妙にケチケチしてるからクロッキー帳両面書きたくなっちゃうんですけどそういう人に向けた小話ないですか

ヨドバシの文具コーナー is 神

今日はアキヨド寄るだけで帰る

実践ハイパフォーマンスMySQLでも読むしかない

正規化ってどこまでで折り合いつけるか本当につらいよなぁ

アレのアレが典型的なアレで本当にアレ

これまでの自分は過度に一般化しようとして自爆するの多発していたので,そろそろ認識を改めたい気持ちでいる

絶対アンドゥ・リドゥ実装したくなるので,過去の状態再現できる必要はあるんだよな

Reduxを使うべきか,使わざるべきか,それが問題だ

正直ノードエディタのデータみたいなめっちゃでかくなる可能性のあるデータはイミュータブルなオブジェクト保持するんじゃ無くてミュータブルなオブジェクトと差分の連結リスト保持しといたほうが効率がよさそう

あと20分ぐらい時間あるしReactとでも戯れてよう

そり。っていうか前々からたびたび話題になるよなぁ

僕もArch Linuxでaptコマンドとかportmasterとか叩いちゃうクチなので人のこと笑えない

いうてモーメントって特筆するほどそんな新機能か?

FGO,他のはどうでもいいのでタマモキャットが欲しいです

すばやいソース shindanmaker.com/604079

おいしいあさごはん

Twitterがついにモーメントの普及に本腰を入れ始めた(?)

@MysticDoll 僕もあまり追ってないけど、最近フロントエンド界隈でちょくちょく話題になってる感。気軽に型付け始められるとかられないとか

おはようございます

今日のコリエンテです

最近ペンの持ち方が変わってきたのか2Bが濃く感じられるようになってきたので次はHBとか買います

青シャー芯切れた

脳みそのグラボアップグレードしたい感 is あるよな

型周り除くと概ね好感触なんだよな

あー,ゆっくりとReduxと戯れてたい

@rofi そしてたまに死ぬ><

@rofi 最後の最後になって大慌てするパターンが多いよ (´A`。)

久々にTypeScriptめっちゃ勉強したい

@rofi やらなきゃいけないことは全然進捗しない><

月額14ドルを節約するために細々とGitHub使ってる

明日はプロジェクトにテスト書けるようにしたい

package.jsonの依存関係記述するとこに相対パス指定できることを知って今サンプルプロジェクト作り欲がでている