08:59:59 @mutevox@fedibird.com
icon

"異文化圏へのコンテンツ輸出には慎重さも求められる。インドのテレビで05年から放映されている「ドラえもん」は、13年に放映禁止を求める動きが起こった。ドラえもんの道具がすべての問題を解決するストーリーは、子どもの自己解決能力の育成を阻み、他力本願を助長すると思われたからだ" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
ソニー、10億人にエンタメ売る 日本アニメ武器にインド市場へ攻勢:朝日新聞デジタル
09:02:55 @mutevox@fedibird.com
icon

"2020年の芸能実演家などの生活実態調査報告書では、インターネットで利用するための音楽・映像に参加する際に「必ず契約を交わしている」という芸能実演家が2.6%しかいなかった。これでは権利が十分に行使されないだろう。著作権料及び著作隣接権料収入が全くない人は78.7%もいた" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
AIタレントの功罪「もっと危機感を」 権利課題の日本が最も推進?:朝日新聞デジタル
09:31:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"彼らが逃れようとしていたのは、ナチスの迫害ではなく、ソ連の全体主義だったのではないのか――。従来の通説とは異なる研究成果だが、菅野さんは「それでも、杉原が困窮した難民らにビザを発給した事跡は、変わるものではない」としている" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「命のビザ」で異説 ユダヤ人が恐れたのは「ソ連の全体主義」だった:朝日新聞デジタル
09:36:37 @mutevox@fedibird.com
icon

"減税と現金給付を打ち出した首相が考えたのは、「国民の生活」と答えた人は19%だったのに対し、「政権の人気取り」と回答した人は76%に達した。減税と将来の防衛増税は「矛盾しない」との首相の説明に「納得できる」は17%で、「納得できない」が74%を占めた。  少子化対策を拡充するための財源を、公的医療保険料に上乗せして徴収する案について「賛成」は22%で、「反対」は68%だった" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
09:40:38 @mutevox@fedibird.com
icon

"「非公式のショー」を、ブランド側はもちろん、大手メディアも含めて「ミラノ(パリ)・コレに参加」とPRしたり、報じたりするケースは、今回に限らずこれまでにも何度か目にしてきた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ミラノ、パリの「コレクション」と呼ぶのは日本だけ? 誤解の一因に:朝日新聞デジタル
09:43:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"2015年の教会関連の慣習に関する世論調査によると、回答者の44・8%が司祭を信頼していると答えた。一方、「魔術」(15・3%)、「呪い」(25・5%)への信頼は低かった" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
杖とほうきは必要ない SNSを駆使、ルーマニアの魔女界に何が?:朝日新聞デジタル
09:46:35 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本では1980年代以降、男性学の研究者たちから「男性ゆえの生きづらさ」が問題提起された。サラリーマンとしてのプレッシャー、専業主夫やシングル・ファーザーといった生き方などが取り上げられてきた。その多くは、異性愛が前提だった" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
同性愛は親不孝? 「らしさ」から解放された僕、変わろうとする親:朝日新聞デジタル
09:49:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"知的障害者の社会参加に詳しい東京家政大の田中恵美子教授(障害学・社会福祉学)の話 原告男性たちは実質的に地域社会から隔離されており、虐待や搾取を認識して助けを求めることが難しかったのではないか。知的障害がある人は自らの置かれている状況や様々な情報を理解し、意思を表明することに困難がある。法廷では原告らが証言しやすいような雰囲気づくりも必要だろう" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
木の実を食べていた男性 北海道の牧場で起きた「奴隷労働」の実態は:朝日新聞デジタル
09:52:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"男性の加害行為と関連して「トキシック・マスキュリニティ」という言葉があります。一般的には「有害な男らしさ」と訳されますが、誤解を与えかねませんので、私は「自他に有害な男らしさへの過剰なこだわり」と言います。  男らしさへの過剰なこだわりが、自分や他人に攻撃や負担をかける。力によって自分の存在を確認したい。その攻撃性が自分に向かえば自殺に、外に向かえば暴力になる" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(らしさって ThinkGender 国際男性デー)「男性危機」、政策が必要 伊藤公雄教授:朝日新聞デジタル
09:55:25 @mutevox@fedibird.com
icon

