outputPathが使えないバグのあるfile-loaderはいつ修正版がnpmに降ってくるの
研究で書くプログラミングってラフスケッチみたいのだけを量産することを要求されるので、人によって向き不向きある感じあるよな
ドメインってアメリカの住所みたいな並びしてるけど、よく「(Javaのパッケージ名みたいな感じで)逆のほうがよかったんじゃね」って話題に上ったりするから慣れな気がする
@rofi Netflix契約した状態でアメリカのプロキシ経由で見れば英語で全部見れるという話も聞いてるでござるよ (未確認).日本からでも日本語版S1, S2だったらネトフリで見れるけど
ゲーム開発とかしたいかもと思っている人は,迂闊にLinuxをメインにして仮想環境にWindowsなんて芸当できないし (あたらしめのDirect3D使おうとすると死ぬ),デュアルブートしようとするとBitLockerが怖くなるから,僕はWindowsホストのLinuxゲストです.
寝て起きたらびっくりするほど時間が経ってて慌てて作業してるんだけど,徹夜したときの数百倍ぐらいの作業効率で動いててやっぱり寝とくべきだと思った
@four4ward どうやら本人確認でプレミアアカウントになればできるみたいですねえ.とはいえ「商品やサービスを伴わずにPayPalを利用しての個人間の送金は日本の法律で禁じられております」とのことなので,やっぱり何も対価がないのはむつかしいみたいです
@four4ward PayPalも含め,資金を個人間で移動できる業者は登録が必要という規制があります.そしてPayPalはそれに登録してないので,個人間送金ができないようにしてる.他のとこも大体そういう状況ですね
それに,完全に対価なしの寄付を認めちゃうとEnty自体も資金決済法の資金移動業者とみなされるらしいから,それもあるんじゃないんですか
@rofi サーバー作ってみた>< 入ってきてくれたら権限あげる! discord.gg/mAsUXQE
@rofi Discordはボイスチャンネル複数作ってクリック一つで移動できるので,イカ2出た後とかめっちゃ役に立ちそう
@rofi Slackでいうとこのチームみたいなもの.さっき口走った「シンガポール」ってのはサーバーリージョンのことだから気にしないで.周りで作ってる人既にいるならそこ参加してもよさそうdさけど,適当にサーバー作って適当な人ぶっ込んでチャットするとよいかもしれない
外国人経営者ら、在留1年でも永住許可…法務省 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20170…
ちゃんとした電子署名とかしっかりと扱わなきゃいけないマイナンバー関連のサービスをWebブラウザ上でやろうとするのやめません?
SlackでBot作ったことないので比較はできないけど,Discordってボット結構作りやすそうな感じだぞい.ボイスチャット絡めたりとかもできる
@rofi @Moneto_Tk レンタカーとか探すしかない>< (こういう僕も免許はあるけど車はないのぢゃ)
ゲームエンジンに頼りすぎると論,別にゲームエンジンに頼らなくても解説のソースコードコピペでなんとか形にしたりすることもできるだろうし,逆にそういう質じゃないゲームをゲームエンジンつかって作る人はちゃんと細かいところまで調べる素質ができているのでは
別にぼっちでも死んだりはしないけど,運動不足だと思考力が低下してそれが原因でネガティブモードになることは十分ありえるので運動しましょう
Arch Linux上のXfceでシステムパーティションがリムーバブルとして認識されてて辛いんだけど,これってどうすれば解決するの
今切実に欲しい amazon.co.jp/gp/product/477…
女の子になるVR,確実に現実の自分の身体意識して死にたくなる瞬間出てくるので,早くフルダイブできるようになってください
プログラミングは詰まったときふらっとどこか遊びに出かけて帰ってきて書いたらあっさり動くようになったとかそういうことできるけど,文章はそもそもそういうのできないからつらい
リクエストボックスでござるよ.イラストとかのシチュエーションでもそれ以外でも何でもござれー docs.google.com/a/nil.nu/forms…
#リズム感テスト nullkalの結果は1000点満点中【795点】 (ドラムも叩けるリズム感) ▼結果の内訳 早い :3 ピッタリ:15 遅い :2 shindan.matchalarm.net/ma_rhythm/inde…
自動車免許の試験,法令っぽい書き方してる問題とそれ以外が区別できるようになってれば引っかけ問題で間違えなくなりますよ
VirtualBoxでLinuxのインスタンス管理するの面倒臭いし,全部Dockerでやることにしちゃうかどうか迷っている
lightdm-webkit2-greeter使いたいんだけどなぜか設定してもgtk-greeter読みに行っちゃう
なんかラップトップPCって日本人はラップトップで使わないよねみたいなこと言ってる人居るけど,僕もろ使ってるんですけど少数派なんですか
RT @818shirobo: 自傷行為がやめられない人は、根性焼きのつもりで市販のお灸をすると良いと思う。最後まで燃焼させればかなり熱くて、軽く火傷する事もあるが血管を切るリスクはない。指間穴という指の股の部分にあるツボや、心包区という掌にあるツボを狙えば、自律神経も整う。こ…
「ロージア」の英語綴り調べようとして"rosia"でググったらWikipediaのロシアの記事がトップに出てきたときの顔してる (SB69のwikia見るとRosiaで合ってるっぽい)
Rust,emscriptenとかwebasmターゲットにできるの本当に嬉しいと思うのでそろそろ習得して実プロジェクトに投入したいと思ってます
結局のところデジタルなデータは全部何進数でも表せるけれども,その中でも一番単純な二進数に落として理論を考える方が楽だからコンピュータはその方法で理論立てられてるってだけな気がする.他の方法が良い世界では他の方法が使われるだろうし,そうじゃないから未だに0と1だけを扱う世界ばかり
とかいって色々書いてたんですけど,ちょっと息抜きに断罪のソリテュードとかの作詞作曲者みてたら「マチゲリータ」って書いてあるのをみて,あ,見たことある名前だ,某配信者の声でremix作ってた人だってマジでびびった