09:13:40
icon

"――香川県議会の海外視察の一部日程について、議場で「観光旅行」と述べた県議に対し、県議会はこの発言を議事録から削除し、問責決議案を可決しました。その後、視察関連の別の発言も議長職権で大幅削減されました。

議事録は、主権者が議会の状況を知り、次の選挙の判断材料に生かすために重要なデータになります。言い換えれば、主権者の「知る権利」を保障するために必要な記録です。議事録から県議の発言が大幅に削除されたことは、この知る権利を害する行為と言えるでしょう" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
あなたの街の議会、数の論理で物事決めてませんか 志田陽子氏の願い:朝日新聞デジタル
09:17:01
icon

"論争の火付け役であるオーストラリア出身の歴史家モーゼスは、ドイツ人は反ユダヤ主義を他の人種主義と区別して特別視するあまり、イスラエルへの批判も反ユダヤ主義として封殺してしまうと指摘している" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
なぜイスラエル擁護に固執する? ドイツの「過去の克服」の落とし穴:朝日新聞デジタル
09:18:37
icon

"これまで各省庁が目標の設定に及び腰だったのは、事業が失敗した場合、それをうやむやにすることができなくなるからだとされる。今後は反発が予想され、どこまで実効性を伴う仕組みにできるのかが問われる" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「失敗許容する」から目標なし…基金に苦言続々「民間なら通らない」:朝日新聞デジタル
10:56:58
icon

"米国は中国への対抗を念頭にインドとの接近を図っており、6月下旬にはインドのモディ首相が国賓として米国を訪れ、バイデン大統領と会談している。それもあって、トルドー首相の発言の後も慎重な姿勢を取ってきた。ただ、以前からから両事件の詳細を把握していたことになり、今後の対応が注目される" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
米国でシーク教徒殺害を計画 男を起訴、「インド政府職員の依頼で」:朝日新聞デジタル
11:00:19
icon

"航空評論家の青木謙知さんは「オスプレイの事故はしばしば話題になるが、ほかの回転翼機と比較して特段に事故率が高いわけではない」と指摘するが、今回は「エンジンから火を噴いていた」との目撃情報がある。青木さんによると、これまでの事故は、プロペラとエンジンをつなぐクラッチの不具合や操縦ミスなどが原因だったが、エンジントラブルによるオスプレイの重大事故は聞いたことがないという。「目撃情報が正しければ、なんらかの原因で飛行中にエンジン内部から火災を起こしたと考えられ、オスプレイでは初のケースとなる可能性もある」と話す" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
オスプレイ、国内初の死亡事故 識者「エンジン原因なら初ケースか」:朝日新聞デジタル
11:08:35
icon

"道徳的におぞましい行為を非難するために、それを理解し、判断し、考えることを断念しなければならないのか。むしろ、この地域で真の平等と正義が実現する未来を想像し、そのために闘わなければならないと説く哲学者の言葉が重い" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(論壇時評)パレスチナの未来 暴力絶つため、歴史に向き合う 政治学者・宇野重規:朝日新聞デジタル
11:12:43
icon

"パビリオンからの撤退や膨らみ続ける費用など、難題は次々と押し寄せる。万博に関わる幹部官僚は「いつ誰が延期を言い出すか」とおびえる。閣僚のひとりは周囲に「準備は25年4月の開幕に絶対に間に合わない。中止すべきだ」と漏らす。  ただ、岸田政権にとって、もはや失敗は許されない。公明党幹部は自ら退路を断った首相が、爆弾を抱えたとみる。「万博は成功したら維新の手柄、失敗したら首相の責任になる」" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
万博が置き土産から「爆弾」に変わるまで 岸田官邸の薄かった危機感:朝日新聞デジタル
11:18:58
icon

"ベルーブによれば、数年前に比べてあらゆる家事代行サービスへの需要が劇的に高まっているという。パンデミック前は30ドル(約4500円)が相場だったハウスキーパーの時給は、いまや45ドル(約7000円)にまで上がった。さらには、雇い主となる家庭がスタッフの健康保険など福利厚生を負担することも常識になっている" courrier.jp/news/archives/3459

Web site image
セレブ向けの会員制サービスが米国で活況 庶民には別世界の「衝撃の中身」 | 年収5000万円超えのハウスキーパーも!
11:27:27
icon

"ロシアがウクライナ戦争の長期化で不足している弾薬を北朝鮮から受け取る見返りに、偵察衛星の打ち上げや運用に必要な技術を供与した可能性は高く、韓国の申源湜(シン・ウォンシク)国防相は「ロシアの支援でエンジンの問題をほぼ解消したと判断している」と言い切っている。 今後、最も考えられるのは、偵察衛星の解像度を向上させるカメラ部品や技術の提供だ。5月に発射された偵察衛星の解像度は10~20メートル程度にとどまり、偵察衛星として必要な水準である数十センチの精度には遠く及んでいない" courrier.jp/columns/345898/

