09:00:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"真相を解明し、容疑者に反省を促すとして捜査員が重視してきた取り調べは一方で、虚偽の自白による冤罪も生んできた。密室が当たり前だった取調室に風穴を開けようと、弁護士たちが立ち会いの法制化を求める動きを近年、本格化させている" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「こんなこと言うてないよな」 取調室に入った弁護士が調書を見ると:朝日新聞デジタル
09:18:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"フランスでは女性も男性と同じように自分の子として認知するかどうかを選択できます。どちらも認知しない場合は「国の子」として出生証明書がつくられ、養親に迎えられます。女性は父親と思われる男性が子を認知することを裁判所に求めることができます。男性が裁判所の出頭要請やDNA検査に応じなかった場合、強制的に父親だと決定され、養育費の支払い義務が生じます。拒否しても、社会保障を担当する部署が雇用主に手続きし、子どもが18歳になるまで給与から天引きされます" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
望まぬ妊娠、男性の責任問わぬ日本 フランスで家庭福祉を研究・安發明子さんに聞く:朝日新聞デジタル
09:24:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"国民の不満の一つは、イスラム原理主義が拡大しているのに政権も手を打てず、仏軍が駐留していても制圧できないことです。また、イスラム(原理主義)勢力がいない国でも、やはり植民地支配をされた経験のある国には複雑な感情が残っていて、何かあれば反仏感情がわき出てきます。フランスとのエリートたちのネットワークに組み込まれず、職を持てなくて不満がたまっている若者も非常に多いです" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
アフリカのクーデター、旧フランス領で相次ぐ意外な理由とは:朝日新聞デジタル
09:27:45 @mutevox@fedibird.com
icon

"■自爆営業の主な例  
・コンビニで恵方巻きやケーキなど季節商品の購入を強制
・アパレルショップで制服として売り場の商品購入を強制
・中古車販売業者で、展示車両を対象に自費で保険に加入
・回転ずしチェーンで、廃棄を減らすため商品を自腹で購入
・エステサロンで売り上げ目標の不足分をローンで購入を強制" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
自爆営業、規制強化へ 政府が指針検討:朝日新聞デジタル
09:40:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"「ユダヤ人」を定義することは、他の「○○人」と同様に「科学的」(少なくとも生物学的)には不可能だが、現在では、基本的には自らをユダヤ人・ユダヤ系と考える人を指し、多かれ少なかれユダヤ教やユダヤ人の歴史とのつながりを見出している人々であることが想定されている。現在ではユダヤ教をあまり実践しない人のほうが多数派だ" courrier.jp/news/archives/3440

Web site image
イスラエルの起源に迫る─それはロシア・ユダヤ人が作った国だった | 歴史はホロコースト前から始まっていた
09:46:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"いつもはあまり先の展開を考えずに書くんですけど、今回はどうやって終わるのかは、ある程度想定しながら書き始めていました。また、テレビドラマはどうしても「気軽に観られるものをつくることがデフォルト」みたいな状態があるので、 それに反してどこか気軽に観られないものをつくろうという意識は常にあったと思います。テレビで気軽なものをやっても埋もれたり、エッジが立たないじゃないですか。しかし、Netflixではいろんな作品があるからこそ、逆に存分に気楽なものを書けました" crea.bunshun.jp/articles/-/450

Web site image
坂元裕二が語る“ラブストーリー”の作り方「人が人を好きになった瞬間というのは目に見えないもの」
09:48:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"――出演者がフレッシュな顔ぶれだったのも印象的でした。キャスティングに関しては普段どれくらいご意見されるのでしょうか。

自分からの提案はまったくしていなくて、プロデューサーからの案を話し合いながら決めています。吉沢亮さんと宮﨑あおいさんはご一緒するのが初めてで、実はお会いするのも完成後の取材日が初めてでした" crea.bunshun.jp/articles/-/450

Web site image
坂元裕二が語る“ラブストーリー”の作り方「人が人を好きになった瞬間というのは目に見えないもの」
09:49:20 @mutevox@fedibird.com
icon

"車と車がぶつかる瞬間や、人が人を殺す瞬間は映像として撮れるけど、人が人を好きになった瞬間というのは目に見えなくて、撮影できないじゃないですか。画に映らないし、それは脚本にも書けないものです。そういう問題をラブストーリーをつくってる人間はずっと抱え続けているんですよね。恋愛作品において、恋愛軸だけで物語をつくるなんていうのがそもそも困難なものなんです。だから昔から貧富の差があったり、病気で亡くなる悲恋があったり、近年だと契約結婚をしたりとか、そういうほかの要素を入れることで、恋愛ドラマをつくっている" crea.bunshun.jp/articles/-/450

Web site image
坂元裕二が語る“ラブストーリー”の作り方「人が人を好きになった瞬間というのは目に見えないもの」
09:52:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"11月16(木) 10:00〜14:30はメンテナンスです!

