09:32:15
icon

>問題なのは、米国の一般の有権者にこうした事態が何をもたらすのか知られていないことです。実際、最も注目を集めているトランプ政権の動きは、関税や外交政策に関するものであり、ごく少数の人たちしか科学の変化に注意を払っていません。極めて深刻な事態になる可能性が高いのに、大部分の国民に響かないということは、科学界にとって手痛い教訓になるでしょう。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
トランプ再来で科学大国の座失う米国 サイエンス編集長が語るカオス:朝日新聞
09:32:54
icon

>有料記事がプレゼント!3月18日 11:56まで トランプ再来で科学大国の座失う米国 サイエンス編集長が語るカオス x.com/alstorm2000/status/19014

09:36:52
icon

>「データを集めている最中だから確定したことがいえない」と伝えると、誠実と受け取られることもあるし、無責任だと思われることもある。不確実だというとリスクを高く感じやすくなる場合もある。状況に応じて、科学的にわかっている情報をわかりやすく伝えるしかないだろう。その時には、消費者の受け取り方も重要で、リスク感覚を持つことが求められる。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
PFAS、危ないの?危なくないの? 専門家が伝える「リスク感覚」:朝日新聞
09:37:35
icon

>有料記事がプレゼントされました!3月18日 12:23まで全文お読みいただけます PFAS、危ないの?危なくないの? 専門家が伝える「リスク感覚」:朝日新聞 x.com/tsukiyonosakura/status/1

09:46:44
icon

>浜岡原発1号機は1976年、2号機は78年にそれぞれ運転を開始したが、トラブルや点検・工事などで、2001、04年に相次いで運転を休止。その後、新たな耐震対策をした場合、多額の費用がかかることが判明し、採算の問題などから09年1月に運転を終了した。
news.yahoo.co.jp/articles/b018

Web site image
浜岡原子力発電所2号機の原子炉解体作業に着手…国内の商業用原発では初(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
09:51:35
icon

>「日本にも近い役職はあったかもしれませんが、香港では、アクションに関することならば、アクション監督にあたる動作導演が撮影にも編集にも演出にも携わります」
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
「トワイライト・ウォリアーズ」アクション監督が語るリアルの越え方:朝日新聞
09:51:59
icon

>有料記事がプレゼントされました!3月19日 0:48まで全文お読みいただけます 「トワイライト・ウォリアーズ」アクション監督が語るリアルの越え方:朝日新聞 x.com/ahmadhito240415/status/1

10:14:06
icon

>国連のアントニオ・グテーレス事務総長は16日、イエメンでの「最大限の自制と、すべての軍事活動の停止」を求めた
bbc.com/japanese/articles/cd7e

Web site image
米軍、イエメンのフーシ派拠点を空爆 子供含む53人死亡とフーシ派発表 - BBCニュース
10:14:52
icon

>米国防総省はこの日、フーシ派に対する作戦はバイデン前政権下とは異なり、より広範囲な標的が対象になると表明。統合参謀本部のグリンケウィッチ中将は、イエメンでの最初の攻撃の波は30カ所以上の標的を対象とし、これには訓練施設のほかフーシ派のドローン専門家が含まれるとした。
jp.reuters.com/world/us/4BWQPX

Web site image
トランプ氏、フーシ派巡りイランに警告 国防総省「広範」に攻撃と表明
10:37:49
icon

>携帯電話が禁止されているからQRコードもないし、料理の写真を撮っている人もいないし、メールやメッセージをチェックしている人もいないのだ。「ここでは人と会話をする必要があるんですよ」と、同席者が言う
courrier.jp/news/archives/3946

Web site image
「全米一予約が取りにくいレストラン」CIA本部の“社食”に潜入してみた | あのスパイ組織でランチを堪能
10:41:59
icon

>中国政府系の中国証券報は15日、同国の証券監督当局が警察およびサイバースペース規制当局と協力し、株式市場における偽情報の取り締まりを強化すると報じた
jp.reuters.com/markets/japan/f

Web site image
中国、株式市場の偽情報対策を強化 AI利用で拡散しやすく
10:43:24
icon

>オペレーションセンターを設け、エンジニアやリサーチ担当者、データや政策の専門家などを24時間常駐させる。ドイツで10万人強の学生にメディアリテラシー分野のトレーニングを行うほか、政治目的で悪用された有料広告の停止を模索する。
reuters.com/article/technology

11:02:23
icon

>県が活用を呼び掛けるのが「留保」という仕組みだ。申し出れば、申請した解体工事の手続きを停止し、建築士ら専門家の無料調査が受けられる。希望に応じてリフォーム業者や民泊事業者にもつなぐ。県は修繕費用の助成も検討している。
news.yahoo.co.jp/articles/ef33

Web site image
能登半島地震の被災家屋、公費解体に「待った」…貴重な建物や独特の景観「失う恐れ」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
11:03:28
icon

