09:33:51
icon

"慶応大の横大道聡教授(憲法)の話

最高裁は、助成金交付に「公益」を考慮できる範囲を厳しく限定した。あえて表現の自由にも言及し、「芸術表現の萎縮は望ましくない」というメッセージを強く発した踏み込んだ判決だ。 近年、芸術への公的支援のあり方が議論になってきたが、判決が示した価値観は、そうした他の問題にも影響する。公権力に批判的だったり、論争になったりする作品に、行政が助成しないなどの対応に対する警告になるだろう" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「宮本から君へ」助成金不交付、最高裁が取り消し 表現の自由を尊重:朝日新聞デジタル
09:36:55
icon

"委員は文科相の承認を得た上で学長が任命する。主にこの点に野党が反発。日本学術会議の任命拒否問題を念頭に「政府に批判的な人が承認を拒否されるのでは」と質問を重ねていた。大学の教員らも緊急集会を開くなどし、「大学の自治が脅かされる」などと反対の声を上げていた" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
国立大法人法改正案、衆院委で可決 国大協、問題点指摘の声明発表へ:朝日新聞デジタル
09:39:05
icon

"ジェノサイドを批難(ひなん)するとテロリストに加担していると見られ、テロリストを批難するとジェノサイドに加担していると見られる。そういうダブルバインドが用意された。悪夢だ。しかもそれは、人類全体の悪夢なのだ。「ハマスが民間人を人間の盾にしたのが悪い」という発言も多く見た。それはもしかすると、テロを批難しているというだけでなく、そう口にすることによって、目の前の光景が少しは看過しやすくなるからではなかったか" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(寄稿)我々と同じ喜び悲しみ、消えていく ガザで破壊された倫理、人類は賢くなったのか 宮内悠介:朝日新聞デジタル
09:40:53
icon

"この日のテーマは西サハラの問題。西サハラはスペイン撤退後、モロッコに実効支配され、現在、17万人がアルジェリアの難民キャンプで暮らす。「日本のスーパーでモロッコ産として売られているタコは、西サハラの海でとれたタコです」。難民女性のファトマ・ブラーヒームさんと、大阪大学名誉教授の松野明久さんが報告し、参加者とやりとりした……" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(フロントランナー)カフェ「ハチドリ舎」店主・安彦恵里香さん まじめなこと話せる場所を:朝日新聞デジタル
09:43:24
icon

"自衛権とは自国に対する武力攻撃(armed attack)に対抗するものであり、この権利によって、武力攻撃が発生中でもないのに自国民を救出する目的だけで武力を行使することはできないと、国際法学の通説は説いている。現時点でイスラエルに自衛権があると仮定しても、ジェノサイドは許されない。  自衛権は、「戦争に対する法」つまり武力行使に訴えることの可否の問題であり、ジェノサイドは、ここでは「戦争のなかの法」つまり個々の戦闘行動・方法の可否の問題だからである" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ガザ侵攻 国家のいかなる「権利」もジェノサイドを正当化しない:朝日新聞デジタル
09:48:15
icon

"「ユダヤ教を源流にキリスト教が誕生し、さらに7世紀にイスラム教が起こると、パレスチナは主にイスラム教徒を中心とするアラブ人が暮らす土地になりました。周辺のエジプトやシリア、ヨルダンなども含め、アラブ人にはユダヤ教徒もキリスト教徒もいます。この地域は本来、同様にエルサレムを聖地とする三つの宗教が共存する土地です。パレスチナも、かつては中立的な地名でした。イスラエル建国以前、ユダヤ人がこの地で作った楽団が『パレスチナ交響楽団』を名乗ったほどです」" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ともに悲しき「離散の民」 イスラエルとパレスチナ人、対立の根源は:朝日新聞デジタル
10:06:04
icon

"11月1日には日本籍の10人を含む外国人、少なくとも361人がガザ地区からの脱出を許されたが、この退避者リストに中国人が含まれていなかったことにも中国政府は不満をにじませる。今回のイスラエルとハマスの軍事衝突に対して、中国が中立の立場を取っていることへの「報復」であり、事実上の「人種差別」ではないかと批判しているという(新華社通信、11月7日付)" courrier.jp/columns/345071/

