12:14:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

大阪場所です

Attach image
11:43:52 @ncrt035@gnosia.info
2019-03-16 10:25:28 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える
anond.hatelabo.jp/201903160413
>とはいえ、俺たちいかがでしたかブログライターは残念ながら無から文章を生み出せるマジシャンではない。その文章の元になる文章をどこかから手に入れなければならない。どこから手に入れるのだろうか?アンサー、Wikipediaやら他のいかがでしたかブログからだ。はっきりいうがいかがでしたかブログに書いてあることで他のブログやWikiにもっと効率よくまとめられていない情報など存在しない。当たり前だ。

つまり、ノイズ情報を量産してるんですかいかがでしたかブロガーは……。
で、コピペ元である一次情報の誤りが発覚しても、いかがでしたかブログの方は訂正されずネット上に誤情報が残ったままになりそうな悪寒が……。

Web site image
いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
11:53:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

記事への反応に「学校の作文の宿題も似たような感じ」「文章水増しは幼少期から教育の一環」とあって,なるほどね……となった|
いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える
anond.hatelabo.jp/201903160413

Web site image
いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
12:07:54 @ncrt035@gnosia.info
icon

古代後期(3~6世紀ごろ)には,とくに歴史書の分野で,要約と抜粋の文化が栄えたが(gnosia.info/@ncrt035/101482638 ),それとは正反対の「情報を水増しすることを目指す精神」は,基本的にものを書くのに筆記以外の手段がなかった時代にはあったorありえたんだろうか.

12:14:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

文章を書くいろいろな場面で「字数制限」を課されるのがまずい気がする.というのも「まずその字数を満たすこと」が第一の目標になりがちだし,字数という誰の目にも明らかな要件がクリアされていればそれ以外の内容面で不許可とするのが難しくなるため.

12:14:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

某先生が「内容がよかったらA4一枚でもトラック一台でも構いません」とか言ってたのを思い出した.

12:17:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

いつも行くピッツァ店にメニューにはないメニューとしてエスプレッソがあることが発覚したので次回注文する

13:29:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

さっき最近の論文でどういうのが出てるか調べてたら,この前自分が投稿したのと同じ内容ではないかと思われるタイトルのものが見つかって肝が冷えた(実際は違った)……

15:55:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

Abry, J.-H.(2011), `Politicized Digressions in Manilius', in Green and Volk(edd.), Forgotten Stars: Rediscovering Manilius’ Astronomica, Oxford, 222-234.

マーニーリウス『アストロノミカ』に見られる3つの脱線的挿話が同時代の建築物・記念碑とイデオロギー的に深い関係にあることを論じる研究.すなわち第1巻の銀河とそこに昇った歴史上の偉人たちの列挙はアウグストゥス広場(Forum Augustum)に奉納された将軍たちの記念像と,第3巻で綴られる季節と緯度による日中時間の変化はカンプス・マールティウスに建てられたホーロロギウム(Horologium)と,そして第4巻の地誌描写はアグリッパの「地図」と浅からぬ関係があるとしている.特に三番目の点については確実な立証に成功しているとは言い難いが(アグリッパの「地図」が具体的にどういうものであったか不確かである以上やむを得ない面がある),十分ありうる且つ魅力的な仮説として認めうる.

16:21:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

「私がこの世に生きている限り,そして私の後の世代を継ぐ元首たちも,これらの名士の〈生涯の〉姿を手本とせよと,市民から要請されることを願ったからである」(國原訳,Suet. Aug. 31.2)というアウグストゥスの意向と同じことがマーニーリウスの叙述の意図にも言えるという.
`Roman history, which gave birth to the new imperium over the world, is engraved in the cosmos as it is on earth, in Rome's architecture, and all Romans can meditate on it as they walk along the Forum's galleries or gaze up at the starry sky' (p.228)《世界に亘る新しい「帝国」を誕生せしめたローマの歴史が,地上でローマの建築物におけると同様,宇宙にも刻まれ,ローマ人は皆,フォルムの回廊に沿って歩くときや星空を見上げるときにそれに思いを巡らせることができるのである》

16:34:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

このことに関して著者は記述をここまでで止めてしまっているが,「刻まれるis engraved」ということで思い当たる面白い点をもう一つ付け加えることができる.実際の語源としては無関係だが,古代に存在した考え方として「天caelum」と「彫刻するcaelare」の関連付けがあり,『アストロノミカ』中にもそれを意識していると思われる個所が見られる(stromateis.info/zib/pdf/Day6F2 の6ページ目).言葉によって歴史上の偉人たちを銀河に彫刻することで,自身の詩に記念碑的性格を持たせているという解釈はこの側面からも補強できる.

