08:57:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"山崎「(2014年のハリウッド版ゴジラを撮った)ギャレス・エドワーズ監督が『マイナスワン』見てくれて、予算はいくら?と聞かれた。向こうに比べると十分の一か、二十分の一か……」  

庵野「二十数分の一ですね。その予算で作って、日本国内で同じくらい稼がないといけない」

山崎「もう稼いじゃったからいいじゃないですか」(「シン・ゴジラ」は興行収入82.5億円)

庵野「もっと稼ぐつもりだったんだけど、東宝が途中でいろいろね……」"

digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
攻撃力極振りで防御マイナス ゴジラ-1.0(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
09:00:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"景品表示法に詳しい染谷隆明弁護士は「広告や包装で強調して表示した成分が含まれない商品が一部でもあれば、その商品は景品表示法が禁じる優良誤認表示にあたる恐れがある」と指摘。「成分が入っていると期待して買った消費者を裏切ることになりかねず、販売業者は原因を詳しく調べて説明すべきだ」と話す"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
人気NMNサプリを検査、一部で成分検出できず 「本店」を訪ねると:朝日新聞デジタル
09:03:19 @mutevox@fedibird.com
icon

"想像上の懸念と現実の人間の権利やニーズが衝突するときに、前者を優先する理由があるとは私には思えない"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
行きたいのに、行けなかった学校 フリースクールへの「懸念」よりも:朝日新聞デジタル
09:34:30 @mutevox@fedibird.com
icon

"一般企業ならば、収入が増えたら余剰金を内部留保にして、不測の事態が起きても直ちに資金難に陥らないよう備えることができます。しかし、独法という組織は、5年ごとの中期目標期間が終わった時に積立金があると国庫に返さなければなりません。科博は現在第5期の途中ですが、第2期終了時に6300万円、第3期は1.5億円、第4期は1.3億円を返納しました"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
科博クラファンはパンドラの箱を開けた 館長が明かす文化行政の課題:朝日新聞デジタル
09:40:14 @mutevox@fedibird.com
icon

"イスラエル紙ハアレツの軍事専門記者アモス・ハレル氏は、イスラエルはむしろ、ガザへの攻撃を強めることによってしか、ハマスから「まとまった数の人質解放を伴った停戦合意」を引き出すことは難しいと考えているとみる。ハレル氏によると、14年のガザ侵攻の経験が、イスラエル側の念頭に置かれている可能性がある。当時、イスラエル軍の情報部門が「ハマスが停戦に同意するだろう」と予測したタイミングは10回以上あった。だが、ハマスはなかなか応じなかった。結果的に戦闘は約50日間続き、死者数は2千人以上に上った"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「建国神話」壊されたイスラエル ガザ地上侵攻とハマス掃討の行方は:朝日新聞デジタル
09:43:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"新たに生じた消費税負担分を難なく価格転嫁できたのが大手電力会社だ。各家庭の電気代に4月から月2~3円ほど上乗せされている。主導したのは経済産業省だ"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
インボイス制度、価格転嫁に明暗 電力会社、新たな税負担は電気代に上乗せ:朝日新聞デジタル
09:46:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"・国際関係の変化でアラブ諸国から見捨てられるとの恐怖が、ハマスの攻撃を生んだ
・オスロ合意から30年たちイスラエルは右傾化、パレスチナは分裂し交渉の基盤がない
・パレスチナ問題は中東にとどまらない難題で、国際社会全体で取り組む責務がある"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(記者解説)パレスチナ、見えぬ出口 オスロ合意後に溝、消えた交渉基盤 論説委員・平田篤央:朝日新聞デジタル
09:53:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"「裁判官幹部人事の研究」などの著書があり、最高裁人事に詳しい西川伸一・明治大教授(政治学)は「いわゆる『マチベン』と言われる庶民派弁護士がいなくなった。一人ひとりは優秀だとしても多様性がなくなり、日弁連が『内閣が選びやすい人』を推薦している」とみる。その影響として挙げるのが、最高裁判決などでの反対意見の少なさだ。職業裁判官は、判例なども踏まえ、多数意見を形成して結論を導く傾向があるのに対し、弁護士出身者は反対意見を書くことも多く、それによって議論が活性化されてきた面がある"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
安倍内閣が崩した最高裁判事選びの「慣例」 6年経て「元通り」に:朝日新聞デジタル
09:57:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"EUのボレル外交安全保障上級代表は、ウクライナとの比較でアラブ諸国から「EUが二重基準を持っている」と苦言を呈されたことを認めた。ボレル氏は、「(ウクライナとガザで起きている二つの戦いが)性質はまったく異なるが、地政学的な帰結という点では確かに関連している」と述べ、払拭(ふっしょく)するために言動で示すとした。「さもなければロシアを利する」とも言った"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
揺らいだ普遍性と損ねた信頼 パレスチナ問題、欧州の「二重基準」:朝日新聞デジタル
10:04:14 @mutevox@fedibird.com
icon

"直近のデータによれば、ビッグマックの米国の全国平均価格は5.58ドル(約830円)。州や地域によって大きな差はあるが、2年前の平均値の4.82ドル(約720円)から全体的に上昇している"
courrier.jp/news/archives/3437

Web site image
米ファストフード店の価格上昇が止まらない!時給3000円が追い打ち | もう低所得者の味方じゃない?
10:23:05 @mutevox@fedibird.com
icon

