が乗ってるけど圧倒的青森率ってカンジ
そういえば、魔導物語のパララ?><ってうなしに似てる気がしなくも無い><(なんか白くて歌っててタクシー?><(記憶曖昧))
This account is not set to public on notestock.
オレンジは矛盾を見つけると自動でブチキレるシステム(?><;)みたいな事になってる><
表立って><# ってなってなくても、納得いかないと調べまくりはじめるし、今もその論文不正問題について調べてる><;
すごいどうでもいいんだけど怒るという行為が苦手なので怒るというのをどうすればいいのかわからない
This account is not set to public on notestock.
もうちょっと詳細?><
MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 - warbler’s diary http://warbler.hatenablog.com/entry/20110114/1294953646
映画会社はどう考えてたのかわかんないけど、利益相反の問題でもあるので、監督本人はただの金儲けでは?><(ていうか金儲け目当ての不正じゃねーかよって医師免許が剥奪されたんだし><)
で、そのただの金儲けであるとバレた人を金儲けじゃなくと最初映画配給会社の人が思っちゃったかもしれないのもそれはそれでアレかも?><;
撤回した事はとても素晴らしいし、全体的に賞賛されるべきであろうとオレンジは考えるし誰にでも間違いはあるから(?)アレだけど><;
正当化というかなんかこうなにがなんでも世間に訴えたかった(それが医学的に正しいかはおいといて…)んやろかね
少なくとも元研究者であったけど論文不正を起こした人である映画監督(の現在)よりも、その映画配給会社の人の方が研究者的っぽい態度っぽさ><(オレンジは研究者じゃないからアレだけど、研究者でも「この映画配給会社見習え」って他の研究者に対して言う人居そうな気がする><(気がする><;))
参考?><
「予防接種で自閉症になる」論文のデタラメ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/02/post-972.php
(そのリツイートのあとこれをツイートしてた><)
ていうか、映画の監督ってあの問題の論文の著者である元研究者本人?><; 論文の不正で医師免許も剥奪された人が自ら監督として映画作って正当化しようとしたの?><; 原作とか原案ならまだわからなくもないけど><;
オレンジがその問題を知ったきっかけこのツイート
https://twitter.com/lizard_isana/status/436120301152116737
だけど、まさかそんな人が監督として映画作るとか><;
久しぶりにツイッターに行ってそっちでも言及するほどの感銘><;
https://twitter.com/orange_in_space/status/1060459555564380160
https://twitter.com/orange_in_space/status/1060459804219498496
すごくすばらしい検証とさらにその透明性がある説明とてもすばらしい・・・><
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/101034723457846479
映画『MMRワクチン告発』公開中止のお知らせ | 映画『MMRワクチン告発』公開中止のお知らせ
http://unitedpeople.jp/vaxxed/japan
@ijs01140 遅らせてもだいじょうぶです><
誰かの何らかの行為を批判する時、その批判された人にとって十分に説明されなければ「理由も示さずに批判された」と思っても当然の事なので、それまで(オレンジに対するじゃなく元々の話の方の意味での)批判の方も留保しておけば(オレンジの考えでは)問題無いと思います><
(極端に議論好きな人がよくやるように)「反論はいくらでも受けますし納得いかない点はすべて説明します!>< 覚悟の上で指摘してます!><」とかじゃないのであれば、(つまり議論好きじゃ無いのであれば)議論をなるべくしないで済む意味でも、確認をとってから批判すればいいんだと思いますよ><
「どういう意図でそんなtootしたんですか?」とか>< 例えとして適切かわからないけど、推定無罪的な><
弁明の機会を設ける事って、弁明を聞く立場側にとっても大切かも><
This account is not set to public on notestock.
