This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ロースおじさん,めっちゃ久しぶりに見た
とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」
http://blog.goope.jp/?eid=402
好きなラッパー挙げてく流れか?LIBROはメロディックだし詩も綺麗なので聞きやすくてよいです https://youtu.be/4xVyag9RDO4
ラップといふか、ポエトリーリーディングっていふ押韻をそこまで重視しないジャンルのやつですが不可思議/wonderboyが個人的に好き https://youtu.be/ueq2QFIIpu0
ものすごく素人的な所感として,日本語でもここまで韻を踏んでいけるものなのだなぁという素朴な感動がある.いいですね.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「本を読まない人の比率はすべての世代で上昇しており、若者だけの現象とはいえない」「あらゆる年代において経済的余力がなくなっており、これが緊急性の低い支出である書籍の購買低下につながっている可能性が高い」
「若者の本離れ」を嘆く出版業界の大きな間違い 出版不況の根本的な理由は何か?(3/3) | JBpress(Japan Business Press) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59093
This account is not set to public on notestock.
現職の門川氏が優勢 福山氏、村山氏追う展開 約3割が投票先未定 京都市長選情勢 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200127/k00/00m/010/146000c
ありゃ
「千住博は京都造形芸術大学学長当時に候補者を応援してきた経緯から、今回も推薦者として名前を連ねてきておりました。ですが、千住はアーティストとして、意見の多様性や、議論の必要性を大切にしています。今回のような、ある特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対です。
「まるで千住博がこの様な活動に同意しているような意見広告に、千住の許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」
News - Hiroshi Senju Studio http://www.hiroshisenju.com/news
みすず書房で正社員の募集が出ている
「応募資格
大卒以上(卒業見込予定者不可)
*自然科学書・社会科学書の編集経験者歓迎
*海外著作権処理業務全般の経験者歓迎」
みすず書房について : みすず書房 https://www.msz.co.jp/info/about/#recruit
買うつもりなかったけど『現代思想』2月号の量子コンピュータ特集は少し気になる記事がいくつかある
青土社 ||現代思想:現代思想2020年2月号 特集=量子コンピュータ http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3386
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「完全版」と言うからには旧版と「修正版」の異同を細かく記したテクスト批判資料(critical apparatus)を付与してほしい(違う
「どの版なのか」「版同士にどのような異同があるか」は金の絡む絡まないの以前に文献学的・書誌学的に極めて重要なのだが往々にして無視される.
ところで漫画について,雑誌等への初出時と単行本収録時の異同や,著者の原稿(それが確認できる場合)への書き込みなどは,漫画研究の文献学的基礎としてとても重要と思われるけれども,そういう資料を備えて学術用途で編まれた漫画の critical edition というのは存在しないのだろうか.
歴史的な価値の認められた大家については,それこそ国費を投じてでも「国定版」(national edition)を作る価値のある事業だと思うが……
また,そうした批判資料をデジタルデータとしてどう表現するかの規格は策定されているのだろうか.
まったく専門外なので全然知らないが俄かに気になってきた.
This account is not set to public on notestock.
Scribus というDTPソフトがあるのかー(ラテン語脳なので「Scriba ではないのか」となる).GIMPは使うけどこっちは知らなかった.
https://www.scribus.net/
「すくらいばす」(/ˈskraɪbəs/)と読むそうです,はい(はい).
https://en.wikipedia.org/wiki/Scribus
『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010000-mbsnews-l36
This account is not set to public on notestock.
別にpsd配布しなくても機械学習で復元ないし解除とかはできるようになりそう(前そういう記事なかった?)
「大沼は2019年10月に消費税が増税されて以降、月の売り上げが前年に比べ2割から3割減り、今期は数億円の減収が見込まれていた。これに伴い資金繰りが悪化し、4億円程度という1月の取引先への支払いも難しい状況となったため、事業の継続を断念し、27日に山形地裁に破産を申請した」
「本当にどうすることもできなかった」消費増税以降の資金繰り限界 従業員191人全員解雇・破産申請の百貨店「大沼」 山形(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00010004-sakuranbo-l06