"文書を読み、改めて気付いたことがあるという。それは人が最も怒るのは、自身が「侮辱」された時が多かったという事実だ。「中世は現代よりも名誉を重んじ、より世間体を気にする社会でした。このため、公衆の面前で屈辱的なことを言われたり、ひどい扱いを受けたりした場合、大きな争いに発展しました」。アイスナー氏はそう話す"
mainichi.jp/articles/20231104/

Web site image
なぜ人を殺すのか 中世の「殺人現場地図」から浮かぶ意外な動機 | 毎日新聞
10:25:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"事業見直しを巡る庁内の議論について6月、議事録を作成したり録音をしたりしないよう、知事自らが指示していたことが明らかになった。「前任知事の政策を否定することになるので、記録を残すと職員が意見を言いにくくなる。自由闊達(かったつ)な議論のためだった」と主張する知事。これに対して自民会派は、公文書の作成・管理方法を定めた県の規則に抵触すると問題視する"
mainichi.jp/articles/20231104/

Web site image
奈良の維新知事「凄いよ」吉村氏が称賛 その影で「不誠実」の声 | 毎日新聞
10:29:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"社会で没落感が強まるとスケープゴート探しが始まります。欧米では移民だったり、イスラム教徒だったりします。高齢化社会である日本では、高齢者が狙い撃ちにされています。こうした自分たちのルサンチマン(報復感情)を正当化する論理のことを、社会学者マンハイムは「虚偽意識」と呼びました。これが「シルバー民主主義」への賛意の背景にあります"
mainichi.jp/premier/politics/a

Web site image
高齢者は若者の敵か 「シルバー民主主義」の虚偽 | | 吉田徹 | 毎日新聞「政治プレミア」
10:48:34 @mutevox@fedibird.com
icon

"プレイステーション公式サイトでの告知では、スクリーンショットや動画投稿のための代替手段として、モバイルアプリであるPlayStation App経由で投稿する方法が掲載されている"
famitsu.com/news/202311/073231

Web site image
プレイステーション4/5からX(旧Twitter)にスクショや動画を投稿する連携機能が11月13日で終了へ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
11:03:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"社の上層部にもジャニーズ事務所からの圧力がかかりました。キャンペーンの途中で、ジャニーズ事務所として何を改善したら、文春はキャンペーンをやめてくれるのかというあっせんが持たれたこともありました。会談は毎週一回。文春側の代表は木俣。ジャニーズ側の代表はスマイルカンパニーの社長でもあった小杉理宇造りゅうぞう氏。近藤真彦と中森明菜を別れさせたことで、当時の芸能誌やワイドショーをにぎわせた人物です"
president.jp/articles/-/75534

Web site image
「タレントに罪はない」は本当か…24年ジャニーズと闘った『週刊文春』元編集長がファンの女性に言いたいこと メディアの沈黙、脅迫、大企業の広告中止…文春が受けた凄まじい嫌がらせ
11:24:11 @mutevox@fedibird.com
icon

"オンラインの調査報道機関、べリングキャットも9月11日付で、「AIオアノット」を使い、実際の画像100枚、AI画像100枚の計200枚で検証を行っている。 その結果、AI生成画像ではすべてを正確に検出できた一方、実際の画像のうち6枚を「AI生成」と誤判定した。さらに、追加検証で圧縮(サイズ縮小)した画像を使ったところ、判定の精度が落ちたことが確認できたという"
news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
「赤ちゃんの遺体画像を"AI生成"と判定」イスラエル・ハマス衝突、AIフェイクの本当のリスクとは(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
11:31:38 @mutevox@fedibird.com
icon

"Typolessを個人契約で使う場合、「スタンダード」と「プレミアム」がある。どちらも有料で、価格は月額2200円と5500円。正直かなり高価で、文章を生業にしている人でないとなかなか度胸のいる値付けである。ちなみに、Microsoftエディターは無料で使えて、ATOKクラウドチェッカーは月額600円(ATOK Passportプレミアムの価格)なので、コスパだけで言えば比較にならない。 だが、UIや指摘内容はずっとリッチだ"
techno-edge.net/article/2023/1

Web site image
朝日新聞社の校正支援サービス「Typoless」を試す(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
13:58:19 @mutevox@fedibird.com
icon

"北海道大学大学院の櫻井義秀教授(宗教社会学)は「信教の自由を侵害することになるので、布教活動などをしない限り制限はできない」と指摘。解散の有無にかかわらず団体の本質は変わらないとし、市民一人一人が問題点を認識し、被害に巻き込まれないよう注意することが必要とした"
373news.com/_news/storyid/1849

Web site image
おはら祭踊り連に旧統一教会が参加 政府が解散命令請求中、市民から「なぜ許可」抗議も 鹿児島市「断る理由なかった」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
19:35:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"「分断はアメリカの自己破壊の証明。」世界サブカルチャー史でも鋭い文明批評を展開した哲学者、ジョセフ・ヒース。「見たいものしか見ない」動物化したかに見える人々の姿から今何を読み取るのか?その時サブカルチャーに逆転の発想のヒントが?異色の知性による特別講義、「反逆の神話」「啓蒙思想2.0」などの著書も話題となったヒースがこれからの時代に必要な発想法を語る。「もう一つの思考」の可能性を探る冒険が始まる" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202310