アイコンが読み込めない
Firefox 64bit版でFlashにIME使えないの、最初なめてたけど後々めっちゃ不便なことに気づいたので早めに直ってくれないかなぁーって思いながら(問題を把握していることは知っている)
米テスラ、日本でEV運転支援機能の搭載開始 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
「常識を疑え」っていうのは「常識だと言われている物事に自分の考えや行いが妨げられるようならば、当該常識が論理的に妥当なものであるか検証を行い、その結果次第ではその常識を無視しても良い」ってことであって決して根拠もなしに「あれは間違っている!!裏がある!!!」と言っていい訳ではない
「なーんにも覚えておらん。その頃ワシは何もやる気が起きなくて社の中でたたぼーっとしてたからのぅ。ワシは信仰の力で存在を保っておる故、それを揺るがす何かが起こっておったということだけは推測できるがのぅ。」
ロリババア狐おねえさん「ワシは何千年と生きていてはおるがのう、最近物忘れが激しくて大昔のことはさっぱり思い出せん。そうじゃのう、ざっくり言うと70年以上前のことはさっぱりなのぢゃ。」「(70年…… 丁度戦争の時期だな)ところで70年前ってどうだったの?」
【生放送】スプラトゥーン配信 8 を開始しました。 nico.ms/lv249066560 #lv249066560
批判なんてどんな作品にだって考えようと思えば考えられるんだし、あまり深く気にしすぎるのも心を病むだけだよね。最悪陰謀論チックなのでさえ
結局、設定を作ることを始めること自体は容易いことだから、どこかで差別化を計らないと生き残っていけないんだけど、その手法として一番やりやすいのが設定の深さとかなんだろうなって感じがある
実際、私小説みたいなテイストのお話と、これはファンタジーですーって感じの話とじゃあ、要求されるリアリティって違ってくるよね。そういうことじゃないのかな
そうそう。もう安定して大衆のものとなってしまったTwitterのサーバ落としたところで、それは単なる迷惑行為でしかない訳で。昔みたいにサーバーが不安定なのが「分かってる人」しかいなかった場合ならともかく。
バルス祭りはTwitterがブッ壊れるところまでが揃って成功って感じあるので、安定してしまった今のTwitterでやってもしょうがない
実際、室内でこっそりエロサイト見てたのに、外出てニュースサイト見てたら広告で周りにエロサイト見てたのがバレるっていうのは、プライバシーの侵害ではあると思う