このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[世界的ピアニスト アシュケナージ氏が引退]
世界的ピアニストで、指揮者として各国のオーケストラを率い、NHK交響楽団の音楽監督もつとめたウラディーミル・アシュケナージ氏が引退することを発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200119/k10012250831000.html
「まず1億円ためて自由になる」新しいパワーワードだ
まず1億円ためて自由になる だから楽しく長く働ける|マネー研究所|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54101850X00C20A1000000/
山形浩生が科学史家の山本義隆に予備校で教わったときの思い出話があると聞いてどこに書いてあるんじゃと探したら『磁力と重力の発見』書評中でのことか.
Asahi News Paper Reviews 2003/07-09 https://cruel.org/asahireview/asahireviews06.html
「全共闘騒動の最大の損失は、山本義隆が研究者の道を外れ、後進の指導にもあたれなかったことだ、という人さえいた。でもプラスの刻印もあった。その事件のおかげで、予備校でこの人に物理を教われて感謝している受験生は、ぼくも含め無数にいる。かれが教えてくれたのはただの受験テクニックじゃなかった。物理は一つの世界観で、各種の数式はその世界での因果律の表現だということを、かれは(たかが受験勉強で!)みっちりたたき込んでくれたのだった」
セマフォの考案者のDijkstraは名前からしてオランダ人ぽいなと思ったらやはりそうらしい.オランダ語としては「ダイクストラ」よりも「デイクストラ」だろうと思うが,Wikipediaにある音声ファイルだと若干微妙に聞こえる.
Edsger Wybe Dijkstra [ˈɛtsxər ˈʋibə ˈdɛikstra]
https://en.wikipedia.org/wiki/Edsger_W._Dijkstra
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オーリーオーンが右腕をいつもより高く上げたので星が見えにくくなったのでは.
「冬を代表するオリオン座の1等星「ベテルギウス」に異変が起きている。昨秋から急激に暗くなり、明るさが3分の1になった」
オリオン座が崩れる? ベテルギウスに異変:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN1K0JFVN16ULBJ009.html
フランス語の souvent, chantent はそれぞれラテン語の subinde, cantant から来ていて,しかし両者はアクセントの位置が違うので,前者はアクセントのある -in- の部分が -ent [ɑ̃] として残ったが,アクセントのない後者の -ent は発音されなくなった,ということ.
第10回 souvent と chantent の語末の発音が違うのはなぜ? https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ghf10
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥,「僕みたいになろう!」のみならず「俺みたいにはなれないだろう,お前にはな ! ! !」みたいなのが多すぎる.
俗ラテン語とか,比較的時代の下ったラテン語の研究は北欧に優れたものがあるように思う.俗ラテン語の基本文献を書いたヴェイッコ・ヴァーナネン(Veikko Väänänen, 1905-1997)はフィンランドの学者だった.
オランダが「オランダは正式な国名ではない」と宣言 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200119-netherlands-drop-holland-nickname/
はやく水槽の脳になりたい
「「意識を電子頭脳にうつすことはできるか? その中で永遠に生き続けることは?」私は20年程度で,両者とも実現可能であると考えています」
Vol.61 No.2(2020年2月号)-情報処理学会 https://www.ipsj.or.jp/magazine/sensei-q/6102.html
もういい年をした人でもそれなりの社会的地位にある人でも語尾に「w」をつける例を数多く見るようになって隔世の感がある
2話の時点ですでに思った以上にブラタモリだった.国土地理院とJAXAが資料協力に入っているのか……
詩を書く学者もいそうだからリストアップしてほしい
古市憲寿さん、千葉雅也さん… 学者が小説を執筆するわけ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200118/k00/00m/040/002000c
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/kaityo256/welcome-to-lab
良質情報
名言だ.「「車輪の再開発」を恐れない 再開発を笑う人より,オリジナルの車輪を作る人の方が楽しい」
https://speakerdeck.com/kaityo256/welcome-to-lab?slide=5