>全国弁連の阿部克臣弁護士は「刑事事件などを受け、16年前から解散させられる事態を想定して手を打っていたことが明らかになった。解散命令が確定しても資産が天地正教に移れば、教団は別の法人でこれまで同様の税制優遇措置を受けながら活動を続けられることになる」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20250328/k00/00m/040/397000c
>全国弁連の阿部克臣弁護士は「刑事事件などを受け、16年前から解散させられる事態を想定して手を打っていたことが明らかになった。解散命令が確定しても資産が天地正教に移れば、教団は別の法人でこれまで同様の税制優遇措置を受けながら活動を続けられることになる」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20250328/k00/00m/040/397000c
>初期計画では、有事の際に県外・国外からの旅行客らに観光などの自粛要請をかけ、宿泊施設は全室空室という状況を前提としている。
https://digital.asahi.com/articles/AST3W2D4LT3WTPOB00BM.html?ptoken=01JQGZ2A4P03QYZR0J8PR7DX91
>有料記事プレゼント 3/30 21:47まで全文公開 「台湾有事」11万人受け入れに戸惑う九州 「机上の空論」の声も:朝日新聞 https://x.com/chchuru/status/1905965616470823232
>ミャンマーでは軍と民主派勢力などとの戦闘が続いていることや、サイクロンや大規模な洪水に見舞われてきたことを踏まえ「ミャンマーの子どもたちは暴力的な紛争や自然災害を経験してきた。今回の地震により壊滅的で悲痛な状況がさらに重なった」として、国際社会が長期的に支援していく必要性を訴えました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250329/k10014764841000.html
>火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石が、おおむね2キロの範囲では火砕流が到達する可能性があるとして、警戒するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014764901000.html
>「国連はガザ地区から去るわけではない。住民の生存に欠かせない支援は継続する」として、退避は一時的な措置だと強調していますが、同時に「イスラエルはガザ地区での軍事活動を継続する意向を示している」としていて、職員が戻れる見通しは立っていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250325/k10014759471000.html
>既に共産党の宣伝部門はネット言論の統制強化に乗り出しており、昨年に日本人が死傷した襲撃事件が相次いだ際は、過激な反日言論の規制に動いた。
https://mainichi.jp/articles/20250328/k00/00m/030/022000c
>シンガポールで車を買うときには必ず、車両を所有する権利証明書を購入しなければならない。この車両権利証書(COE)の制度は、1990年に大気汚染と渋滞を防ぐために導入された。
https://courrier.jp/news/archives/396141/
>現在、再エネ分野では中国が優位に立つ。同国は世界の太陽電池の85%と、その素材となる多結晶シリコンの79%を生産する。だが、ペロブスカイト太陽電池の主原料はヨウ素で、チリと日本が二大生産国だ。
https://courrier.jp/news/archives/395398/
>2023年12月に台湾で起きたインド人移民に反対するデモ。このきっかけも偽情報だったと指摘しています。「台湾政府はインドと協力するのではなく『中国人をたくさん呼ぶべき』という偽アカウントからの大量投稿を発見した」(「ダブルシンクラボ」の楊順清さん) https://news.yahoo.co.jp/articles/354946f682ed33825a926535fe4b756d505c7b2b
>不安が高まる大規模な災害の際には根拠のない情報や偽情報が広がりやすく、こうした情報を見ても安易に拡散させず、公的機関などを含めた複数の情報源を確認するなど注意が必要です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763951000.html
>韓国では今、“4非運動”という言葉があります。若者の「非婚」「非恋愛」「非出産」「非・性関係」を指す言葉なのですが、今では結婚や出産が完全に個人の選択になったんです。そうなると、既婚女性の愚痴に対して、「自分が不利益を被ると分かって結婚・出産をしたのに、いつまで『自分の話を聞いて』『自分のことを慰めて』と言ってるの? もうそんな話は聞き飽きた」と言ってしまう非婚主義の女性も出てきました。
https://book.asahi.com/article/15681194
