あのー,いきなり馴れ馴れしくリプライ頂いても「誰?」としか思えません

ブルリフをプルリクに空目

WebPackにdom-loader挟めばよさげ

HTMLとかSVGをVanilla JSのDOMの羅列を返す関数に変換するトランスパイラが欲しい

HoloLens,これから絶対にくるかどうかは分からないけど純粋に欲しい

Naverの韓日翻訳は社内でも使ってるとか聞くよね

Rustで書いたプログラムってもちろんC言語のほうからも問題なく呼び出せますよね?

ネットの人間天邪鬼多いし,世間が嫌韓に流れたら親韓に流れるし,日本スゲー的番組増えてきたらジャップ連呼厨が出てくる

カマドウマってカマド+ウマだったんだな.今までなぜかカマ+ドウマだと思ってた

@nullpotower ふふふ… (IPアドレス知らないので大丈夫ですん><)

現状チャッチャカと塗りつぶしツールつかってパステルカラーに塗った奴にブラシツールでちょっとグラデーション載せた程度な気がする

自動色塗り,あまり厳密な厚塗りチックな塗り方させようとすると どうやって正確に形を教えるかのインターフェイスが課題になりそうだよなあ

ジャクリンを自動色塗りサイトにぶっ込んでみている.時間かかる

散弾銃の弾に有害な金属使いたくないの,環境汚染を防ぐとか狩猟に使いたいとかそういう理由があるらしいですね

そんなことよりWebGL2触りたい.WebGL2触りたくありません?

卒論発表,プレゼン作るの面倒臭いので最後の進捗報告のスライドを論文に合わせて改変したやつに最終成果の動画くっつけて完成にしますね

キツネ村、みんなで群れていくのも楽しいしひとりでゆっくりきつねさんの写真撮ってるのも楽しいのでみんな是非。ただし白石駅からレンタサイクル借りてキツネ村行こうと考えるのは自殺行為に近いからやめような

羽ばたける羽がトキの背中じゃ無くて頭についてるの面白いよな

逆に面白いでしょ

けものフレンズ,キルミーベイベーからギャグとテンポを抜いた物っぽいって聞いてたけど,開始1分で把握した

けものフレンズ見始めた

RT @xcloche: マイクロソフトが作ったクソカードゲームみて (各カードには機械学習に関する論文の情報が書かれており、みんなでカードを出し合って引用数など指定したカテゴリの値が大きい人が勝ち)

今のゲーム,迂闊に決済ができるからバグにうるさい気がするんだよなあ.僕も大昔にとあるブラウザゲーム改造して課金導入したことあるんだけど,お金の無限増殖バグのせいで全然ダメだったし

「よーい,ドン!」でよう挑んだ #だじゃれ

起きました

Docker,Linuxだったら楽なんだろうと思ったらパーミッション周りでやばみになってやばいよな

AngularとかVueとか見ても,JavaScriptとHTML分離したい欲よりもHTML側にテンプレート書いてSSRが面倒臭そうにしたくない欲が勝つ人間なので,断然Reactマンになりそうですねえ

ReactとSVG組み合わせる気まんまんでいるから,JSXの要素だけ独立させたい気持ち is 分かる

「jQueryはホバーボード」,ついさっき自分で思いついた割にはいい例えができたと思う

Reactは重機,Vueは普通自動車,jQueryはホバーボードぐらいの気持ちでいる

@rofi 2月後半ぐらいになれば予定に結構空きができてそうかなぁー

やっとまともにReactが理解できそうです (Webアプリ作る機会ができたとも言う)

@rofi いつもpinterestでピンしてるんだけど,その服だけは画像をローカル保存したからだいじょび><

@rofi 画像漁ってるとたまにビビってくる奴あってそういう時猛烈にいいなあってなるよね