あのー,いきなり馴れ馴れしくリプライ頂いても「誰?」としか思えません
ネットの人間天邪鬼多いし,世間が嫌韓に流れたら親韓に流れるし,日本スゲー的番組増えてきたらジャップ連呼厨が出てくる
現状チャッチャカと塗りつぶしツールつかってパステルカラーに塗った奴にブラシツールでちょっとグラデーション載せた程度な気がする
自動色塗り,あまり厳密な厚塗りチックな塗り方させようとすると どうやって正確に形を教えるかのインターフェイスが課題になりそうだよなあ
卒論発表,プレゼン作るの面倒臭いので最後の進捗報告のスライドを論文に合わせて改変したやつに最終成果の動画くっつけて完成にしますね
キツネ村、みんなで群れていくのも楽しいしひとりでゆっくりきつねさんの写真撮ってるのも楽しいのでみんな是非。ただし白石駅からレンタサイクル借りてキツネ村行こうと考えるのは自殺行為に近いからやめような
RT @xcloche: マイクロソフトが作ったクソカードゲームみて (各カードには機械学習に関する論文の情報が書かれており、みんなでカードを出し合って引用数など指定したカテゴリの値が大きい人が勝ち)
今のゲーム,迂闊に決済ができるからバグにうるさい気がするんだよなあ.僕も大昔にとあるブラウザゲーム改造して課金導入したことあるんだけど,お金の無限増殖バグのせいで全然ダメだったし
AngularとかVueとか見ても,JavaScriptとHTML分離したい欲よりもHTML側にテンプレート書いてSSRが面倒臭そうにしたくない欲が勝つ人間なので,断然Reactマンになりそうですねえ
@rofi jp.pinterest.com/pin/4205940526… またプトマヨらしいよー (元画像辿ろうとしたけど消えてた)
正直ノードエディタのデータみたいなめっちゃでかくなる可能性のあるデータはイミュータブルなオブジェクト保持するんじゃ無くてミュータブルなオブジェクトと差分の連結リスト保持しといたほうが効率がよさそう
@MysticDoll 僕もあまり追ってないけど、最近フロントエンド界隈でちょくちょく話題になってる感。気軽に型付け始められるとかられないとか
package.jsonの依存関係記述するとこに相対パス指定できることを知って今サンプルプロジェクト作り欲がでている
最近までnode.js糞食らえって心持ちでいたけど,ついに僕もnpmのパッケージを書かなければいけないときが来たので頑張って環境整備してる
どうしてGemfile.lockがちゃんと更新されるのか分かった… 分かったら至極単純な事だったしこれがyarn.lockでは起こり得ない事も分かる
docker + rails + webpack + react + hmrな最高の開発環境ができあがりつつある
とはいえパッケージ追加したいと思う度に $ docker-compose run dev-server yarn add --dev (the package you want to add) $ docker-compose build するのはコストめっちゃかかるぞ
nullkalさんはフォロワーにいつもセーラー服を着ていると思われているようです。 #フォロワーが予想しているあなたの服装 shindanmaker.com/697688
最近本当に言葉の使い方だけで面倒臭いことになってる事案がいっぱい見かけられるので,国語力を上げようという気分になってくるよな
C++,書けなくは無いけど1つの事のやり方が沢山ある言語は僕が書こうとすると死ぬので何らかのフレームワークのコーディング規約に則らないと死ぬ
nullkalさんはどちらの性別だと思うかフォロワーに聞いてみた。 Aさん「男装女子…とか?w」 Bさん「あの人は絶対美女だな。」 Cさん「何言ってんのw男っしょ。」 #どちらの性別だと思われているか shindanmaker.com/697925
フォトテクニック - デジタル一眼レフカメラの基礎知識 | Enjoyニコン | ニコンイメージング nikon-image.com/enjoy/phototec…
@tanakh 仮にこの仕様じゃ無くても配列に"010"とか入ってたときにまたややこしくなるのでおとなしく['10', '10', '10', '010'].map(v => parseInt(v, 10))と書きましょうという
@tanakh Array.mapはコールバック関数の引数として(値, インデックス, 配列全体)を要求するみたいなのですが,残念なことにparseIntの引数は2つです.