Web site image
北朝鮮の“フライング”軍事偵察衛星が示唆する「二つの脅威」 | 連載「コリア・ウォッチ」 佐藤大介
11:32:16
icon

"高級ブランドのアイテムは、カジュアル化したいまも社会的地位を示す役割を維持している。だが、実際の品質やデザインがコストに見合わないことが多く、その役割を高い価格だけに依存しているのが現状だと、英紙「フィナンシャル・タイムズ」は指摘している" courrier.jp/news/archives/3461

Web site image
高級ファッションブランドの「法外な価格設定」は正当化できるのか | いよいよ限界との指摘も…
11:52:08
icon

"通販事業などを手がける大手企業数社の経営者の実名を挙げて「お顔の特徴から、しばしば在日の疑いがかけられていますが、ご自身自らが頑なに否定しておられるので、あなた自身でご判断ください」「『在日通名大全』によると、100%の朝鮮系とされています」などと記述。「元々は外国人の方に、日本人の心が理解できるのでしょうか?疑問です」と、差別発言が連ねられている" mainichi.jp/articles/20231129/

Web site image
DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ | 毎日新聞
11:56:33
icon

"インベーダーの喫茶店で久々に再会したとき、細野さんが言ったんだ。『坂本(龍一)くんや(高橋)幸宏と一緒に新しいバンドを始めるんだ』って。『どんなバンドをやるの?』って訊いたら、『こういう音楽。インベーダーみたいなやつ』って。それはつまりYMO、イエロー・マジック・オーケストラのことなんだけど、ぼくに細かく説明するのがめんどくさかったんだろうね" crea.bunshun.jp/articles/-/431

Web site image
「アルバム3枚分くらいが、 はっぴいえんどはちょうどよかった」 松本隆と巡る青山、六本木…“聖地”巡礼
11:58:13
icon

「インベーダーゲームのあった喫茶店のすぐそばに、六本木の中華料理店『東風(トンプウ)』の支店のカフェがあって、そこにはゼビウスの筐体が置かれていたから、細野さんはよくそっちに入り浸っていた。だからもしかすると、YMOの話を聞いたのは『東風』だったかも。どっちでもいい話だけど。ただ、年を取るとそんなささいなことばかり思い出してしまうんだ」

12:01:15
icon

"それまでロックといえば英語。日本語はロックのリズムに乗らない、というのが定説だった。でも、そんなはずはない、とぼくは思っていたし、そもそもぼくは、細野さんに『松本が詞を書け』と言われ、詞を書くようになるわけだけど、日本語でやるべき、というのはエイプリル・フールの頃からずっと思ってた。だから『ぼくが書くなら日本語で書きたい』と" crea.bunshun.jp/articles/-/453

Web site image
1969年冬。松本隆が語る大瀧詠一に託した歌詞のこと「永島慎二の漫画が畳の上に転がってたんだ」
12:06:12
icon

"老いていくばかりのこの国はますます、外国人頼みになっていくだろう。もっと行政は柔軟な制度づくりをすべきではないか。ビザの種類によって可能な仕事が限られ、例えば店舗管理者が皿洗いをするだけで「違法」になる。もっと働いてもっと稼ぎたいと思っても、労働基準法による制限がある" news.yahoo.co.jp/articles/0ed1

Web site image
給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ--「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
12:07:44
icon

"筆者はこれまでテレビ朝日の番組関係者への取材もしてきた。そこから見えてきたことは、こうした報道を強く指示・監視しているのが早河洋会長であることである。  情報番組でコメンテーターの内容には事前にチェックが入り、テレ朝局内から生放送されている『ABEMA Prime』にも強い影響力を与えている、とも耳にした" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
ジャニーズ性加害問題、テレビ朝日の逃げ腰原因は「忖度」ではなく「隠蔽」か? #専門家のまとめ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
12:16:02
icon

"近年の極端な陰謀論の台頭について数冊の本を書いている作家のマイク・ロスチャイルド氏は、マスク氏があおったピザゲートについて、「当初とは異なるより広範な意味を持つものになりつつある」と言及しました。ピザゲートは当初、ピザ屋のコメット・ピンポンで行われている人身売買や児童売春を指摘するものでしたが、最近は「エリートが児童を対象に行っている悪事」全体を指すようになりつつあるとロスチャイルド氏は説明しています" gigazine.net/news/20231129-elo

Web site image
イーロン・マスクが陰謀論の「ピザゲート」は「真実だ」とあおり炎上
12:18:04
icon

"マスク氏はまた、「この広告ボイコットで会社はつぶれるでしょう。そして、『あの広告主が会社を殺したんだ』ということは全世界が知るところになり、私たちはそれを詳細に記録します」と述べて、もし広告主が戻ってこなければXがサービスを終了するとの見通しや、それに憤慨したユーザーが広告主をボイコットすることなどをほのめかしました" gigazine.net/news/20231130-elo

