icon

「この包丁、どうでしょう?」「ほう、超使いやすいね」 #だじゃれ

icon

やっぱ握力は左手のほうが高い

icon

PythonはUnicode対応が云々って話、icu使ってUnicode対応めっちゃ頑張ろうとしていたPHP6が流れた話とセットで考えるととても趣深い

icon

さむい

icon

時代はD言語なんだし元号も「D元号」にしよう

icon

自分にルールを課すのはいいんだけど、他人をそれで下に見るのは違うよねーって感じがある

icon

「なにはこうあるべき」的な言説には飽き飽きしてるんだけど、気を抜くとすぐ言ってしまいがちなので反省せねばならない

icon

Wikipediaの欠点って、みんなで一つの鍋突っついてるところだよね

icon

めっちゃおなかたぷんたぷんになるからやめた方がいい

icon

豆乳で思い出したんですけど、大学一年生の頃に諸事情で豆乳を一日2L飲む芸当をしていました

icon

ligatureなんだよなあ

icon

えっ、リガチャってリセマラの別名じゃないんですか…?

icon

進捗をつくれ

icon

僕が一年半ぐらい前にHTML5とjQuery使って作った謎の途中成果物みますか

icon

@gaogao_9 そしてTLにはソシャゲのガチャ結果画像のみが流れた

icon

@rofi おーかちゃんだけが見てるなら、いいよ><

icon

とはいえその定義だとC++はRAIIが流儀なのでGC使うのが流儀な言語に入っちゃうな

icon

正直にGC使うのが流儀な言語、GC使わないで自力でライフサイクル管理するのが流儀な言語と言うんだ

icon

全部のリソースがGCによって管理されてる言語がGCのある言語だと定義すると、unmanaged使えばGCされないリソースが作れるC#とかはどういう扱いになるんだろうか

icon

GCのある言語 #とは

icon

最近頑張れば拙い画力なりに望みの絵柄で描けることが判明したので、頑張れる気がする

icon

「参照カウンタはGCには含まれない!だからC++はGCの無い言語だ!」 Boehm GC「やあ!」

icon

要はですねぇ、GCのアルゴリズムを後から差し替えたいっていう需要があるんでしょうなあ。ジャバ「ふふふ…」

icon

分かってる人にも難しい

icon

参照カウンタはGCのうちに入るけど、循環参照の問題もあるし一度に大量のリソース解放が発生するとブロックするという欠点がある、ということを理解していない人にはGCはむつかしい

icon

昔一念発起して買ったはいいが全然つかわなくて賞味期限相当過ぎている状態で放置されていた植物油をフィンガーグリップにさしたらつよくなった。

icon

カリビアンコム、2chのリンククッションってイメージしかない

icon

相手の話に耳を傾けすぎると相手の言葉をコピペしたような返事をしがちなので、返事が必要そうな会話は耳半分で聞いてる

icon

きつね

icon

@karasuTX とてもよい。好きな物を毎日描いていこうな

icon

@rofi は、恥ずかしいにゃぁ…///

icon

@rofi おーかちゃんのすきなようにでいいよっ♡

icon

@rofi きゃぅぅぅ……><

icon

@rofi 先づ隗よりなんとやら、だよね! (ぉ

icon

プロトコルの設計みたいだ (送信者は規格を注意深く厳守しましょう、受信者は間違ったメッセージも解釈できるようにしましょう)

icon

@rofi 身の回りをかわいいで満たそうな

icon

あれ平沢進だったのかよ

icon

@MysticDoll 強い (そこまで踏み切れないマン)

icon

かわいいコリエも描けたし、明日もあるから寝ましょか

icon

色々弄ったら結構はっきりした

Attach image
icon

最近青シャー芯でうすーく描いた奴をスキャンするの試行錯誤してる (黒で描け)

icon

紙の下端に描き始めたら上半身しか描けなかったときのかなしさ

icon

こりえかわいい

Attach image