09:28:36
icon

>極東国際軍事裁判(東京裁判)の記録では、日本軍管轄下の連合国軍捕虜は、英米豪やオランダなど計13万人以上。うち27%が死亡しました。ドイツ軍管轄の捕虜死亡率4%と比べて極めて高い。 digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
夜、妻の首を絞める男たち 「死の鉄道」「地獄船」生存者の心の傷:朝日新聞
09:29:35
icon

>有料記事がプレゼントされました!3月14日 18:50まで全文お読みいただけます 夜、妻の首を絞める男たち 「死の鉄道」「地獄船」生存者の心の傷:朝日新聞 x.com/mogjiko/status/190012255

09:44:45
icon

>(「ほかの会合などでも同じように商品券を配ったことがあるか」と聞かれ) 「本当に苦労していただいている皆様方、ご家族の方々に対しても、一人一人、会食するわけにもいかないので、『ありがとう』という趣旨で、お渡ししたことはある」
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
石破首相の議員事務所 当選1回の議員側に商品券贈る 全員返却 | NHK
09:48:48
icon

>潮目が変わったのは22年11月。徳島県内の高校に学校給食でコオロギ粉末を使用してもらったのがきっかけでした。実際には希望者だけが食べる形だったのですが、生徒に対して食べるよう強制したと受け止めた人からSNSで批判されるようになりました。とはいえ、この時点ではまだ「炎上」の規模は小さかったのです。  騒ぎが大きくなったのは23年1月ごろです。私自身はSNSを使わないので詳細は分かりませんが、コオロギ食を批判すれば閲覧数を稼げると気づいたインフルエンサーがバッシングを始めたようです
business.nikkei.com/atcl/NBD/1

Web site image
コオロギ食、コンビニ全国展開目前で挫折 無印良品で話題も陰謀論で炎上
09:49:26
icon

>コオロギ食、コンビニ全国展開目前で挫折 無印良品で話題も陰謀論で炎上:日経ビジネス電子版(この記事は2025年3月15日 8:12まで無料で読めます) x.com/akhksgmt/status/19003240

10:03:52
icon

>本人の選択を抑圧し、極めて広い範囲の個人データを、外国にある第三者を含めてほぼ不特定多数といってよい範囲に提供する同意を取得しようとすることは許されないでしょう。
bengo4.com/c_18/n_18515/

Web site image
大阪万博チケット購入で「個人情報が流出する?」不安の声 弁護士は「さまざまな法的問題がある」と批判 - 弁護士ドットコムニュース
10:15:14
icon

>出村正廣さん 「なんぼ口で言っていても、体がなかなかついていかない。訓練しているから足がさっさっさっといける。訓練のたま物」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
津波で「犠牲者ゼロ」だった能登の集落 住民を救った“14年前からの避難訓練”と“命の階段” | TBS NEWS DIG
10:17:30
icon

>フランスのマクロン大統領が3月5日、フランスの核抑止力を欧州全体に広げることを検討する考えを示しました。マクロン氏の発言は、米国を引き続き、欧州の安全保障に関与させるための駆け引きか、あるいは、欧州独自の安全保障を考える必要性を他の欧州諸国に訴えかける狙いがあったのかもしれません。ただ、フランスの核戦力は元々、自国防衛が目的でした。フランスが拡大抑止力を欧州全体に広げても、ロシアは脅威とは感じないかもしれません。
globe.asahi.com/article/156638

Web site image
揺らぐアメリカ中心の戦後秩序と拡大抑止力 日本の安保の行方は 元自衛隊幹部に聞く:朝日新聞GLOBE+
10:20:27
icon

>デンマークは決定的な対立に陥る可能性を心配している。米大統領がグリーンランドを武力で奪う可能性を示唆した事態を受けて、欧州各国の首脳はデンマークを支援する方針を表明した。フランスは軍隊を派遣することまで提案した。
globe.asahi.com/article/156637

Web site image
揺れるグリーンランド住民の本音は デンマークに複雑な感情、忍び寄るトランプ氏の影:朝日新聞GLOBE+
10:43:40
icon

>前述のRedditでの投稿を扱ったソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのスレッドの書き込みによると、旧仕様に基づく拡張機能でも、2025年6月までは使用できるとのこと。事実、Googleは「ExtensionManifestV2Availabilityポリシーを使用している企業については、2025年6月までブラウザの変更は適用されません」と案内しています gigazine.net/news/20250307-ubl

Web site image
Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ
10:49:52
icon

>ロシア生まれのパベル・ドゥーロフは、メッセージアプリ「Telegram」のCEOとして表現の自由を守るために監視国家と闘う戦士だったのか? それとも……。本人も予期していなかった逮捕の全貌と各国の思惑、その後の展開を追う。
wired.jp/article/sz-pavel-duro

Web site image
Telegram創業者の逮捕が変えた、言論の自由とメッセージングアプリの“安全性”
10:52:39
icon

>北半球の陸地の約25%を占めるとされる北極圏の永久凍土には、温室効果ガスであるメタンや二酸化炭素が大量に閉じ込められている。これらが一気に放出されることで地球温暖化がさらに加速し、もはや人類の排出削減努力だけでは温暖化を抑制できないフィードバックループにつながる可能性がある。永久凍土の融解は、気候変動が制御不能な状態に陥る転換点のひとつになるかもしれない。
wired.jp/article/global-warmin

Web site image
温暖化で北極の景観が“消える”未来が現実味を帯びてきた
11:04:20
icon

>DOGEは、これまで組織図を一度も提出していない。2月25日まで、公的に文書化されたリーダーすらいなかった。そして初期の省内会議では、若い(幹部)職員の身元を明らかにすることを拒否していたのだ。
wired.jp/article/doge-is-the-d

Web site image
イーロン・マスク率いるDOGEと「ディープ・ステート」の共通点