Web site image
中国人労働者がイスラエルで「囚われの身」に… なぜ彼らは出国できない? | 中国の対イスラエル外交を読む
10:12:27
icon

"これまでに当事者はもちろん研究者、自民党の政治家も含め、ことごとくその存在を否定している。『在日特権』の矛先にされている生活保護(受給しやすいというデマ)や年金(支払わなくても支給されるというデマ)の所管団体や役所にも何度も話を聞いたが、みな否定した。他に電気、水道が無料になる、税金が免除されるなどというものもあるが、事実無根の与太話だ。このデマは単なる差別扇動の道具で、ヘイトスピーチそのものだ" kanaloco.jp/news/social/articl

Web site image
杉田水脈議員の在日特権「存在する」投稿、識者は「確実なヘイト」 時代の正体 差別のないまちへ | カナロコ by 神奈川新聞
10:23:31
icon

"自民党で東京五輪の招致推進本部長だった馳氏は、当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたと述べた。当時100人余りのIOC委員に対し、それぞれの選手時代などの写真をまとめた1冊20万円のアルバムを全員分、作成したと説明。「それを持って世界中を歩き回った」と話し、棒高跳びで活躍したセルゲイ・ブブカ氏らに渡したとした" nordot.app/1098197434034799405

Web site image
機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回 | 共同通信
10:48:04
icon

"マスク氏は15日「ユダヤ人は白人に対する憎悪を推し進めてきた」とする男性の投稿に「真実を述べた」と返信した。さらに、ユダヤ人の権利擁護を掲げて反差別の活動をしている団体「名誉毀損防止同盟(ADL)」が欧米の多数派を「不当に攻撃している」と投稿した" 47news.jp/10146447.html

Web site image
マスク氏の反ユダヤ投稿が物議 米政権反発「容認できない」
10:50:14
icon

"マスク氏は、Xユーザーの「誰もが自分の人種を誇りに思うことが許されている一方、白人だけは例外なのは、私たちの歴史が他の人種に劣っていると洗脳されているからです」という投稿への返信で「ええ、これは本当にメチャクチャです。このナンセンスな話を終わらせ、このような嘘を広めている人に恥をかかせる時が来ました」と述べて、白人差別を主張するポストに同意を示しました" gigazine.net/news/20231117-mus

Web site image
イーロン・マスクが反イスラエル主義発言で物議を醸す、Xユーザーのヒトラー再評価の投稿に反発してIBMがXへの広告出稿を停止
11:00:39
icon

"放送事業は視聴率をベースにしている。特にスポットCMはGRP(Gross Rating Point)という視聴率の合計値を基に取引されるので、視聴率ダウンはそのまま売り上げ減につながるのだ。企業はスポットCMを発注する際、例えば「関東で1000GRP流したい」といったオーダーをする。CMを流す時間の視聴率の合計が1000%になるようにテレビ局は調整するわけだ。10%のCM枠なら100本だが、5%の枠だと200本必要になる。視聴率は売り物そのものなのでPUTが下がると売り上げも下がる構造だ" toyokeizai.net/articles/-/7148

Web site image
テレビ局の放送収入激減と「ジャニーズ問題」
11:06:17
icon

"とりわけ11年下期の渡辺あや脚本によるNHKの朝ドラ『カーネーション』は、震災前から準備されていたとはいえ、最終回の「おはようございます。死にました」というヒロイン・糸子のナレーションが象徴するように、全編を通じて「人はみな死ぬ。しかし死は終わりではない」という思想を表現して秀逸だった" minpo.online/article/70-drama2

Web site image
日本のテレビドラマの大きな流れを振り返る(後編)【テレビ70年企画】 | 民放online
11:09:12
icon

"ほとんど確実に、過去の自分と今の自分を比較されることも暴力の一つだ。「以前と変わらない」「以前より魅力的になった」というのではなく、「以前のあなたの方が好きだった」などと言われたとするならば、それはすでに死んでいる、自分の亡き骸への愛を語られることになる。今を生きる自分の姿は劣っているとみなされ、これまでの人生を、生きてきた時間を丸ごと否定されるような、そんな心持ちになる" books.bunshun.jp/articles/-/80