>アプリ内の動画がYouTubeを利用したものではなく、自社での動画プレイヤーが用意されていることも特徴である。以前Googleの従業員がYouTubeにあげられた任天堂の映像をリークしたという報道もなされており、こうしたリスク対策の可能性も垣間見える
https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendotoday-20250329-333320/
>山田氏は産経新聞の「正論」執筆メンバーで、保守の論客として知られる。その山田氏が自民党ではなく、国民民主から出馬するのは石破茂政権下で進む岩盤保守の「自民離れ」の表れとも言えそうだ。
https://www.sankei.com/article/20250328-FMTUA6ETJNK3DINPMAWXVSVZVU/
>グリーンバーグさんによれば、家族や友人からさえも「ユダヤ人嫌いのユダヤ人」「反ユダヤ主義者」「テロリストの支持者」「裏切り者」などと呼ばれることがあるという。 「インスタグラムで『お前を殺してやる。10月7日にハマスがイスラエル人にやったように』と言われる」とグリーンバーグさんは語る。
https://www.cnn.co.jp/world/35231049.html
>ティールが、大きな阻害要因とみなすのが民主主義である。民主主義に基づく合意形成は、時間がかかる。議論を尽くした結果、決まらないこともある。そんな制度は非効率的で邪魔な存在にほかならない。そのため独裁的なトップダウンが志向され、CEO国家が理想化される。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1138101/
>データを税関に知られないようにする最善策は、単にデータを持ち歩かないことだ。その代わりに、ラッキーのように、機密データを最低限に保存した旅行用の「(データが)欠落した」デバイスを用意すること。そして、決してそのデバイスを個人アカウントと連携させないこと。
https://wired.jp/article/2017/02/guide-getting-past-customs-digital-privacy-intact/
>ロシアのショイグ安全保障会議書記は、アルメニアがEUに加盟すれば、ロシアからの優遇措置がなくなり、天然ガスの価格上昇など様々な経済的損失の可能性を指摘した他、EUの対ロシア制裁にも加われば、ロシアの敵対国になりかねないとアルメニアを警告しました
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pQvzo0AMBQ/
>報告書では、食料がなくなれば住民が一時外出でスーパーやコンビニなどの小売店に買い物に行くことは可能と示した。また、屋内退避中の民間事業者による必要な活動は、物資輸送やライフラインの復旧、緊急性の高い医療・介護を挙げた。小売業も「活動継続が期待される」と規定した
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394926
>この命令は、超党派の監視団体「アメリカン・オーバーサイト」が起こした訴訟を受けたもの。同団体は、高官らの「シグナル」の使用が連邦記録法違反に当たると主張している。 「アメリカン・オーバーサイト」は訴訟で、高官らが公式の通信を政府のシステムに転送することなく、「民間の暗号化され、自動削除されるプラットフォーム」で行うことは、連邦記録法に違反すると主張している。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cevxvggmk0do
>同氏は再三、グリーンランドの脆弱(ぜいじゃく)性を強調。米国には現地でのプレゼンスを強化すること以外「選択肢はない」と明言した。 その上で、デンマークではなく米国の安全保障の傘に入る方がグリーンランドにとっては得策だと指摘した。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231147.html
>ヌークではこの日、今月11日の自治議会選挙を受けた各政党の連立交渉がまとまり、4つの党による自治政府が発足しました。 史上最年少の33歳で首相に就任した第1党・民主党のニールセン党首は、バンス副大統領の訪問について「政府が動き出していないときに訪問するのは、同盟相手への敬意を示すものではない」と批判し、島への関与を強める動きに警戒感をにじませました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250329/k10014764281000.html
>トランプ氏は昨年の大統領選で、企業の食料品小売価格の引き上げを抑制しようとした民主党候補を「社会主義的な価格統制だ」とこき下ろしたが、自らも同じ手法をとっていることになる
https://mainichi.jp/articles/20250329/k00/00m/020/065000c
>誹謗中傷ホットラインには投稿を削除させる強制力はなく、あくまで「お願い」に留まるため、2024年の削除率は約半分にとどまる。