Web site image
イーロン・マスクがディズニーなど広告出稿を停止した広告主に「くたばっちまえ」と反撃
18:40:08
icon

"「ごめん」が口癖だった椿なら、ここでも「ごめん」と言えばいいはずなのに、お決まりの文句には頼らない。椿はもう自分が楽することをやめたのだろう" plus.tver.jp/news/150297/detai

Web site image
『いちばんすきな花』「椿」と「美鳥」の名前に隠された4人の物語の「ゆくえ」
18:44:56
icon

"こっちがダメなら、あっちにすればいい。あっちも上手くいかないなら、そっちに変えればいい。私たちは大人になるにつれ、代替案を出すのが上手くなる。子どものころのように「これじゃなきゃイヤ!」なんてこだわりは薄くなってくるものだし、そんな態度はワガママだ、と叱られてきたから。 でもきっと、みんな知っている。誰かが誰かの代わりになれることなんて、そうそうないってことを" telling.asahi.com/article/1506

Web site image
美鳥の存在が意味するものは? 人間関係は“ままならなさ”に満ちている 『いちばんすきな花』7話
18:53:04
icon

"ゆくえの頭の中の「男女の友情は存在しない」と信じ、友情よりも恋愛が上位だと信じてやまない峰子をそのまま描いてもよかったはずだ。単なる「男女の友情を理解できるか」「理解できないか」というわかりやすい対比ではなく、各方面の予想を裏切る峰子が存在する理由は何だったのだろうか" realsound.jp/movie/2023/11/pos

Web site image
『いちばんすきな花』で“思慮が足りない”人とは誰か 生方美久が描く“合わせ鏡の敵意”
18:57:38
19:58:41
icon

"夜々は自身が働く美容室で子どもに間違い探しの本を渡します。その子どもは間違い探しの本を開いて、「どっちが間違い?」と聞きます。確かに、間違い探しの本は、左右のページの差異を探すのであって、どちらかが間違いという訳ではありません" note.com/mutevox/n/na9cd518287

Web site image
人生の選択に正解も間違いもない ドラマ『いちばんすきな花』第7話|小嶋裕一
20:04:47
icon

"過去のテレビシリーズや漫画版の描写を引用しながら、それらがエウレカが見る夢の一部であると提示する。つまり、過去の『エウレカセブン』シリーズの物語を肯定し、並行世界のように存在することを示唆しながらも『ハイエボリューション』シリーズにおいては内包していくという宣言と受け止めていい。ある種メタ的な描き方であるが、この“引用”こそが今作の目的だと言えるだろう" realsound.jp/movie/2021/12/pos

Web site image
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』にみえた“エウレカセブンらしさ”の正体
20:07:08
icon

かつての『エウレカセブン』の中のエウレカは、レントンに守られるだけの存在であり、ある種のお姫様であった。今作ではそのレントンを失ったこともあり、アイリスを守る一流の戦闘員として力強く戦う姿が提示されている。これまでのエウレカ像を壊し、新たな現代風の戦うヒロインとして再解釈され提示されたことを、高く評価したい realsound.jp/movie/2021/12/pos

Web site image
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』にみえた“エウレカセブンらしさ”の正体
20:36:21
icon

"第1話では、主人公の1人であるゆくえ(多部未華子)と妹・このみ(齋藤飛鳥)の自宅のテレビに、『久保みねヒャダ』が流れていた。しかしこのシーンで、姉妹はテレビそっちのけで会話しており、「全く見てないじゃないですか」と残念がる久保" news.mynavi.jp/article/2023110

Web site image
『いちばんすきな花』にシンパシー『久保みねヒャダ』と「ベース、近いぞ」
20:38:38
icon

"1話と2話を視聴したという久保氏は「2019年の放送の内容」であったと口に。そのため、「多分FOD(動画配信サービス)に入っていて、それをわざわざテレビで過去回を見ていたのにも関わらず集中していない」と推測し、残念がる様子を見せていた。続けて「『令和のネオこじらせ』というのを出してきているんじゃないか」と持論を展開"
mdpr.jp/drama/detail/4058758

Web site image
「いちばんすきな花」劇中で流れるテレビ番組にメッセージ? 久保ミツロウ氏が独自考察 - モデルプレス
20:51:09
icon

久保みねヒャダ こじらせナイト
第242回 | TVer tver.jp/episodes/epscee0kbd

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
23:15:36
icon

「みんな」とは誰か定義させるゆくえ。さすが数学の先生。例外が1人でもいれば、それは「みんな」ではない。