高級ブランドのチョコが分からない問題,要はガンダム知らない人が突然ガンダムネタ振られても訳分からんって程度の問題ですよね
テレビみたいなメディア,インターネット上の話題をファクトチェックするような立ち位置になると思ってるんだけど,現状インターネット受け売りみたいなの多すぎてテレビ導入する気になれん
インターネットへのゲートウェイがMVNO持ちなのでMNOの回線とMVNOの回線の両方に影響を受ける,ただそれだけ
最近がむしゃらにフリーハンドで二点パース取るのがマイブーム.こう,頭の中で紙の上の目的の直線を思い浮かべながら引くと案外正確に引ける
アメ車,大きいまま輸入すると「日本でそんなデカくてゴツい車欲しい人居ねえよ」って言われるしかといって小型車作ると「アメ車の特徴がない」って言われるの,大変そうでござるよな
Web Workerなんておもちゃみたいなマルチタスクシステムじゃ無くて本当のマルチスレッド実装して欲しい.ロックフリーキューぶん回したい
Wikipedia,無言で大きく書き換えると面倒臭いことになると思うので,何か違うと思ったらノートにでも意見書き連ねておけば良いと思いますよ
公式ドキュメント,ある程度前提知識無いとどこから読むべきか分からないって言うのがブートストラップ的問題になるよな
いつの間にかXperia XZアプデきてるじゃん nttdocomo.co.jp/support/utiliz…
昔僕は週刊そーなんだを購読していて最初から最後まで全部揃えたりとかしてたんですけど,親が頑なにデアゴスティーニ経由の定期購読では無く本屋での予約しかしてくれなかったので,自由に本が変えるようになった今,僕はAmazonでしか本を買わない人間になりました
Amazon、科学おもちゃの定期購入サービスを開始 | TechCrunch Japan https://t.co/NxmAN5Pl59 jp.techcrunch.com/2017/01/25/201…techcrunchさんから
丁度アニメのFate/stay night見ながら引いていたら丁度エミヤさん死んだところでエミヤさん☆4引いてにやけた
FGOはじめました チュートリアルのガチャ引いたんですけどFateシリーズ自体全然知らないからどれぐらいのもの引いたのか分からない
長期休暇,ただ単に労働者が休めるという利点があるだけじゃ無くて雇用側もその人が不正していないかゆっくりとチェックできることに旨味があるらしいぞ
sbtは最初一回走らせるだけだからゆっくり外に出てフラペチーノでも飲んでくればいいんだけど,毎回コード変える度に待ち時間が発生するのは耐えられなかった
えーっと,Play FrameworkでWebアプリ作ろうと思い立ちますよねえ,スケルトン引っ張ってきて開発用鯖立ち上げますよねえ,とりあえずルーティング周り触って遊んでみるかと思って弄りますよねえ,更新しますよねえ,そこからコンパイル走り終わって画面が表示されるまで5秒かかる
達人プログラマーぺらぺらめくってみたけど,まさに僕が欲しかったようなお話が書いてありそうだ.ゆっくり頭の中で溶かすぞ
何が分からないって,RailsをDocker上で動かすのほぼ丸写しで試してみたんだけど,Dockerfileの中でCOPYしてbundle install叩いてるだけだったから「Gemfile.lock書き戻す処理書かないとなあ…」と思って挙動みたら素でそのまま書き戻されてたとこ
@rofi RailsでSPAのバックエンド書こうとして認証どうするんだろうと言うところに悩む程度には凡人です><
webpackとTypeScript組み合わせようと思ったら,importはTypeScript側が解釈しようとするらしくて画像リソースとかが読めないという怒られを得て無事爆死した
2chの画像スレみたいな感覚でイラストを大量に見て評価つけたいんだけど,pinterestってそういう需要満たしてくれるよな
『さよなら絶望先生』のOPが語る「あの」時代と、「アニオタ」の消失 - MistiRoom mistclast.hatenablog.com/entry/2016/12/…
昔アカウント登録したときは使い方よく分からなかったけど、ちゃんとポチポチしまくってたらTLに趣味な画像いっぱい出てくるようになったよ
nullkalの性的嗜好は【Vampirism】ヴァンパリズム(吸血症)です。何を隠そう、我こそはヴァンパイアの末裔である。 #私の隠れた性的嗜好 shindanmaker.com/696417