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytcf704b00dab841bb9d10c79a10c1b30f
>バンス副大統領は「アメリカではなく欧州がウクライナを助けるべきだ」「欧州はこの件でただ乗りしている」と言い続けてきました。ウクライナはアメリカから遠く、地政学的にもアメリカにとって重要な存在だとは思えないということです。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87372
>核兵器を実際に使用する場合、核兵器の「運搬」と「発射」という2つの段階があります。発射ボタンを持っていたのはモスクワのロシア政府でした。発射ボタンがキエフにあったわけではなく、その使用権をウクライナ国民が持っていたわけではありません。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87392
>ツイッターがアダルトコンテンツに侵食されていることや児童ポルノで苦戦していることをアップルは当然に知っているし、ツイッターアプリの大半がアップル経由で配布されているのだから、その支払い記録も押さえている。
https://diamond.jp/articles/-/361746
>アップルに抗議するようフォロワーに呼びかけるというのだ。 しかも、オンラインだけでなく、現実世界でもアップル本社にデモのようなものをしかけろ、と。
https://diamond.jp/articles/-/361725
>マスクへの接し方をいろいろと試してみたところ、どうやら、遊び心と自尊心をくすぐるのがいいらしいとわかった。 一番いいのは、いわゆるミームを夜中にメールすること(朝に送るのは最悪)。きわどければきわどいほどいい。 逆に彼が恐れるのは、世間的な評判に傷がつくこと。
https://diamond.jp/articles/-/361704
>これまでに複数のジャーナリストも逮捕されており、これには仏AFP通信のフォトジャーナリストやトルコ人記者らが含まれている。多くは、27日朝に釈放されたと言われている。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2g92knd98o
>AIの進化による言語バリアの消失: かつては不自然な日本語がフィッシング詐欺を見破る手掛かりとなっていたが、生成AIの発展によって詐欺メールが自然な日本語で作成されるようになった。その結果、日本人が攻撃を見破ることが難しくなり、詐欺の成功率が上昇していると考えられている
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2503/28/news116.html
>「兵庫維新の会を除名された岸口実県議やNHK党(NHKから国民を守る党)の立花孝志氏が持っていたデータの一部は、元県民局長の公用パソコンから抜き取られたものであることは間違いないでしょう。となると、公用パソコンにアクセスできる人物は限られているんです。それはサーバーの履歴とパソコン本体の履歴を見たら分かるはずです」
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03281104/?all=1
>感染症対策や薬の審査を担う機関も対象に含まれていて、影響を懸念する声も上がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763141000.html
>「ゲームは複数の『異版』を持つ」「ゲーム内の音響表現は、ゲームプレイによって成立する」ことから「ゲーム音響はインタラクティブに変化する一回性のもの」であり、すべてを保存するのは「不可能に近い」と述べた。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250326a
>KUNIO氏は「ゲームボーイで作る『Chiptune』は、マジで最強だと思います。ファミコンやスーパーファミコンの音はソフトなのですが、ゲームボーイはメチャクチャにハードな音が出ますから」と声高に力説。壇上で、同じ曲をファミコンとゲームボーイの音源でそれぞれ流し、同じ「ピコピコ音」でも違いが出ることも解説していた。
>このほか、自分のプロフィールに最大10個までのトピックをタグとして表示できるテストを3月20日より開始。旅や美容など自分が発信しているジャンルのほか、いま夢中になっているドラマやアニメ、自炊のためのレシピや夏に向けて始めた筋トレなど、タグとしてトピックを追加すれば、プロフィールを訪れる人に分かりやすくアピールできる。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1672699.html
>K-POPは巨大資本と企画システムを動員して魅力的なアイドル商品を作り出すビジネスだ。善悪の代理戦を争っているようだが、当初パン・シヒョクとミン・ヒジンという二人の大物の葛藤は善悪で言い切ることができない利害の衝突だった。K-POPシステムの受恵者なのだからそのシステムを批判するなという決まりはないが、過酷な自己否定を通した成長が伴わなければならない。果たしてNewJeansがその段階まで進めるのか、あるいは二人の大物の戦いに巻き込まれて自ら翼を折ってしまうのか、まだ未知数だ。
