パワハラをしない中年を見つけるのは葬式を出したことのない家を見つけるのと同じくらい難しい
キサーゴータミーの場合は,葬式を出したことのない家などないと知り誰しも親しい人・愛する人を亡くす悲しみを味わっていることを悟るが,我々は「そうか,おっさんはパワハラをする生き物なのだなぁ」という悟りなど欲しくないんですよ助けてくれ
アッ…アッ……
「「忍者カウンター」に代表されるように、個人サイトやブログの訪問者数を指しての「キリ番ゲット」という言葉も死語となって久しい。」
「キリ番ゲット」もはや死語、時代の趨勢…個人ブログを支えた「忍者カウンター」サービス終了へ(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200302-00010004-kaiyou-ent
Zoomを導入するにあたっての一連の経緯をまとめてくれていてこれは助かるね
学会全国大会のオンラインでの試行開催の運用メモ | 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター https://cril-shinshu-u.info/archives/1473
〈まる見えリポート〉「赤福」会長辞任問題 代紋入り焼酎、骨董品店で 恐喝未遂の被告、暴力団との関係否定 | 伊勢新聞 https://this.kiji.is/604478469398365281
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前たしか化学系の分野の人だったと思うけど,研究室がブラック過ぎて,退学した後の就職先も世間基準では全然ブラックなのにめちゃくちゃ楽に感じた,みたいな話があったし,これからの大学院はその辺を売りにしていくべきでは(#適当
文学研究科に進学することで,生半可なモラハラではヒビすら入らない強靭なメンタルを手に入れることができます(#適当
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。