うーん #リコリコ 、古き良き(よくない)特典商法だ、ブルーレイの完全生産限定版にサントラとかキャラソンとかつけるやつ
うーん #リコリコ 、古き良き(よくない)特典商法だ、ブルーレイの完全生産限定版にサントラとかキャラソンとかつけるやつ
よく考へてみたらPixivFanboxって個人対個人の商売なんだし、普通に特定商取引法に基づく表記をしないといけない訳で、要するに氏名と住所、電話番号は(省略した場合、要請があれば)開示しないといけない訳だ。
うわ電子書籍販売と紙書籍委託販売で扱ひ別になるのか https://www.toranoana.jp/dojin/osirase/20151216_mynumber/
https://help.fantia.jp/321
fantiaも特定商取引法表記しないといけないとなっとるが、販売業者に該当するかはインターネットオークションに係るガイドラインが参考になると考へてるとのこと
Booth→個人通販。販売責任者はクリエータ。源泉徴収なし
メロブ、とら(紙書籍委託)→委託販売。源泉徴収なし
Fanza、DLsite、とらの電子書籍→販売や役務の提供はそれらのサービスが行ひ、クリエイターは原稿料みたいなもの(コンテンツ使用料?)を得る。源泉徴収あり。
メロブの電子書籍は不明。
パトロンサイトは?
Fanbox→個人通販に準じる。Booth同様
Fantia→FAQ見る限り個人通販に準じるのだと思ふのだが、個人ページに特定商取引法の表記あったか? #税金対策
これについては似たことを米原万里氏が『不実な美女か貞淑な醜女か』に書いてたな、どうせ通訳のクライアントは外国語はわかんないんだから、通訳は日本語を鍛えた方がいい、日本語が上手ならクライアントに信頼されると。
Twitterで自分の投稿RTするやつなんなん(どこまで効果あるの?)って思ってたが、RTする度に通販に注文が入るの見て、これか~って言ってる
お早う доброго ранку (属格)
こんにちは добрий день (主格か対格)
こんばんは добрий вечір (主格か対格)
なんで朝だけ属格なん?
ロシア語では Доброе утро, добрый день, добрый вечерなので全部nom/accで統一されとる、と思ったがдоброй ночи (gen)があったな
まあロシア語は分かる、genitiveは「~を願ふ」みたいな意味合で、(желаю вам) чегоみたいな感じ。なのでдобрая ночьは「いい夜ですねえ!」でдоброй ночиは「よい夜を!」になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が書いた同人誌なんて、やらうと思へば誰でも似た様なもの作れるんではと思ってるが、なぜやられないかといふとやったところで得られるものが少ないからだらうな。ある種の酔狂だよな…
ロシア語書籍を中古で売ってるサイトにPublisher: Haykaって書いてあって受けた。へいか…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウクライナ語とロシア語は微妙に似てるので、ロシア語の単語をウクライナ語風に変化させたら偽ウクライナ語みたいなのは話せさう、といふかバイリンガル話者は似た様なことやってたりすんのかな
もー私はテクノロジーにおんぶに抱っこでパソコンやスマホなしでは何もできない、それでいい、頭空っぽにしてやっていくぞ(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美味しい果物は出荷できない(完熟だと輸送に耐へられないのでやや未熟の状態で出荷する必要がある)ので店で出回る果物は本来の美味しさにはなり得ないと考へると厳しいな
料理はエンジニアリング要素あるのでエンジニア気質な人には向いてるのかもと思ってたが、実際には食欲とか向上心がないと難しいのかもしれん
Akkomaに切り替えた っていう記事を書きました
いや正直書くほどの内容じゃないんだけど、いつかまた自分がやるときのために一応
https://tttelco.tumblr.com/post/693382005889564672/pleromatoakkoma
確かに機械翻訳で済む様な案件なら機械翻訳で済むので、翻訳者に頼むものは機械翻訳ではどうにもならないものが残るから難しいものしか残らんのか
https://twitter.com/fladdict/status/1561926338571046912
機械翻訳で訳しづらい表現としてオノマトペがあり、例へば「これは『ぽよぽよ』といふより『ぼよぼよ』、いや『ぶにょぶにょ』と言ふべきか…」みたいにどう訳したらいいのかわからん文が無限に生成できる
ほとんど本を捨てることがないのでどっかにソクラテスの弁明の岩波文庫があるはずだが、どこにあるかわからない
一つの文に複数の言語を混ぜるから違和感があるのであって、文ごとに言語を変へれば文法的な問題ないだらう。
韓国は高収入なのは大企業だけでその企業が博士号取得者しか採用しないみたいなことやってたりすんのかね?分野別で見たらどうなるかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.index.go.kr/potal/main/EachDtlPageDetail.do?idx_cd=1550
人文系も減少してはないし、工学が増えてるのはわかるとして、芸術・体育分野が増えてるの何だろ
なんかMCTオイル入りのコーヒーってやつあったから買ってみたけど別に味は普通だしな…
MCTオイルってダイエット系の効果か?別に要らんな…
#ノンアルビール イオン トップバリュ BeerTaste まろやかなコク(0.0%)、ビールって感じではないけどまあ飲める。焼酎っぽさもある。フルーティ系のまあまあいい香りがするが香料っぽい。水っぽい感じする。あんまり味がない。
Сьогодні мені хотілось спати. Чесно кажучи, щодня мені хочеться спати. #ウクライナ語
Мне кажеться, что в некотором смысле, мы - киборги. Это потому, что мы используем компьютеры, и без компьютеров сейчас мы не можем жить.
I wonder that, in a sense, we are cyborgs. That's because we use computers in daily life, and without computers, virtually we cannot live.
Twittetでブックマークを検知→ツイートや画像を保存etc、ヘッドレスchromiumとかに繋げればスクショや印刷(PDF化)もできる?
ブックマークを使ふ利点、相手や第三者に知られない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
翻訳を通して知ることができる非母語圏の情報などたかが知れてるのだが、翻訳を通じて読める情報だけでもすべてを読むことは不可能であり、人間の持つあらゆる有限さの前に泣くしかない。
ポロナイスクってアイヌ語っぽい響きない?って思ったらその通りみたいだな(ポロナイ川に由来するらしく、北海道にも幌内川があったりする)
早くに、語学を勉強するところから、その言語でしか得られない情報を得るために仕方なく読み進めるとかに軸を移さないと無理
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ウクライナ語 存在するの動詞(бутиの現在形)がєになってるの面白いな、ロシア語がестьなのと見比べるとフランス語のest想起する
花火の光と音の同期とは
花火、タイムラグの存在含めて設計してある気はするな…
もしタイムラグがなかったら光が広がる前に音が聞こえることになり、迫力が足りなくなる気がする?