https://japanese.joins.com/JArticle/331807
>最も見過ごせないのは、トランプがどのような国際システムを目指しているのかが改めて浮き彫りになったことかもしれない。トランプは、これまでよりも残酷で危うい世界を志向している。その世界では、いくつかの大国が交渉と駆け引きを行い、国際的なルールなどお構いなしに、小国の運命を勝手に決めることになる。 https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2025/03/post-139_1.php
>東大の「懲戒処分の公表基準」は、事案の概要や所属、役職などの属性に関する情報について「個人が識別されない内容のものとすることを基本として公表する」とするが、被害者や関係者のプライバシーなどの権利利益を侵害するおそれがある場合は「内容の一部または全部を公表しないこともある」としている
https://mainichi.jp/articles/20250328/k00/00m/040/247000c
>この草案文書によると、米国は基金の理事会メンバー5人のうち3人を指名し、決定を阻止できる特別議決権も得る。ウクライナ政府はあらゆる天然資源・インフラ関連の新プロジェクトから得る利益の50%を基金に払い込むことが義務づけられ、米国はこれまでの支援金額を完全に回収するまで、利益の全額に加えて年4%のリターンを受け取る権利を有する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-27/STSIBFT0G1KW00
>マスク氏が率いるDOGEは、その活動の詳細を公表するよう圧力を受け「公表を免除されている」と反論していますが、訴訟を担当する連邦判事はDOGEに対し、ホワイトハウス以外の機関に通常適用される公開記録要求に従うよう命じています。なお、今回DOGE職員向けにSignalのメッセージ保存ポリシーが通達されたことは、公開記録要求にDOGEが従う形で裁判所に書類を提出したことから明らかになりました。
https://gigazine.net/news/20250328-white-house-doge-preserve-signal/
>アトランティックが記事を出した24日の前週には、シグナルの使用を禁じる通達が国防総省全体に出されたと報じられている。 この通達メールには、「シグナルの脆弱性が確認された」「ロシアのハッキンググループがシグナルを利用して重要人物をスパイしようとしている」などの警告が含まれていた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67e489fce4b0d0b1f5d2f035
>生成AIで作られたとみられる画像が添付された投稿もあり、多いものは1100万回以上閲覧されています。 2カ所の山火事の原因について、警察は「まだ分かっていない」などとしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000414210.html
配信期限 :3/30(日) 午後9:49 まで
>世界に広がる日本カルチャーのうねりを読み解くシリーズ。今回は新たなフェーズに突入した日本食に注目する。キーワードは「IZAKAYA」「OMAKASE」「IKEJIME」。フランスの魚市場で、アメリカの星付きレストランで、サウジアラビアの金融街で何が起きているのか?私たち日本人が考えてもみなかった日本食の価値、見過ごしてきたかもしれない日本食の本質を、海外の人々の熱い想いと言葉で解き明かしていく。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025032329655
台湾の音楽フェス #MEGAPORTFESTIVAL がYoutubeで配信中。22時から「 #くるり 」が出演。
https://www.youtube.com/watch?v=yayzb1Md6M0
>24年3月には大学新聞への寄稿で、ガザの衝突などを理由にイスラエル関連企業からの投資を引き揚げるよう求めた学生団体の要求をめぐり、大学の対応を批判していた。 この寄稿では、イスラエルについて「意図的な飢餓、パレスチナ市民の無差別虐殺、ジェノサイド(集団殺害)に該当するとされる行為」を指摘していた
https://www.cnn.co.jp/usa/35231101.html
>「政府効率化省(DOGE)」のインターネット技術者チームのメンバーとして知られるエドワード・コリスティン氏がかつて、盗難データの取引を手掛けたり、米連邦捜査局(FBI)の捜査官に迷惑行為を行ったりするなどしたサイバー犯罪組織とつながりを持っていたことが分かった。
https://jp.reuters.com/economy/industry/OMI7A7WLWZILLHPP7QEOJRQFA4-2025-03-27/
#ゲシュタルト乙女 feat. SKARAOKEが EGO-WRAPPIN' の『A Love Song』をカバーしていた。