人名逆になってた!!!><;
訂正><;
李左車「負けちゃったから恥ずかしいので言わないです><;」とその続きの
韓信「いやいや>< 失敗に関する情報と言うのはとても役立つのですよ><」
「敗軍の将は兵を語らず」の由来 【意味・例文・年表・歴史地図】 http://chugokugo-script.net/koji/haigunnoshou.html
敗軍の将は兵を語らず - 故事ことわざ辞典 http://kotowaza-allguide.com/ha/haigunnosyouheikatarazu.html
元の話に注目しても、1段階目の
韓信「負けちゃったから恥ずかしいので言わないです><;」とその続きの
李左車「いやいや>< 失敗に関する情報と言うのはとても役立つのですよ><」
と活用して勝ったって話の2段階に関する言葉っぽいので、どっちだかわからないみたいな感じっぽさ?><
ていうか、言葉の意味としては、事故調査報告書のような失敗に関する検証はとても役に立つ(役立ってしまうので敵には簡単には教えない)と言う意味の逸話っぽさ?><
https://www.iec.co.jp/media/corner/kojijyukugo/99
つまりさっきのDMMの会長のコメントでの意味がその通りだったとすると、どうして安く売り払うことになっちゃったのかを語るとライバルに有利になってしまうので言わないですって事っぽさ?><
「CASH」手がけるバンクがDMMから独立--亀山会長「敗軍の将語らず」 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35128245/
”敗軍の将語らず”って言葉知らなかった><(全文だと、"敗軍の将、兵を語らず"らしい?><(調査報告書読むのが趣味のオレンジから見て?><;って思ったのでぐぐった><))
敗軍の将、兵を語らず | 創考喜楽 | 教育業界の常識にQuestionを投げかけるメディア https://www.iec.co.jp/media/corner/kojijyukugo/99
70億円でDMMに買収された「換金アプリ」などを手がけるバンク、5億円で売却される | スラド https://srad.jp/story/18/11/08/0521250/
@ijs01140 ものすごくお待たせしましたが書きました><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101034173361813301
リプでつなげてあります><
特にふたつめの質問が、ひとつめの質問がなぜ必要なのかと言う面を持つ意味でも特に重要かも><
(つづき)
ふたつめの質問ついてオレンジが想定出来た3つの定義の選択肢を示しましたが、あなたが「妄想」としている物の定義はなんでしょう?><
これ以外のオレンジが想定できていない定義である可能性ももちろんあります><
この2点に関する考えが明かされないので、"さじ投げ"も何も、「それは妄想だ」や「そうは言っていない」を繰り返す、(問題の解決にとって何の役にも立たない)戦略も取れてしまうので、議論、そして議論よりもっと本題に近い検証を先に進める事ができないんですよ><
議題を抱えたまま黙ってしまった上で、さらに"ふたつめ"の質問に書いた点についての考えを矛盾無く明かしていないので、推測する事を妄想として退ける可能性があるのですから><
(つづき)
(想定される3つの選択肢のうちの3つ目の解説の続き>< これであると言う意味では無い><)
それだけではない>< 「私は何らかの障碍では無いか?この障碍では無いか?『この障碍だと思う』」という事を、確認する前に言及する事でまでも、定義が異なる可能性があるのであなたが定義する事の「妄想」という事になってしまう><
さらに、自分が何らかの状態である事、もちろん障碍や病気も含めるけど、何らかの齟齬がある可能性があるものについて言及する事が、すべて「妄想」であるという事になってしまう><
(ふたつめのの質問の想定される選択肢"3."の(これでも頑張って半分くらいに削った長い)解説ここまで)
(つづく)
(つづき)
3.『仮に言い当てていても、その単語の定義が各々違うので、その定義を確認するまでは「妄想」である』
最悪の選択肢であり、あなたの主張が根本からひっくり返してしまう定義であるのでどう問題であるのかを細かく説明するけどこれであるという意味ではないよ?><
各々(人々でもあるし文章や体系等々)の中での単語の定義に各々異なる要素がある限りそれに対して言及すべきでは無いという事になってしまう><
(そもそもあらゆる議論が出来なくなる点は置いておいても、(つづきの"さらに、"以降に書いた)
末代であなたが問題提起した点で、あなたが想定した問題のtootをした人々の内心上のその問題の対象の定義が異なるかを確認する前に、または『そもそも意図を確認せずに』あなたが想定する何らかの問題行為であり、それは排除されるべき表現である可能性があると考え述べた事までが、それぞれに意図を尋ねその意図があなたの意図と一致している事を確認できるまでは、あなたの定義の上での「妄想」という事になってしまう><