"共同親権の導入については、DV被害者の支援団体を中心に反対の声も根強く、弁護士約40人が参加する団体が6月に記者会見を開き、「導入ありきの議論を進めないでほしい」と主張している" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
離婚後の共同親権に向けた法整備を要望 研究者や元裁判官ら約60人:朝日新聞デジタル
10:01:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"例えば、軍艦の開発・建造には何年もかかり、新たな課題に対応するための更新にはさらに時間がかかると同司令官はいう。しかし、海上ドローン(無人機)は毎月のように進化しているのだ" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
軍艦なきウクライナ海軍、圧倒的優位のロシアにどう挑む 司令官語る:朝日新聞デジタル
10:03:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"過去20カ月間、第2次世界大戦以来の欧州最大の陸上戦争に世界の注目が集まっているが、黒海を支配したいという願望は、プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断した重要な要因だった。ロシアがクリミアを不法に併合した2014年、ウクライナはほぼすべての艦船を失い、約5千人の軍人が海軍を離脱したため、海軍の規模は3分の2に縮小した" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「1年前の戦術が通用しない」 ウクライナ海軍司令官が求める新兵器:朝日新聞デジタル
10:05:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"朝鮮人被爆者の実態調査や支援に取り組んだ長崎市の牧師で元市議の故・岡正治氏から生前、女性が性暴力の被害を受けたと訴えた問題を受け、岡氏の名前を冠し活動を紹介していた資料館が館名を変更することが分かった。女性への対応が遅れたとして先月から休館していたが、展示内容も見直し、来年4月の再開を目指すという" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
資料館名から故人名削除へ 女性の性被害告白受け 長崎:朝日新聞デジタル
10:08:55 @mutevox@fedibird.com
icon

"取り調べで「あなたには黙秘権がある」と言われたって、それが何を意味するのか普通はわかりません。「やってないんだから本当のことを言うのが筋だろう」と思ってしまう。でも布川事件では、本当のことを言った結果、捜査機関がアリバイ証言をつぶした。いわば裁判は取り調べの時点ですでに始まっていて、いまだに取調室での自白が有罪の決め手になるのが現実です" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
疑わしきは…の原則どこに 周防正行監督が司法に抱いた三つの驚き:朝日新聞デジタル
10:11:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"確かに就学援助などもありますが、低所得層を確実に漏れなく把握するのはすごく難しい。その上、低所得者層の家庭だけが対象の支援は、スティグマ(偏見による差別や恥辱)の問題もあります。出自による差が出ないよう、どんな親の元であっても、日本で育つ子どもはきちんと給食を食べられるような制度を用意すべきです。  また、給食費の徴収管理の手間が教職員の大きな負担になっている点も見過ごせません。教育の質を高めるうえで、教員が教育以外に費やす時間を減らすことが重要です。給食費無償化で、この問題も解決できます" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
学校給食、国が一律で無償化を 東京大学・山口慎太郎教授に聞く:朝日新聞デジタル
10:14:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の総会で唯一、五輪憲章の順守を訴えて会長に反旗を翻したのは、国際体操連盟会長でもある渡辺守成氏だった。勇気ある発言に会場のあちこちから拍手は起きたものの、残りの100人弱の委員から賛同する意見は続かなかった" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(多事奏論)IOC会長 居座りの兆候、かすむスポーツの美徳 稲垣康介:朝日新聞デジタル
10:16:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"「日本では妊娠から出産までを自由診療にしています。北欧とG7加盟国のうち国民皆保険制度を導入している国で、自由診療にしているのは日本だけです。そのため、医療機関が自由な価格設定でき、出産の費用も医療機関によって異なる状況です。正常分娩(ぶんべん)がいくらで、オプションサービスがいくらなのか。多くの医療機関が明細を出しておらず、その内訳もわかっていません」" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
出産一時金50万円を8割が超過 横浜市調査、「費用ゼロ」は可能か:朝日新聞デジタル
10:30:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"イスラエル人とイラン人が共同で手がけた、映画史上で初の作品になりました。たとえるならば、北朝鮮と韓国の監督が一緒に映画を作るようなものですが、政府間に争いがある国同士であっても、芸術家は互いに手を組み、ひとつの映画を作ることができる。そのことも伝えられたらと思っています" courrier.jp/news/archives/3446

Web site image
映画史上初、イスラエル人とイラン人の合作『タタミ』は女子柔道が主題 | 来日独占インタビュー
10:47:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"松野氏は「内閣官房報償費は国の機密保持上、使途等を明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されており、個別具体的な使途に関するお尋ねにお答えは差し控えている」と語った。国際オリンピック委員会(IOC)委員への贈答品の有無についても言及しなかった" jiji.com/jc/article?k=20231120