>要望書では、他の公務員と比べて県警の処分は甘いとして、警察庁と協議するよう要求。この他(1)伝達の食い違いのない連絡体制構築(2)女性やマイノリティーの人権を学ぶ研修の充実と継続(3)全職員が参画する不祥事対策(4)県民への効果的な情報発信(5)信頼回復と安全安心の確保-を挙げた。
373news.com/news/local/detail/

Web site image
後絶たぬ県警不祥事…県議会が一喝「懲戒処分が甘い」 さらに2件発生、本部長が謝罪「職員の意識の低さに起因」 総務警察委
11:09:16
icon

>百条委員会の報告書は、県自らの対応としてその措置を行う必要があると県に求めています。これについて記者が質問したのですが、知事はあえて、告発文書とは関係のない『私的な文書』の内容に踏み込んで発言したのです。もしその内容についての説明が本当に必要であれば、3月5日ではなく、懲戒処分を発表した昨年5月7日にそれを説明するべきでした。
friday.kodansha.co.jp/article/

Web site image
元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」 | FRIDAYデジタル
11:13:33
icon

>この研究では、ペイウォール記事におけるティーザー要素、スタンドファースト(記事の冒頭部分に配置される短い概要文。日本では「リード文」と呼ばれることが多い)などが「購読する」ボタンのクリック確率を大幅に減少させることが示された。
gendai.media/articles/-/148292

Web site image
「課金で続きが読める」…ニュースサイトの「ペイウォールモデル」で有効な施策はなにがあるのか(飯田 一史) @moneygendai
11:19:17
icon

>「ソーシャルメディアの問題は、人間がウソを生むからではないんです。人間はもう何千年も前からウソをついてきました。問題なのは、アルゴリズムによって意図的にウソやヘイトスピーチが拡散されてしまうことです」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
「ほとんどの情報はゴミ」蔓延するウソ情報 知の巨人が学生に警笛「情報=真実ではない」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
12:23:49
icon

>農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時のコメの国際価格に基づき、税率に換算すると778%だという。 しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、現在の実行関税率は204.3%だと試算している。
fnn.jp/articles/-/842045

Web site image
「日本は700%の関税課している」ホワイトハウス報道官が日本のコメ関税を批判 撤廃ならカリフォルニア産カルローズ米5kgが1295円に…農家に深刻打撃か|FNNプライムオンライン
12:40:12
icon

>家族の解体を前提とする妹島さんのアパートメントは、主な玄関以外にも出入り口があるとか、なかなかラディカルです。  ちなみに、このプロジェクトでは、まず小津安二郎の『東京物語』(1953年)と森田芳光の『家族ゲーム』(1983年)を一緒に見て、そこから始める。そういうところが磯崎さんならではなんですね。
gendai.media/articles/-/148817

Web site image
【浅田彰×田中純】世界で評価される「日本の建築」が終わりつつある理由【群像『磯崎新論』刊行記念対談】(浅田 彰,田中 純)
12:41:13
icon

>立方体フレームや半円筒といった幾何学的基礎形態を駆使する磯崎さんの「手法」は、群馬県立近代美術館をはじめとするダイナミックな造形の傑作群を、一九七〇年代に次々と生み出すことになった。その根源にあったのが、「美」や「均整」に猛然と逆らう─仲間だったネオダダにも通じる─反芸術的なユーモアだったことは忘れるべきではないでしょう。
gendai.media/articles/-/148821

Web site image
【浅田彰×田中純】磯崎新に圧倒的な影響を与えた二つの建築【群像『磯崎新論』刊行記念対談】(浅田 彰,田中 純)
12:43:35
icon

>先述した通り、建築法が改定され、半地下住宅を備えた建物は建設できなくなった。また現存の半地下住宅は、国や自治体が買い入れを進めている。なぜなら、大雨による水害が後を絶たないからだ。
futabanet.jp/kankoku-tvguide/a

Web site image
映画『パラサイト 半地下の家族』で注目を集めた韓国独特の住居とは?空間の上半分が地上で下半分が地下に面した「半地下」生活体験記【ソウル暮らしは今日もサバイバル】
12:51:05
icon

>移民についての陰謀論はチェコやハンガリー、ギリシャやフランスで多く支持されており、ワクチン懐疑主義についての陰謀論はこれら諸国に加えてポーランドで多く支持されている。一方でスペインとイタリアでは移民についての陰謀論の支持が低調であり、ワクチン懐疑主義に関してはスウェーデンとオランダが、陰謀論への支持が低調な国家である
inods.co.jp/articles/report-re

Web site image
欧州における陰謀論を支持する要因とその結果としての政治行動についての論文 | INODS UNVEIL
12:53:33
icon

>つまり、政府機関が今後「women」や「Black」などの一切の使用を控えるよう命じたのではない。すでに存在している文書から特定の単語を削除した、あるいは特定の単語に関わる文書そのものを削除した、もしくは「大統領令に逆らうもの」の炙り出しに単語を利用したということになる
inods.co.jp/news/5551/