(つづく)
(つづき ふたつめ質問のオレンジが想定する選択肢の説明のつづき)
2.『言い当てているかいないか?では無く、相手が未だ述べていない内容に関して、仮に疑問系であっても推定を含め議論する事』
(この定義であると、具体的にオレンジが何の障碍の問題であるか直接的に言及する以前のあなたの主張が、あなたが定義する所の妄想になってしまう><)
(つづく)
(つづき)
ふたつめ><
なぜひとつ目の質問への返答が必要か?にもにかかわってくる点><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101025282346708176
オレンジが差別の問題なのかな?><という推定の上で記述した事に対して、
『あなたが「妄想」と表現している物、妄想とそうではない物を分けているのはあなたの中でどういう定義?><』
オレンジは3つの返答を想定できるかも><(他にあるかもしれないけど、オレンジがとりあえず想定できている『矛盾しない』選択肢は3つです><)
1.『言い当てているかいないか? で違う。 「差別」であるという推定が誤っている』
(これは「妄想」と暴言とも受け取れるような言い方をされても「間違えてた(////」って引っ込めるしかないかも><
一方で、「では何なのか?><」と言う問題、ひとつめの問題に進むかも><)
(つづく)
で、その上でまだ話を進めるのであれば、二つの質問に返答というか考えを明かす事が必要かも><
(残念なことに(?)この文章は、オレンジなりにかなり頑張って削ったけど2200文字くらいあるっぽいです><;
解説抜きでの「質問」は(1/1)と(1/2)までに800文字ほどで書いてあって、あとはなぜその質問が必要なのかも含めた解説なので、
解説読まないでも返答するのであれば(3/6)以降読まなくてもいいのかも?><(でも読んで欲しいかも><;))
まず、ひとつめ><
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/101020203410623208
『あなたが問題にしているのは例えば「ジェノサイド」や「差別」や「扇動」のように、表現の自由を制限すべきと言う文脈で用いられるのは何?><』
例えば国連等で話し合われる場で議題や条約として使われるような名前で><(広義である意図を示すために『等』をつけるのもありだよ><)
(つづく)
(続きはリプでつなげます><)
// ( 不穏 )←これでミュートしてる人がいるっぽいの読みたくない人用><
https://mstdn.nere9.help/@ijs01140/101033926416570776
書いてる途中だけど重要なので><
"『説明』を『放棄』して』末代で主張していた内容もひっこめたと思ってた"
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101033651427541984
『して』じゃなく『した事により』と書けばよかったということかも?><
This account is not set to public on notestock.
(例えば)ジェノサイドであったかというのは「ジェノサイド」という単語であったか?という事を話し合われている事が本質ではなく、それがジェノサイドという言葉で表されている『問題的な行為であり』、それをどう対処すべきか、あるいは(この例で言うと国連鳴りのその話し合われている場が)対処する対象であるのかそうでは無いのか?なんだよ?><
https://mstdn.nere9.help/@ijs01140/101033083582427067 これ自体がこの人が定義する所の妄想になるんじゃないのか?><#
https://mstdn.nere9.help/@ijs01140/101033026467599565
https://mstdn.nere9.help/@ijs01140/101033051744342190
「そんなことは言っていない」とだけで済ませるアンフェアな事はしないと既に書いたの通り掘り返せとは言わないよ?>< 書いたのはこれだ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101020302027804901
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101020203410623208
国連で「ジェノサイド」という議題についてジェノサイドという言葉で議論されたらそれが単純化されてるというのか?><
あるいは、その後に完全に共通のすべての立場から統一されたて定義・認識があるとでもいうのか?><
無いからこそ、それがジェノサイドであったかを話し合うし、その場面でジェノサイドという語を使うでしょ?><
てっきり説明を放棄して末代で主張していた内容もひっこめたのかと思ってたんだけど、"あちら側の定義で妄想し始めるので"とか言い出しながら勝手に話を進めるのなら、話が違うんだけど?><#
相手の主張について勝手にひとりで話を進めるなっていう事じゃなかったのか?><#
