У мене мало гроша. Що робити? #ウクライナ語
なんかあるな
https://github.com/twitter/twitter-text
Twitterがテキストをtokenizeとparseする際に使ってるらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tkwfm001 VACUUM ANALYZEはやりました? https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2021/08/05/155932
一人一人認識の仕方は異なるので、誰かが会得したコツを伝授されてもそれを鵜呑みにするのは違くない?と思ったりはする
これ言ひ出すと自分でコツを会得しないといけないってことになるが、まあある程度はさうかもしれん。追試はしようねって話かも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
性感マッサージチェアで痙攣したら「動かないでくださーい」って注意されるだらうなと考へてちょっと面白くなっちゃった
ビーツどこで売ってるか知らんかったので、ボルシチ作るためにビーツを育てたが、直売所で売ってるしスーパーでもたまに売ってるので別に自分で育てなくてもいいと分かった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はUnreal Engineで出力した様な美しいコンセプトアートの白いワンピースを着た女の子が向日葵畑の中を歩いてる絵を描いてください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、顔はともかくとして、体や背景といったあんなスパースなものを描画できる様にしたのは言葉の力、ってのが示唆的わね
しかしあれだ、現状、AIへの指示が言語ベースなので、人に指示するのと変らんといふか、自分で創作する人にとっては自分で描いた方が早いんだらうな
たまに自分で描いた絵見るとあれ、上手いのでは???になる
時間かければ、資料を見れば、それなりのものは描けるんだらうな…
動画を自動化する試みはかなりやられてると思ふ、サイエンスサルだとFlash(今Animateだっけ)のシェイプトゥイーン機能とか実用してたはず(ルーのうたとか)
豚小間切れ肉に味塩胡椒を振り、酒を軽くふりかけておく。フライパンにオリーブオイルを熱し、刻んだにんにくと輪切り唐辛子少々を入れて2分ほど弱火で炒める。豚肉を入れ、だいたい色が変る程度に炒める。薄くスライスした人参と椎茸を加へて1分炒める。キャベツを加へて3分炒める。シャンタン(鶏ガラスープの素とか)で味をつける。
どうでもいいがどうせ画像生成AIのfine tuningだらうから仕組みとかブログで公開したりfine tuning前のモデルを公開してくれたりすると再現できるわけだが、それはそれとして、15枚でまともなfine tuningできんの…? (やったことないので判断ができん)
つーかマジですぐに結果がでないやつは「やってます!」みたいな表示出しとけば実際に何もしてなくてもばれないのか
しょーもないことに、しょーもな、しょーもなって繰り返した後に
うちが一番しょーもないわ…
って言ふのやりたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つか、そのうち英語圏か中国語圏で自分の絵柄で生成できるサービスが出てきて抗議しても無視されるみたいな状況になるだらう、日本だけ何かしたって無駄なんだよな…
画像自動生成は、どちらかといふと望む画像を生成するラテントベクタを指定するUIが大事って気がする、text-to-imageではそれが言葉だったりするわけだが
#ウクライナ語 батько та матиのтаって、ロシア語のхлеб да сольのдаと同源か?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビーツ茹でたんですが、これ絶対ポテトサラダに混ぜたら愉快な色になるやん!ってことで明後日の献立が決まりました
なんかPixivFactoryで以前に売り上げたやつが失効してると思ったけど、売上があっても振り込み可能額90円なので銀行への振込手数料払ったら赤字なんだよな、手取り0円に設定できないものかね
ゲームをCC BY-SAで公開することで基本的に転載禁止にしてるYoutubeチャンネルのゲーム実況でもスクショを使へるライセンスハックすき
フォトショ使ってるのにイラレ使ってるつもりで文字を調整した後にEsc押して編集がすべて破棄されるのやりがち