17:24:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

おなか減ったのでご飯の準備をしよう

19:14:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

「大阪帝国大学」っていう文字列が目に入って一瞬「ん!?」となった(たぶん一回「大阪帝国の大学」と脳が処理しかけた)

20:04:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

蛸壺化云々の文脈で「自分の知りたいことしか知りたがらない」と言われたのを聞いて,「えっ,みんな知りうるすべてを知りたいわけではないのか」となり,全然違うところに刺さってダメージを受けた

20:06:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

全知全能になりたいね

20:53:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

ストア派の哲学者ポセイドーニオスは大変な旅行家でもあったらしい

10:35:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

「成果出そうレース」を「せいかだそうれーす」と読んでしまい,「出る出る詐欺」の話かなと思うなどした.

10:35:56 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 10:30:03 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:36:36 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 09:51:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:37:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

三人集まってサンシャイン

10:37:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

11:38:50 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 10:56:24 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

"「書店がない地域でもネット書店で本は買えるし、図書館もある。それでも地域の人々が本を通して交流する『まちの本屋』は必要だからだ」"

「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”:日経ビジネス電子版
business.nikkei.com/atcl/gen/1

Web site image
「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”
12:25:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

「でそう」だった

12:39:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

このタイミングでキャリコのウェディングスキンとか,日本鯖の百合のオタクに死人が出るのでは(実装は本国の方だが)…

12:44:59 @ncrt035@gnosia.info
icon

微博,鳥より見やすいかな(使用感の詳細がわからない)

12:53:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

poemではなくpoemu,なるほど.
「現代日本語で「詩」と「ポエム」(poemuであってpoemではない)は別物。後者は「集団の情動に訴え一定の行動や観念に導くことを目的とした紋切り型を多用した叙情的な言説」」
twitter.com/kyoshidatwee/statu

12:54:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

poemu的エントリー,略してポエントリー.

12:57:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

従来日本語で蔑称的に「ポエム」と呼ばれていたフワフワ記事をポエントリーと呼び替えていくか(時すでに🍣)

12:57:54 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 12:51:27 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

本日のこれofこれ
「TLに学会懇親会の話が出てるけど、私個人は要らない派です。研究に関する発信・受信・議論は全て学会の時間内に行うべきで、交流の場が必要ならランチの時間を使えばいい。」
twitter.com/chidahiroyuki/stat

13:09:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

まぁ,懇親会で「点を稼ぐ」ことでやっていきをやっていく人たちは困りそうね.

15:50:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ – 清原的博客 qingyuan.sakura.ne.jp/wp/?p=41

これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ
15:51:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

ac.jpやed.jpのメールアドレスを持つ選民になりて〜(別になりたくはない)

15:55:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

騒ぎになっていたのはこれか
女子大教授がエジプト旅行で感染 卒業式中止で学長憤り:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN3G7HJ8N3

Web site image
女子大教授がエジプト旅行で感染 卒業式中止で学長憤り:朝日新聞デジタル
16:07:04 @ncrt035@gnosia.info
icon


「『少女終末旅行』は『意志と表象としての世界』読んだことあるひとなら節単位でどこがどこに対応してるのかわかるくらいに露骨にショーペンハウアーなんだけど、エンディングはショーペンハウアーっぽくない」
twitter.com/log_thea/status/12

16:11:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

オンライン授業のための情報まとめ - digitalnagasakiのブログ digitalnagasaki.hatenablog.com

Web site image
オンライン授業のための情報まとめ
21:56:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

ずっとYouTubeでインドのごはん動画を見ていた

21:57:22 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 21:51:32 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:58:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

概要を知るのも,原文を読んで自分なりの感触をつかむのもどっちも大事.