Web site image
機密費で五輪招致、説明避ける 松野官房長官:時事ドットコム
10:51:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"アカウント数としては600ぐらいです。使われるペースとしては毎日の人もいれば3日に1回ぐらいの人もいますが、アクティブユーザーとしては常に200人ぐらいいます。各ユーザーへの招待コードも2週間に1回程度のペースで付与しているので、少しずつ増えている感じですね。 特徴的なのは、リテンションレート(顧客維持率)が高いことなんですよ。新規ユーザーのうち、公開から2カ月で、25%ぐらいが継続して使ってくれているという" finders.me/kqFQxAhZ1rA8IejPGA/

Web site image
「うんこなう」が許される牧歌的なSNSよ再び 「state」を開発した清水幹太が語る、 仕事と趣味が切り分けられない時代にクリエイターは何をつくるべきか問題|FINDERS
10:58:05 @mutevox@fedibird.com
icon

"相談員さんに限らず、福祉課の人たちはわたしのことは名前呼び、夫のことは「夫さん」と呼びました。けっして「ご主人」「旦那さん」「パパ」「お父さん」などとは呼ばないのです。これは些細な、しかしとても重要なことだと思います" yomitai.jp/series/nigeru/03-fu

Web site image
相談するって難しい【逃げる技術!第3回】合わなかったら「チェンジ!」も大事
11:01:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"取材のやり方には、倫理や人権にかなったものである必要があることは言うまでもない。だからこそ、誰が(どのメディアが)どのような行為をしたか、ということを明らかにした方がいいと思う" note.com/amneris/n/nbf2ed1fcd8

Web site image
羽生結弦さん離婚発表を巡るモヤモヤ3つ|江川紹子
11:15:18 @mutevox@fedibird.com
icon

"互いに干渉し合わない世界は健やかだ。自分と違う他者を「自分と違うから」という理由だけでアレコレ言うのは、少なくとも健全ではない。 しかし、だからといって、相手を理解しようとする姿勢を放棄してもいい、という文脈はやや乱暴に感じる。理解しようとすること、それでも理解することがかなわないやるせなさや苦しみが、他者との共存には必要だ。無意識な勘違いで、他者を傷つけてしまうことを避けるためには、なおさら" telling.asahi.com/article/1506

Web site image
恋愛感情のない修羅場と、恋の矢印が向かう場所。4人の「部室」に訪れた転機 『いちばんすきな花』6話
11:30:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"欧州委員会は「虚偽の情報とヘイトスピーチが憂慮すべきペースで増加している」として、Xでの広告掲載を停止するようスタッフに勧告したと、17日に声明で発表。声明では、マスク氏の投稿に関しては直接言及していない。欧州委の動きについては、ポリティコが先に報じていた" bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
イーロン・マスク氏、反ユダヤ的投稿を支持-「真実を語っている」
11:33:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"バイデン大統領のThreadsアカウントはプラットフォーム上で大きな注目を集め、記事作成時点では開設直後でありながらも200万人を超えるフォロワーを獲得しています" gigazine.net/news/20231121-joe

Web site image
ついにジョー・バイデン大統領やホワイトハウスが公式Threadsアカウントを開設、今後はX(旧Twitter)と併用していく予定
11:39:36 @mutevox@fedibird.com
icon

Blueskyの招待コード欲しい人はリプライください。スパム防止のため、知り合いやネット上で交流のある人などを優先します。

11:39:52 @mutevox@fedibird.com
icon

Stateの招待コード欲しい人はリプライください。スパム防止のため、知り合いやネット上で交流のある人などを優先します。

12:07:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"結局の所、女性であろうが男性であろうが、働ける年齢の人が困難に陥ると「男社会に気に入られるようにうまく立ち回って、助けてもらえばいい」という自己責任論をもって無視され、公的支援に結び付くことが非常に難しいのが今の日本社会なのである" gendai.media/articles/-/116884

Web site image
「自分は弱者男性である」と自認する人たちが「若年女性支援」へバッシングすることのままならなさ(赤木 智弘)
23:29:11 @mutevox@fedibird.com
icon

1.LINE スマート通知に国民保護に関する情報が届く。
2.リンクを開いてYahoo!天気・災害で詳細を見る。
3.ページ内にある首相官邸 Twitterのリンクを開く。
4.X(旧Twitter)にログインしないと首相官邸の投稿が見られない。

Attach image
Attach image
Attach image