チュートリアルはかなり強力だけど、やり過ぎるとツイッターがおせっかいしまくりUXになった事にキレたような人を同様にキレさせてしまう可能性もあるかもで加減(?)が難しいかも><(例えばキャンセル出来るタイミングとか、「チュートリアルあるけどやってみる?」って出すタイミングとかも含めて><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
pawooのWebUIがまともかじゃなく、pawooでもツッコミ所残ってるけど、オイゲン氏純正WebUIの、ボタン毎に何が起こるのかわからない、挙動が統一されてないボタンを並べてしまってるデザインそのままよりは、(まだ、そうだけど)改良されてるかも><
短く書くと、連合タイムライン、アイコンひとつで、存在を知らない人にもわかるように表すの無理><
なら、ユーザインタフェースのトップレベルに置かないのも妥当かも><
ていうか、オイゲン氏純正デザインよりも、pawooの方がボタンの配列についてもUXデザインとして(まだ)正しい(好みの問題の範囲を越えて、UXデザイン研究者の主張等に照らし合わせて、正しい/正しく無いまでいくほど純正が酷い)のでは?><
UXデザインを失敗すると人が死ぬ分野ベースに考える原理主義者みたいな ><← じゃなくても、普通に例えばウェブデザインに関わってる人とかでもpawooの方に近いデザインするような気がするんだけど・・・><
ボタンの挙動に一貫性が無い点も問題だけど、アイコンのみで表すボタンで構成するデザインで、連合タイムラインを、その存在を知らなかった人でも想定できるようなのってどんなのがある?>< かなり難しくない?><
SubwayTooterの場合は、🚶でローカル、🚲で連合って、最初意味わからなかったし意味わかった時超ウケたけど、でも、簡潔にはTLの速度の差という要素とか、副作用で表さなきゃ難しくなりそうな機能だよね><
それだけでも「高度な機能」としてトップレベルのUIからはずされるのもまた妥当と思うかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば、小室哲也って女性ヴォーカルの歌の仮歌を自分でボイスチェンジャー(というかたぶんこれのご先祖様のVT-1だと思うんだけど)で、録音してるってものすごく前(20年以上前?><;)にテレビでやってた><
「美少女の声を作れる」って哲学だな、声以外の一切が未定義のインスタンスについて、その美少女性は声のみから規定できるのだろうか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Goat Simulatorの音楽ってメインのメロディ、オレンジの耳にはコルグのmonotron Delayの音に聞こえるけど、もしその通りだったとして、Goat Stormってどうやって収録したんだろ?><;
Spotifyでsound trackで検索したら雨の音の環境音アルバムいくつあるんだかわからないくらい出てくるんだけど、なんでそんなにあるのか><;
トロピコ4の音楽に参加してる人の公式サイト行ったら、(なぜかすごく音質悪いけど)トロピコ4で使われてる曲の生演奏の動画貼ってあった><
https://www.youtube.com/watch?v=zo4ydYKrGwE
How to get the cake (portal) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=USiMg3B9sEk
説明と動画をアップロードした #portal
トロピコシリーズ全体のサントラプレイリスト作った人見つけた><
https://open.spotify.com/user/1121735991/playlist/5tZUUY1wshyMvwGlPmQcr9?si=0N4AL6t6SWa7q99jjivVQg
3以降(?)は、まとめたサントラなくて普通の楽曲なので手動であつめたっぽさ?><
https://open.spotify.com/track/1M2zApZVTIZJzVKUmWz5EU?si=kaIlKvOPSLmbUq5sDfN-yA
ウェーパー ウェーパヘー ウェーパー ウェーパヘー
アスィレディワミ ネラパノイェーノー ホノイェラホラ ラチャブァラダーオン
レブァラトイラ ミヤボルケレーンゴ イャスタマチャスィマ スィヤタラモラーオン
ヘレロユナナガーラ コカリィミコナモール
イェロレレントスィヤ マラキィロ レルァコラ ララコモ ラスカトルァイコヨー (ウェーパー ヘー)
ヘラルァスケラレーソ (ウェーパー ヘー)
ヘレルィシァカリスィアーナー (ウェーパー ヘー)
イェヤ サラカポレーソー アイ (ウェーパー ヘー)
エヨラテァマニェーナー ウェーパー ウェーパー ウェーパー
ヒー ウェーパー
シムシティ4もあった><
https://open.spotify.com/album/0V8y2gduUGML5uXwliLnsm?si=yLeM_x6LSMatJgb729K7hQ
ゲームのサントラ結構あるのかも?><