イノシシ撃退、何か音で撃退するといふアイデアは昔からあったがすぐに学習されて効果がなくなる。学習されづらい音として苦悶音があるらしい。
もし人間撃退器として人間の苦悶音が発せられる装置があったらかなりびびると思ふ
イノシシ撃退、何か音で撃退するといふアイデアは昔からあったがすぐに学習されて効果がなくなる。学習されづらい音として苦悶音があるらしい。
もし人間撃退器として人間の苦悶音が発せられる装置があったらかなりびびると思ふ
やること
A5サイズへ縮小、二値化
トーン塗り←色指定の確定(前回のやつ参照)
図の貼り込み
写植
表紙絵作成(左右から書(モンゴル)を眺める図)表紙の色は青赤黄でなんとか
原稿不足分作成
コラム
参考文献リスト作成
テンプレートへの貼り込みとノンブル
漫画、別に目と口があって表情がわかればいいといふか、それすら要らないかもしれなくて、棒人間とかでもいいし、いやどうなんだ
ものによる
表紙フルカラー本文モノクロ40ページの同人誌、100冊印刷だと300円/部で頒布して全部捌けてトントン、300部印刷だと200円/部で全部頒布してトントンって感じかなあ
ルミナスウィッチーズは、片目隠れで大人しさうな見た目してるのに実際は一人称俺で結構がさつな言葉使ひする子に心を揺さぶられてしまった
教科書、そんなこと書いてあったか?って見返すと書いてある、ってことが多い
単に身についてない訳だが、それがなくなる様な教科書が理想なのかもしれない(このために参考書があったりするが)
オタクコンテンツ作る仕事をやるだけだと個人事業主とかいふ誰でもできる(誰でも生活できるとは言ってない)やり方はあり、それ以外だとアニメの制作会社で制作進行をして今演出やったりしてる知り合いひとか居る(Shirobakoみたいだな)
アイドルゲームでプレーヤーをプロデューサーとかマネージャーとか支配人とか呼ぶやつで、そのコンテンツのライブでも同じ名称で呼ぶの(プロデューサーのみなさん〜)、メタ的であり、一方で絶対にコンテンツ内の世界においてはプロデューサーだけ大量に集めてライブなんてしてないので(プロデューサーが大量に居たら船が山に登るぞ)、だから今見てるライブはコンテンツ内の世界のものとは異なるものなのだ、といふ没入感を下げる異化装置として機能してるのでは
窓に向かって扇風機回して強制的に部屋の熱い空気を排出しつつ、もう一台の扇風機の風を体に当てることで涼しく寝ることができる
This account is not set to public on notestock.
AIを発達させることで人間の要らない社会を作りたいといふ気持ちはあるものの、大したモチベーションではないのでやる気がない
This account is not set to public on notestock.
『FLEE フリー』みた。アニメーションではあるけど、その理由が出演者に危害が及ばない様にするためなのでアニメとして動きが面白いとかではない。アニメーションによるドキュメンタリーは結構異色ではある。まああんまり楽しい話でもないが、見て良かったと思ふ。フィクションと比べるなって感じだが鑑賞体験としてはメイドインアビスに近いところがある、まあadventureでなくfleeなのだが… #映画感想
現在の語りはスウェーデン語かデンマーク語で(言語わからんのでどっちがどっちなのか区別できんがドイツ語に似てた)、アフガニスタンパートではダリー語っぽくて、ロシアパートやロシア人はロシア語で話すが、ロシア語以外全くわからん
Wikipediaの記述本当かなと思って出典として書かれてる本を中古で2万円弱で買ふみたいな人生(とは?)
フキダシに「みたいに」と書きたいが4文字分の幅はない時、
みた
いに
とすると横書きか縦書きかはっきりしないので
みたい
に
的な改行をするといい、みたいなことはあるのかもしれない
This account is not set to public on notestock.
やること
表紙絵作成
原稿不足分作成
コラム
巻末注の作成
参考文献リスト作成
テンプレートへの貼り込みとノンブル
韓国見るに経済的な指標でに豊かになってても競争は熾烈でみんなチキン屋になるか死ぬかしかないみたいな話もあり、幸せとは何だらうねって感じではある
うるう秒「どしたん話聞くよ。」
うるう秒「そりゃ向こうが悪いよな。君は正確に動いてるのに向こうが勝手に遅れてくるんやもんな。」
うるう秒「じゃあ挿れるで。」
テーブルスプーン=大匙
ティースプーン=小匙
なの知らんかった
ところでtea spoonはティースプーンなのか?
つかあれだな、NNBSP使はなくてもSP + ZWJでいけるな…?
ただしMVSはZWJでは代替できなささう? #モンゴル文字
正直アニメを声優で見ない(声優をきっかけで見始めることはあっても完走できることは少ない)ので、えっ何々さんってアレとアレとアレに出てたんだみたいなことを思ひがち
著作権切れたりしてネットで閲覧可能な本はあるけど、手元でパラパラめくって見れると全然違ふな
気合入れなくても読めるといふか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
講義ノートを元にした学習書に含まれる辞書紹介、その辞書の特徴や良し悪しを解説してくれてるのでめちゃくちゃ助かる、版元は欠点を喧伝したりしないでな
服部四郎『蒙古字入門』、簡潔にまとまっててマジで良い。もっと早くに買ふべきであった。といふか著作権切れとるので国会図書館デジタルライブラリーで公開されとる #モンゴル文字
料理ってかなりエンジニアリング要素強いからエンジニア気質の人はハマるんではないかね、特に美味しいもの食べたい人は…