22:06:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

@TOCATTI
おすすめに出てきたのでそれも見ましたね.
今はこちらを見ていました.
インド、田舎の屋台で48円朝食。インド人に囲まれて質問攻め/ Indian street food youtu.be/ht5DbBLCHsk

Attach YouTube
22:08:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

字幕がついててお店の人にインタビューもしていて面白い
Exploring Authentic Tamil-Brahmin Vegetarian Banana Leaf Meal At Iyer Me... youtu.be/Ncbsj6lN-P0

Attach YouTube
22:13:26 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 21:57:55 TOCATTIの投稿 TOCATTI@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:15:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

美味そう

22:17:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

京都で南インド料理が食べられるところ
ナヤ インディア ヌール
tabelog.com/kyoto/A2601/A26050
ティラガ
tabelog.com/kyoto/A2601/A26020
インド食堂TADKA
tabelog.com/kyoto/A2601/A26020

Web site image
ナヤ インディア ヌール (鞍馬口/インド料理)
Web site image
インディアンレストラン ティラガ (四条大宮/インド料理)
Web site image
インド食堂TADKA (烏丸御池/インド料理)
22:24:58 @ncrt035@gnosia.info
icon

美味しそうな朝ごはんとブッダガヤでのコロナウィルスの状況について(チャンネル主は僧侶の人だった)
インドの屋台でいつもの約40円朝食セット。後半は真面目におしゃべり youtu.be/5geMEHz3Rpk

Attach YouTube
22:41:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

「他の死海文書が羊皮紙に書かれているのに対し、聖書図書館の断片には皮革が使用されている。皮革自体は古代のものだが、文字は現代のインクで記されているという。
「インクが乾く前に、死海の周辺地域と一致する種類の鉱物を振りかけるといった細工も施されていたと研究チームは指摘。断片の買い手や学者をだます意図がそこにあったと結論付けた」
死海文書の断片16点は「すべて偽物」 米聖書図書館 cnn.co.jp/showbiz/35150865.htm

Web site image
死海文書の断片16点は「すべて偽物」 米聖書図書館
22:46:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

学会懇親会で「あれが○○先生かー!」となってワクワクするという話も目につきましたが,「直接知らない方がむしろ良い影響を受けられる」という場合も大いにあろうかとは思います.

22:49:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

「自分ならどうするか」と考えてみても分かるけど,一番大事なことは口で話して終わりではなく書物に書くでしょう,というのはある(逆に「一番大事なことは口伝だ」などと言い出すとカルトめいてきて危ないにおいがする).

22:56:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

他分野の学研究会に出てみて思ったこととして,先生が自分の教え子を他大の教員や研究者に紹介する習慣(あるいは当の教員自身の配慮の心)があるところは余計なストレスが少なそうではあった.
自分が報告者である場合ならともかく,知らないor初めての学会では場違い感がついて回るし,指導教員がそれを多少とも拭うのは適切な範囲内の手助けであると思う.

23:02:58 @ncrt035@gnosia.info
2020-03-16 22:59:27 平🛼野🥷光🤴流の投稿 hiramit1192@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:41:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

「テストの結果だけに注目することがないよう」(萩生田文科相)は、子どもたちを救うかもしれない(前屋毅) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/maeyat

Web site image
「テストの結果だけに注目することがないよう」(萩生田文科相)は、子どもたちを救うかもしれない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース
13:34:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

インターネットというリアル 岡嶋 裕史(著/文) - ミネルヴァ書房 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784623091

Web site image
インターネットというリアル 岡嶋 裕史(著/文) - ミネルヴァ書房
16:11:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

これはそう RT
「参入障壁がそれほど高くなく、努力すればそれなりに報われて、経験や知識が順調に増えれば得るものも大きくなるけれど、確実に格差は拡大するし、ついていけなかったひとたちの敗北感も半端ない。ICTの世界というのは、ほんとうにリベラリズムの具現化」
twitter.com/odg1967/status/137

16:13:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

今ある格差を減らす方向の運用にしたいけどね

19:11:54 @ncrt035@gnosia.info
icon

「農という言葉で表される領域は、医学とか教育、文学、心理とか別のジャンルと直結していると思うんですね。歴史を踏まえた上で農の原理を突き詰めると、単に農業だけでなく生命、人間が人間以外の生命とどう向き合うのかという問いに行き着く。農はいろいろなものとつながり合った生命をめぐる学問の結節点の一つ。そう考えることによって、ようやく農の原理とは何か逆説的に分かるのではないか。」
農業を守ろうとした農学が、満蒙開拓へと日本を突き動かした 藤原辰史さんが歴史を検証|じんぶん堂 book.asahi.com/jinbun/article/

Web site image
農業を守ろうとした農学が、満蒙開拓へと日本を突き動かした 藤原辰史さんが歴史を検証|じんぶん堂
19:14:53 @ncrt035@gnosia.info
icon

後半の自著紹介で『分解の哲学』が挙がっていて「自分の歴史学研究の基盤となる哲学を論じたもの」とされているが,やはりあれは重要なお仕事ですね