『ぬるめた』、途中は面白いけどオチはなんだこれな感じあるな、といふかあんまり落としてない
独特のノリだ
思ふに、豚肉をちゃんと加熱して食べないといけないのは病原菌の所為で、普通に生焼け食べたら美味しいんだらうとは思ふ(馬刺しとかうまいし)。でも体壊すからギリギリを狙ふ低温調理とかが出てくる訳で…
手書き文字を認識して自動的にテキストデータに変換して欲しい、まあOCRなんだが、日本語ラテン文字キリル文字(筆記体)ギリシャ文字(polytonic)中国語(簡体字・繁体字)ハングルタイ文字カルトゥリ文字アルメニア文字モンゴル文字アラビア文字程度に対応してるだけでいいんだが~~~~
無理
例へばキリル文字のフィターѲ ѳ (ギリシャ文字Θ θに対応。発音は/f/)はキリル文字のӨ ө (モンゴル語の/ɵ/など、非スラヴ語のキリル文字表記で使はれる/o/に近い母音を表す)とか、別字だけど同じ見た目になることもあり、言語判定して区別しないといけない
人口咽頭、音の高低を口周りの運動で表現できないから、高低アクセントを表現するためにボタン操作で高い音と低い音にできる機種もあるらしい。中国語だとどうしてるんだらうか?
つーか個人通販ではインボイス以前に特定商取引法に基づく表示で事業者の名称開示しないといけないから何も意味ねえな、やはりプロキシとなるサービス使ふしかない