Web site image
トランプは言葉を殺す 米政府機関から消える言葉 | INODS UNVEIL
14:38:39
icon

>ハマスはまだ戦争を再開するとは宣言しておらず、仲介者や国連に介入を呼びかけている。 一方、米ホワイトハウスの報道官は米FOXニュースに対し、イスラエルが攻撃前にドナルド・トランプ米政権に相談したと語った。
bbc.com/japanese/articles/c984

Web site image
イスラエルがガザ地区に空爆、100人超死亡とハマス発表 停戦発効後で最大規模 - BBCニュース
15:10:24
icon

>アフリカを中心に毎年多くの死者が出ているエイズ対策をめぐっては、各国で治療薬が不足しつつあり、このままではことしのエイズ関連の死者数は300万人と、去年の3倍以上になるという推計を明らかにしました。 また、マラリア対策においても、ウイルスを媒介する蚊を防ぐ蚊帳の供給停止などによって、ことしの死者数がおよそ10万人増えるおそれがあるとして、「これまでの歩みに逆行するものだ」と懸念を示しました
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
WHO “米の援助削減で感染症死者が大幅増”推計 見直し求める | NHK
17:55:55
icon

>男性である自分も思うことをそのまま書いているだけなので。基本的に男も女も考えること、「自分がこの立場だったらこう思うよな」ということを言っているだけなのに、女性の視聴者が「リアルだ」と受け取ってくれているだけなんです。
realsound.jp/movie/2025/03/pos

Web site image
『ホットスポット』バカリズムに聞く“リアリティ”の生み方 「絶対重要なセリフは特にない」
17:57:37
icon

>『ハルヒ』が面白いのは、宇宙人、未来人、超能力者という言葉に象徴されるSF的アイデアを大量に盛り込んでいながら、劇中でハルヒがおこなうことは、自主映画制作や文化祭で軽音楽部の助っ人メンバーとしてライブをするといった高校生の青春だということだ。
realsound.jp/movie/2025/03/pos

Web site image
『ホットスポット』が『ハルヒ』っぽいのは必然だった? バカリズムに潜む日常系の作家性
18:00:39
icon

>この町には完全な悪者はいないし、むしろ、内部で多少ごたごたしたとしても、対・外部には俄然結束して立ち向かうコミュニティの強さが発揮されるようだ。これぞコミュニティあるある。登場人物たちのとめどないおしゃべりのおもしろさのみならず、彼女たちのおしゃべりの外側を覆っている透明な社会という壁をかすかに感じさせるところがバカリズムのシニカルなセンスであろう。
realsound.jp/movie/2025/03/pos

Web site image
『ホットスポット』の笑いの中にある極めて現代的な問題 角田晃広がバカリズムの具現者に
18:05:06
icon

>『ホットスポット』では、高橋さんが明確にツッコミという立場にいることで、清美、美波、葉月の会話の論理展開のおかしさがより際立っている。逆に言えば、高橋さんがツッコミ役として振り回される様子をより面白く見せるためにも、平岩の淡々とした小ボケや、鈴木のリアクションや表情でじっくり見せる大ボケなど、2人の絶妙な芝居が欠かせないのだ。
realsound.jp/movie/2025/02/pos

Web site image
『ホットスポット』の会話劇は平岩紙×鈴木杏がいてこそ コメディ要素を高める2人の対話
18:08:51
icon

>升野さんはコントを書く方だから、「この10秒を面白くする」「このワンシーンを面白くする」「この1時間を面白くする」をまず考えていて、大きい仕掛けは途中で思いついて、「じゃあここをこうしたらいい」みたいな考え方をするんです
realsound.jp/movie/2025/02/pos

Web site image
『ホットスポット』今後も豪華ゲストが登場? 小田玲奈Pが明かす伏線だらけの舞台裏
18:10:38
icon

>バカリズムが書く会話劇は作為がなく、まるで喫茶店で喋っている人の会話を盗み聴きしているかのような面白さがある。この作為の無さは、映像も含めたドラマのトーン全体にも言えることで、意識的にドラマらしさを削ぎ落としており、だからこそ、宇宙人が遠い場所から人間を冷静に観察しているような距離感が存在する。
realsound.jp/movie/2025/02/pos

Web site image
バカリズム作品に共通する2つのジャンル 『ホットスポット』の会話劇は“SF×あるある”
18:28:41
icon

配信期限 :3/18(火) 午後10:45 まで
>高まる電力需要を背景に原発の再稼働が相次ぐなか、いま日本全体に投げかけられているのが14年前の原発事故によって出た「除染土」の問題だ。2045年までに福島県外で最終処分することが法律で“約束”されているが受け入れ先は決まっておらず、福島県内の中間貯蔵施設に保管されている。いまも除染土の問題に翻弄され続ける人々の姿を通して、日本社会が忘れてはならない原発事故の現在地を見つめる。
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202503

22:23:41
icon

バカリズム脚本のドラマ『 』についての記事を書きました。女性の悪事を男性が解決しただけでミソジニーと指摘するのは雑な批判だと思います。バカリズムの批判的視線は男性へも向けられています。
note.com/mutevox/n/n7ab326655f

Web site image
バカリズム脚本のドラマ『ホットスポット』はミソジニー作品か|小嶋裕一