09:41:27 @mutevox@fedibird.com
icon

"複数の政府関係者によれば、政府が改定に踏み切った最大の理由は、武器輸出をツールとして使い、米国のみならず、北大西洋条約機構(NATO)加盟国やインド太平洋地域の「同志国」との連携強化を図るためだ。政府高官は、日本のウクライナ支援がヘルメットなどの非殺傷装備品にとどまったと反省し、「そんな日本が有事に『弾薬が足りないので下さい』と他国に呼びかけても説得力はない」と語る" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
密室で進む「平和国家」の変容 パトリオットミサイルの輸出解禁:朝日新聞デジタル
09:42:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"外部の病院での精密検査や治療が必要だと再三訴えたが、認められたのは8時間の勾留停止のみだった。病院で診察を受け、「進行胃がんの疑い。精密検査が必要」との診断が出た。5回目の保釈請求を行ったが、裁判所はまた認めなかった" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ガンでも保釈却下、夫は逝った 妻が語る「あまりに理不尽な最期」:朝日新聞デジタル
09:45:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"パタゴニアで過ごした約4年半、社内では成果主義の徹底が進んだ。藤川さんが雇い止めになるきっかけも、4月に面談した店長から「パフォーマンスが基準に満たない」と告げられたことだった。  パタゴニアでは年度初め、従業員に管理職と相談のうえ、「1年間のゴール」を設定させる。顧客満足度を上げたり、環境問題に取り組んだりといった「目標」を達成できたかどうかで評価される" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
環境は大切に、従業員は?パタゴニア労組「ぼっちスト」にこめた思い:朝日新聞デジタル
09:47:39 @mutevox@fedibird.com
icon

"22年版の「犯罪白書」によれば、少年犯罪の再犯者率は33・7%で、ここ数年は横ばいが続いている。  自身の立ち直りのきっかけの一つになったのは、親身になって心配してくれる周囲の大人がいたことだった。中村さんは「少年たちにとって、大人や社会が『信頼できる存在』になれているのか。それが問われていると思う」と言う" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
元暴走族総長が撮る少年院の現実 「再犯、なぜ?」少年が語った本音:朝日新聞デジタル
10:36:39 @mutevox@fedibird.com
icon

"同部は2020年11月に三井水源地の原水を調査。暫定目標値の1リットルあたり50ナノグラムを超える99ナノグラムを確認し、その後も高濃度を検出していたが、22年の4月まで市長に報告しなかった。事実の公表に関する相談も市長にしなかった" chunichi.co.jp/article/825732

Web site image
PFAS報告せず、水道部の職員4人を懲戒処分 各務原市:中日新聞Web
10:38:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"血中濃度に関する国の基準などはないが、検査の結果、PFASのうち、発がん性が問題視されている「 PFOAピーフォア 」の数値が特に高く、腎臓がんや精巣がんのリスクが高まる濃度として米国の学術機関が設定した指針値「1ミリ・リットルあたり20ナノ・グラム」を全員が超えていた。最大値は348・5ナノ・グラムで、中央値(162・6ナノ・グラム)は世界的に有名な米国の検出地域で行われた検査結果の5・8倍だった" yomiuri.co.jp/national/2023122

Web site image
浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か
10:38:34 @mutevox@fedibird.com
icon

"血中濃度に関する国の基準などはないが、検査の結果、PFASのうち、発がん性が問題視されている「 PFOAピーフォア 」の数値が特に高く、腎臓がんや精巣がんのリスクが高まる濃度として米国の学術機関が設定した指針値「1ミリ・リットルあたり20ナノ・グラム」を全員が超えていた。最大値は348・5ナノ・グラムで、中央値(162・6ナノ・グラム)は世界的に有名な米国の検出地域で行われた検査結果の5・8倍だった" yomiuri.co.jp/national/2023122

Web site image
浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か
10:40:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"まだロシアの支配下にある地域では、占領軍は通信網を素早くロシアが管理するインターネットに切り替えた。「彼らは接続を再構築して、わたしたちの機材を盗んだのです」。スミリアネッツはそう説明していた。解放された地域では、修復に向かったチームが通信インフラの内部に仕掛け爆弾を発見したという" wired.jp/article/ukraine-war-r

Web site image
ウクライナ政府、破壊された住宅再建を目指しクラウドファンディング中
10:44:25 @mutevox@fedibird.com
icon

"ニュージーランドに拠点を置くデータサイエンティスト兼プログラマーのデイヴィッド・ロザドは、広く利用できるようになったGrokの政治的な見解の偏りを分析している。ロザドはこれまでさまざまなLLMの政治的な見解の偏りについて研究してきた。ChatGPTの回答は左寄りであると指摘した後、ロザドは右寄りの回答をする「Right-WingGPT」と、よりバランスの取れた回答の提供を目的とする「DepolarizingGPT」を開発した" wired.jp/article/ast-forward-e

Web site image
イーロン・マスクのAIモデル「Grok」は意外なほど政治的に中立的だった
10:48:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"DACは生まれたての技術で、地球の温室効果ガス排出を少しでも打ち消すような規模で稼働するレベルには達していない。2021年には、2050年までに毎年約2.3ギガトンのCO2を除去するには、全世界のGDPの1%か2%相当の巨大投資を毎年行う必要があると研究者たちが試算した" wired.jp/article/why-deleting-

Web site image
「二酸化炭素除去」の加速に懸念の声が上がる理由
10:51:30 @mutevox@fedibird.com
icon

"従来の2Dメディアは「場所」に身体を合わせる必要がありました。パソコンの前に座るとか、スマホに向かって顔認証をしたりピンチをするとか、ある空間内の「メディアがある場所」に自分を移動させることが前提でした。しかし空間コンピューティングによって、自分の生活空間のなかにあらゆる種類の情報を拡張でき、しかも拡張した情報を見るだけではなく、自分が制御してインタラクティブに使えるといった体験を手にすることになります。それは、ようやく人間の脳が解放されることを意味すると、ぼくは考えます" wired.jp/article/vol51-massive

Web site image
“情報”から“体験”への大転換に備えよ:水口哲也──特集「THE WORLD IN 2024」
11:28:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"23年、国際エネルギー機関(IEA)は世界のエネルギー関連排出量が25年にピークを迎えると発表した。この推定は前年から大きく事態が変化したことを物語っている。ウクライナでの戦争が始まって以降、低炭素技術に対する投資が加速したことも要因だ" wired.jp/article/vol51-the-poi

Web site image
エネルギー関連の二酸化炭素排出がついにピークアウトへ──特集「THE WORLD IN 2024」
20:49:12 @mutevox@fedibird.com
icon

宮崎県ではM -1グランプリの生放送がありません。M-1のチャンピオンは、翌日のめざましテレビで見ることになります。

Attach image
21:05:15 @mutevox@fedibird.com
icon

ちなみに家は鹿児島との県境なので、鹿児島放送で見られます。また、Tverのリアルタイム配信でも見られます。
tver.jp/live/ex

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
22:46:54 @mutevox@fedibird.com
icon

M-1順位予想。2位と3位が逆だったけど、結果は納得。
twitter.com/mutevox/status/173