ベスビオ噴火の遺体、頭蓋骨から無傷の脳細胞発見 伊研究 https://www.cnn.co.jp/fringe/35160520.html
ストライクウィッチーズの話してるはずなのになんで銀河共和国とか出てくるんだ…? と割と真剣に訝しく思っていたら.SWはスターウォーズの略だった.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20191215 ゲームオーバーの後日談 - Eclipse http://q1kasen.hatenablog.com/entry/2020/10/06/000638
いつも行く蕎麦屋は同じものを頼んでも蕎麦湯が出てくる時と来ない時がある蕎麦湯ガチャがあるが,今日は「蕎麦湯お出ししましょうか」と聞かれる第三の可能性が提示された.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうやってすぐTシャツの文字読むよね|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】
https://www.ttrinity.jp/product/4853668
これほしい
この前紹介した本の話だが,めちゃくちゃ面白かった.
「人は人間関係を維持・調整するために心理的距離に応じてことばを使い分けます。佐藤先生によれば、方言主流社会では方言を使うのは心理的距離の近さを表します。いわば、共通語圏でのタメ語と丁寧語のような関係が、方言と共通語の間にあります。」
「だとすると心理的距離の理解が難しい自閉症の人が方言を使わなかったり(使えなかったり)、方言と共通語の柔軟な使い分けが難しいのも納得がいきます。この説を得て方言の問題と社会性の障害が結びつくことを教えていただきました。」
「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0960757c17deda48910c476937ed4ceb5afde8a5
TLの話題で玉川大学出版部から出てる講義法の本を買うというtodoを思い出した(買ってない)
http://www.tamagawa-up.jp/book/b288117.html
何にモニョってたかわかった,「若い人に『院進を考えているのですが』と相談されたとして残念ながら勧めることができない」ならまだ当事者として忸怩たる思いを感じていることが分かるが,「仮に私が若ければ今の大学で院進はしない」というのは完全に他人事の反事実仮想なんだわ.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか平日に台風来ても仕事が潰れるのではなくただ先延ばしになるだけなのがおかしいんだよな,何で消滅しないのか,大自然の力に対する畏敬の念を忘れた人間の傲慢を許すな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
割と今「何でこんなことをやっているのか」「まさかこんなことをやりながら死んでいくのか」という向き合いが発生しておりきびしいが,いわゆる†社会人一年目†でしばしば観測される事態に似ているのではという気が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。