09:36:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"県は群テレの筆頭株主(15・06%)。労組が10月18日に県労働委員会に救済を申し立てた後、県はまず23日に労組から聞き取りした。社長の方針で畑違いの部署への異動が頻繁に行われ、会社の存続に強い危機感をもっていることや、現場が混乱に陥っている状況など1時間ほど説明を受けたという"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
労使問題に揺れる群馬テレビ 知事「完全に異常事態」双方聞き取り:朝日新聞デジタル
09:39:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"第3版に収録している語句数は約8万3千、例文は10万以上あり、そのうち60の例文に「阪神」や「タイガース」が登場する"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「無意識のうちに…」ジーニアス和英辞典が「阪神びいき」になるまで:朝日新聞デジタル
09:43:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本では、山型のパンは「イギリスパン」と表示されていることがありますよね。表示通り、「イギリスのパン」なんだろうなあと思ってきたのですが。英国に住んでみると、こういうパンはほとんど見つかりません。まず、「イギリスパン」という呼び方自体がないようですーー小林恭子(在英ジャーナリスト)のコメント"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
大使館からパン会社に突然の電話 つないだのは「イギリストースト」:朝日新聞デジタル
09:46:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"福岡大の佐藤仁教授(比較教育)によると、性的マイノリティーの若者の自殺率が高い傾向がある米国では、子どものSNS上の書き込みや検索履歴などから性的マイノリティーに関わる言葉を抽出するシステムを導入し、学校から保護者に内容を連絡したことが、性的指向などを本人の同意なく第三者に明かす「アウティング」にあたると問題になったという"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(時時刻刻)心「見える化」、子ども救えるか 客観データ、教師の経験と勘補う:朝日新聞デジタル
09:48:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"多くの集会では「川から海まで、パレスチナは自由になる」というフレーズが連呼される。これは東のヨルダン川から、西の地中海までを指し、現在のイスラエル領も含まれる。ローエンバーグ氏は「参加者にとってはキャッチーなフレーズかもしれないが、実質的にはイスラエルの消滅を求めていると理解する必要がある」と語る"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「いますぐガザ停戦を」米欧で市民デモ イスラエル支持の政府に批判:朝日新聞デジタル
09:53:42 @mutevox@fedibird.com
icon

"AFP通信によると、人質や行方不明者の家族のグループは、「無謀で残酷な発言だ」と非難。「大量破壊兵器の使用は国際法で厳しく禁じられている」とした。イスラエルは事実上の核保有国だが、核不拡散条約(NPT)には加盟していない"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ガザに原爆投下「一つの選択肢」 発言のイスラエル閣僚に批判相次ぐ:朝日新聞デジタル
09:56:14 @mutevox@fedibird.com
icon

"金融・保険業をのぞく全産業の労働分配率は53・7%で、前年度より1・0ポイント下がった。過去50年間の平均(58・8%)から遠ざかり、人件費にあまりお金を回さなくなったといえる。顕著なのは資本金10億円以上の大企業だ。08年のリーマンショック以降、ほぼ右肩下がり。22年度は前年度より2・0ポイント低い36・6%で、大企業の過去の平均(44・4%)を大きく下回り、この50年で最低だった"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
大企業の人件費割合「労働分配率」、半世紀で最低 賃上げまだ余裕?:朝日新聞デジタル