メンテナンス中は、カビゴンに朝ごはんをあげることができなくなるので、今回も忘れず、メンテナンス前にあげるようにしましょう"
x.com/PokemonSleepApp/status/1

10:02:12 @mutevox@fedibird.com
icon

"脚本家が全員の役のことを考えるにはやはり限界があるんですよね。それをやりすぎると話が進まないわけで。それにすべての役を面白くするには、決めすぎずに余白をつくるということも大事だと思います" crea.bunshun.jp/articles/-/450

Web site image
坂元裕二「時代に合わせるのではなく時代に必要なものをつくりたい」Netflix第一作に込めた思い
10:07:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"きっと見ようによっては、椿たち4人にも気になる部分はあるのだ。ゆくえは「他者の恋人と2人っきりでカラオケに行く常識に欠けた人」と見られてもおかしくない。椿は「恋人の話を“自分じゃなくても聞ける話”と思いながら聞く人」だし、紅葉は「飲み会をドタキャンした人」で、夜々は「顔だけが取り柄の人」だ" telling.asahi.com/article/1505

Web site image
“日陰”にいる友人への「優しいフリ」。主演以外の人物は“悪者”すぎる? 『いちばんすきな花』5話
17:15:46 @mutevox@fedibird.com
icon

ドラマ『いちばんすきな花』の第5話について書きました。篠宮と紅葉の1シーンを脚本の形に起こしたため、8000字を超えてしまいました。今夜放送の第6話に向けてお読みいただければと思います。
note.com/mutevox/n/nf2531ab3d8

Web site image
「バイバイ」は永遠の別れを意味するか?ドラマ『いちばんすきな花』第5話|小嶋裕一
21:00:48 @mutevox@fedibird.com
icon

ドラマ「 」第6話は、本日22時から放送です。放送開始までは第5話がFODで無料配信されています。
fod.fujitv.co.jp/title/70jl/70

21:49:29 @mutevox@fedibird.com
icon

ドラマ『 』のシナリオブックが発売されます。11月20日発売の(amazonでは18日発売)上巻には1話から5話までを収録。放送でカットになったセリフも読めるそうです。
instagram.com/p/CzsDfV3vTR1/

Web site image
生方美久 on Instagram: "『いちばんすきな花』シナリオブックが発売されます! 本編でカットされたシーンやセリフも、台本の通りすべて掲載されてます。ありがたいです まずは上巻(1〜5話)が11/20発売。予約受付中です。よろしくおねがいします🌱 #すき花"
23:17:02 @mutevox@fedibird.com
icon

ドラマ『 』第6話のサブタイトルは「修羅場…友達にも嫉妬はある」でした。第6話では、ゆくえの友達の赤田が、ゆくえと椿に対し、恋人のように嫉妬する様子が描かれます。今日公開した記事では、第5話の時点で、紅葉は篠宮と黒崎の友情関係に嫉妬していたのではないかということを書いています。
note.com/mutevox/n/nf2531ab3d8

Web site image
「バイバイ」は永遠の別れを意味するか?ドラマ『いちばんすきな花』第5話|小嶋裕一
23:39:42 @mutevox@fedibird.com
icon

』のプロデューサーの村瀬健さんは、「男女の間に友情は成立するか?」というテーマを脚本の生方美久さんに投げかけました。
news.mynavi.jp/article/2023091

Web site image
『silent』で引退考えるも…チーム再集結『いちばんすきな花』村瀬健Pが“男女の友情”をテーマにした理由
23:40:24 @mutevox@fedibird.com
icon

これに対し、生方さんは友情と愛情を等価に扱うことで応えようとしているようです。そのことは、第6話のサブタイトルにあらわれています。第6話のサブタイトルは「修羅場…友達にも嫉妬はある」です。第6話では、ゆくえの友達の赤田が、ゆくえと椿に対し、恋人のように嫉妬する様子が描かれました。
fod.fujitv.co.jp/title/70jl/70

23:42:42 @mutevox@fedibird.com
icon

友情と愛情を等価に扱う意思は、第2話の夜々のセリフにもあらわれています。夜々は、同僚の相良から「友達からはじめよう」と言い寄られたとき、「何で格下みたいな言い方されんだろ。恋人の方が上で、友達が下みたいな」と返しています。
fod.fujitv.co.jp/title/70jl/70