Web site image
映画の暴力と救済について 『映画の生まれる場所で』(是枝 裕和) | 橋本 愛 | 書評
11:15:28
icon

"監督と脚本を務めるアリ・ケイガンによると、「Cobell Energy」にはテレビ向けの番組でシーン冒頭にある「エスタブリッシング・ショット」がない。エスタブリッシング・ショットとは、キャラクターの位置関係といった場面状況を視聴者に伝えるために挿入されるショットのこと。代わりに、ソーシャルプラットフォームに溢れる雑音をはねのける力をもつシーンやセリフが詰め込まれている。視聴者の心をいち早く掴むためにそうしているのだという" wired.jp/article/tiktok-new-sh

Web site image
TikTokは新たな「テレビ」になる
11:20:24
icon

"法的根拠に基づいてアーティストがAIと対峙するとき、著作権侵害で訴えるか、学習データのインプットに作品を使わないようテック企業に要求するかのどちらかだ。現在の状況では、どちらのアプローチも有効とは言えない。著作権法は、アーティスト個人ではなく、知的財産権の所有者を保護する目的で設計されているからだ" wired.jp/hollywood-actors-sag-

Web site image
AIと戦うハリウッド俳優たちが示したメッセージの真価
11:54:21
icon

"黒死病にさかのぼり、近年の新型コロナウイルスに至るまで、最も苦しんだのは、最も裕福から遠く、社会的権力もなく、自分たちのために構築されていない行政の制度のなかで、自身を守りきれない人々である。将来の伝染病の犠牲となる可能性の高い人々を守るには、彼らを危険に晒す状況を変えなければならない。この結果は、その必要性をさらに強く訴えかける" wired.jp/article/history-says-

Web site image
骨が語る“健康な若者の命を奪った”スペイン風邪の新事実
11:57:32
icon

"西川美和、荻上直子、タナダユキ、河瀨直美、三島有紀子、山田尚子、瀬田なつき、蜷川実花、山戸結希、中川奈月、大九明子、小森はるか、清原惟、風間志織、浜野佐知、田中絹代……ほか多数" filmart.co.jp/books/movie/film

12:00:46
icon

"中学時代から映画館に通ったが、邦画で描かれていたのは男にとって都合の良い女ばかり。「女性の描き方がかっこいい映画を作りたい」と映画界を志した。高校卒業後、写真の専門学校に入り短編を作ったが、当時監督への入り口とされた大手映画会社の撮影所の演出部の採用条件は「大卒男子」。何とか入り込んだのがピンク映画の世界だった" book.asahi.com/article/1473342

Web site image
浜野佐知さん「女になれない職業」インタビュー 「怒り」を原動力に映画監督の道開く|好書好日
12:06:29
icon

田中絹代監督の2本の映画がアマゾンプライム会員向けに明日11月19日まで無料公開されています。

『月は上りぬ』
amazon.co.jp/dp/B08S4CR96R
『乳房よ永遠なれ』
amazon.co.jp/gp/video/detail/B

Amazon.co.jp: 月は上りぬを観る | Prime Video
Amazon.co.jp: 乳房よ永遠なれを観る | Prime Video
12:12:04
icon

"大女優でありながら、日本人で2人目の女性監督として活躍した田中絹代の2作品も。カンヌ国際映画祭代表補佐であるクリスチャン・ジュンヌ氏に「なぜ今まで話題になっていなかったのか。我々はやっと田中絹代監督の偉大さを発見した」と言わしめた「月は上りぬ」は、第74回カンヌ国際映画祭のクラシック部門に選出。監督としての才能は、近年、世界中で“新しい発見”として驚きをもって注目を集めており、パリで劇場公開されると、映画館に行列ができるほどの人気に。監督の特集上映はニューヨーク、リンカーン・センターでも大盛況で、現在はロサンゼルスのアメリカン・シネマテークで実施中だ" eiga.com/news/20220824/5/

Web site image
日活110周年記念特集「Nikkatsu World Selection」開催 名作8作をデジタル復元版で上映 : 映画ニュース - 映画.com
12:19:50
icon

同じ1955年に公開された田中絹代監督の2作品。見比べると、女性の描かれ方にはっきり違いがあらわれています。その一因は、脚本家にありそうです。『月は上りぬ』の脚本は斎藤良輔と小津安二郎。『乳房よ永遠なれ』の脚本は田中澄江です。