じゃぱりまんがない
結局のところ「自動車は生活に不可欠なものか」ってとこに終始しそうですよね。不可欠ではないのならば勿論受益者負担なので免許取得や道路整備の費用は自己負担や自動車税という形で回収すべきだし、不可欠ならば他の税金を使ってでも埋め合わせるべき。ってなるとやはり地方と都市圏の対立になりそう
任意保険の話はなかなかキビシいよなー。ただ、実際そんなに問題が深刻なのであれば自賠責が義務化されてるのと同じように加入を義務付ければよいのでは?
免許を取った時の経験で語るんだけど、実際、公認教習所でも場所によってカリキュラムも全然違ければコースも全然違うよ。悪いところだと未だに教習所内のコースを丸暗記させられるから、教習所に通う時はちゃんと下調べしたほうがいいよ。
「地方の公共交通機関が死んでいて自動車がないとやっていけないのにも関わらず免許取得にお金がかかるので、地方在住のお金のない人が大変だ」という話と「(一発試験ではなく)教習所出な人に運転が下手な人が多い」という話は分けて考えないとダメですよ。
自分自身普通MT免許持ちなんだけど正直いくら払っても運転下手な人は下手だと思うし、1, 2万で取った人に運転させたくないとか言っている人達はなんでお金払うことに信仰持ってるのかわからん。再試の値段を上げて、仮免/本免の実技試験の難易度を統一するのではダメなのかしらん?
今の住処に引っ越してつくづく思うのが、宅配ボックスがクッソ便利だってことですね。本当にあれのお影で再配達頼む頻度が減った。前のアパートの時も極力コンビニ配送使うようにしてたんだけど、それでもAmazon以外で買う時はそういうの使えなかったからね。
一回 👍 が入れたくて ":thumbs"まで入れて補完しようとしたら :thumbsdown: って補完されて危うく 👎 するところだったことがある
やっぱ車の免許ぐらい1, 2万円で取れるべきな気がした。首都圏以外ほぼ車必須みたいな状況なのに教習所行くだけで数十万取られるのははっきり言って異常ですよ
大学入試センター試験の問題で、こう学術的な議論が巻き起こるのはとても面白いし、大学教員総動員してやってる試験なんだからもっとこういうヘンテコ実験していって欲しい
プログラミング言語が使われるかどうかについてはプログラミング言語の構文自体よりもパッケージ管理ツールとimport周りの仕組みの使い勝手の良さのほうが重要な気がしているよ
僕は基本的にヒトを全く信用していません。着るものは、もふもふの毛皮にふさふさの尻尾。好きな食べ物は上質な油揚げに赤飯…。楽しいことは、楽しいことは雪に頭を突っ込むこと、幸せを感じるのはこゃっこゃっと鳴くこと。すべて1000年以上前からあるものばかりだ。ヒトはぜんぶまがい物です。