おもしろそう.ていうか訳者若いな…
「エンジニアたちの「大東亜」
戦時下において「技術」に希望を託し、合理的な統治と動員体制を築こうとした革新官僚と技術者たちがいた。帝国日本にとって「技術」とは何だったのか。「大東亜」建設の実相に、新たな視角から迫る力作」
「大東亜」を建設する - 株式会社 人文書院 http://www.jimbunshoin.co.jp/smp/book/b471237.html
おもしろそう.ていうか訳者若いな…
「エンジニアたちの「大東亜」
戦時下において「技術」に希望を託し、合理的な統治と動員体制を築こうとした革新官僚と技術者たちがいた。帝国日本にとって「技術」とは何だったのか。「大東亜」建設の実相に、新たな視角から迫る力作」
「大東亜」を建設する - 株式会社 人文書院 http://www.jimbunshoin.co.jp/smp/book/b471237.html
かるばぶ失踪→かるばぶロス・karubabu gone→かるロスgone→カルロス・ゴーン
考えてみると猫も杓子も風邪をひいていた年末に心身両面にわたる重圧にもかかわらずクリスマス前後に結膜炎になりかけて目薬と痛み止めの助けを借りた以外は全然病気にならなかったのは我ながら立派な体調管理だ.
This account is not set to public on notestock.
この「Slackマナー講師」的なやつ,鳥でも見たけど,さすがに釣りではという気がするし「頼む,釣りであってくれ」という気持ちが強い.
"桜井は「日本のアニメは回収できる収益の上限からの引き算の発想。ネットフリックスの場合は最高の作品をつくるためにいくらかかるかを考えて、そこを最低ラインに設定する。スタート地点から違う」と解説する。"
NETFLIX アニメ業界を「ホワイト」にする :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53825160W9A221C1000000/
「彼だから起こしたとは思っていない」 れいわ木村参院議員が語る相模原殺傷事件 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200107/k00/00m/040/414000c
昨日発売
ジャン゠バティスト・グリナ 著
川本 愛 訳 ストア派 - 白水社 https://www.hakusuisha.co.jp/book/b491931.html
ふむっ RT
「人文・社会科学系の博論、20年くらい前は「そもそも書くべきなのか分からなかった」、10年くらい前は「どれくらいの労力をかけて書くべきか分からないので書き上げるのに時間がかかり過ぎた」、ここ数年は「3年程度で最低限の水準を超える博論を書くのが非常に難しい」、ということが多いように思う」
https://twitter.com/isnki/status/1213991596594614272
たまに「和文中にhogeを入れる」ではなく「和文中に hoge を入れる」のように和文中の半角英数前後にちゃんと半角スペースを入れている人がいるけど,あれはいちいちちゃんと手で打ってるのかな.
「〇〇研究者多過ぎ問題」は,そもそも研究者が多すぎて困ることはないのだから,極端に過疎ってる分野からの羨望の場合が多いよね,たぶん.