icon

 母から電話がかかってきていた。数日前に免許を返納したらしい。間接的に知ったので詳しいことはわからないが、弟から強く促されて返納することにしたらしく、誕生日というわけでもなくこのタイミングだからよほどのことなのだろう。一昨年ぐらいの時点で車庫入れがうまくできずに車をぶつけたりしていたようだから、個人的にはその時点で免許は返納してほしいと思っていたところだけど、なにぶん車がないと買い物にも行けず生活が成り立たないところだから、今後どうするんだろう。

 もともと16年半前に父が亡くなったあと、駅まで徒歩2分だった実家からとても歩いては駅まで行けないような高台の団地へ私へは何の相談もなく(弟の名義で中古の戸建てを買って)引っ越して、そのときは車の運転ができたからまだよかったのだろうけど絶対こうなることは見えていたわけで、車の免許をもっていない私が実家に帰るのもそこから出かけるのもタクシーなしでは不便で大変だし、私はよほどのことがないとタクシーは使わない主義だし、その時点で10年以上会話のなかった弟の家でやっかいになりたいと私が思うはずもなく、以後何年も実家には帰らなくなったのよね。

icon

 詳細はセキュリティ上の都合で書けないけど、やんごとなく10年以上ぶりだろうか弟に電話して、別件だったけど母の免許の返納のことについて確認した。

 最近、弟の家の庭でアクセルとブレーキを踏み間違えて事故を起こしたとのことだった。あくまで自己判断という形で返納してもらったみたいだけど、私有地であれ公道であれ人身事故などを起こしては取り返しがつかなくなるし、弟の妻の父は、弟と結婚する直前に無免許だったか飲酒運転だったかあるいはその両方で無保険の者に勤務時間中に職場でひかれて亡くなっているので、ほぼ強制だろうけど、頑固な母がいちおうは自らの判断で免許を返納してくれてよかったなと。

2024-05-07 06:30:32 ゆかりの投稿 Kurico@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-07 00:35:35 じろりろぽんの投稿 jiroriropom@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 今日は遅刻しなさそう。ていうか、普段も別に遅刻しているわけではないけど。「遅刻しそう」なだけで。

 でも、「今日も遅刻しそう」をひっくり返して「今日は遅刻しなさそう」をさらにひっくり返すと「いつも遅刻している」になるのは不思議やね。

 今日は放出で南アフリカワインの日。さくっと帰るけど興味のある人はお気軽に。18時半から。

icon

 苔が落ちていてわびしげだったので、一度は通り過ぎたのだけど戻って来て持って帰ることにした。帰ったらゴミなんかをとってきれいにしてあげる。苔ブームが訪れるよりはるか前から苔好きで、最近は苔から離れていたけど、かつては苔を観察・収集しているだけで変人扱いされていた。

 アルコール消毒もそうで、新型コロナウイルスが出てくる前から私はアルコールスプレーを持ち歩いていたのだけど、授業の前にマイクの消毒をしていたら変人扱いされてげらげら笑われていたのよなあ。

 そう考えると男性の日傘も当初はかなり奇異な目で見られていた。日本の哲学者では森岡正博先生がおそらく一般的には一番早く日傘を差し始めたと認知されているけど(本人も積極的にアピールしているから)私は森岡先生が日傘を使い始めるよりも数年前から日傘を買って使ってたのよね。ま、なんの自慢にもならないけど。

苔が排水溝の金属製の蓋の上に落ちているところ。
Attach image
コツボゴケの拡大写真。バスの窓際に置いてあるところ。
Attach image
icon

 そういば冷蔵庫の買い替えだけど、ヨドバシカメラマルチメディア梅田店で下見した40万ちょいのものの型落ちで昨年のモデルを22万円ちょいでネットで購入した。昨年のモデルと今年のモデルとで性能の違いもまったくわからなかった。延長保証やら設置費やら古い冷蔵庫の引き取りやらの費用を入れてこの価格。節約しないとお金ない。

icon

 午前中に時間があったので、やんごとない用事を済ませたあと、銀行関係の手続きをしたり、区役所で住民票をお金を出してとってきたり、バイクの税金を納付したりして、これから郵便局に寄ってもう2つ用事を片づけてから自宅に帰って昼過ぎまで仕事。

icon

 今日はけっこう小さな仕事が片づいた。午後の授業に向けて出勤中。

2024-05-08 15:29:56 S@凸の投稿 satotsu@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-09 00:18:29 綾野綾乃 AYANO Ayano 『私と夫と夫の彼氏』の投稿 ayano_ayano@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 みなさん、貯米、貯麺してますか!?これから令和の大恐慌が訪れますぞ!アベスガキシダノダイフキョウですぞ!いますぐ現金は米と麺に置き換えるのです!

 まだまだ物価は上がり続けますぞ!ゆえに現金を所有しておくことは最大のリスク。地球上で最も愚かな人間のすることです。銀行に預けておくこともしかり。個人で投資をしたところで禿鷹どもに貪られて終わるのが関の山。ならば米と麺に交換する以外にないではありませぬか!さあ、いますぐ米と麺を買ってくるのです!

icon

 私も昨年の9月まで毎月4万8000円ほど奨学金という名の学生ローンを返済していたところで、そのうちのひとつを返し終えて昨年の10月からは3万5000円ほど返しているところ。博士課程を単位取得退学したあと仕事も収入もそんなになくて、しかしすぐに毎月5万円弱の返済を求められ、返済猶予の申請も通らず、30代の後半は週のうち2、3回は淀川の河川敷で寝ていた(本当のことだけど意味が違う)。

 学生を見てても思うけど、実家が太くて奨学金を借りる必要もなければバイトの必要もなく、車を(買い与えられて)所有して毎週のよう旅行に行っている学生もいれば、奨学金を借りてなお生活のためにバイトに明け暮れる学生もおり、私はもういいのだけど、こういうのは一刻も早く無くしていかないとね。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
2024-05-09 10:53:28 atonの投稿 atonton@mastodon.scot
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-09 15:59:12 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-09 16:26:32 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 そうえいば、火曜日の晩に放出で南アフリカワインを飲んでいたら私が大事にしていたチェコで買って来たピルスナーウルケルのビールジョッキーが自宅で割れたみたいなのよね。こういうのをバタフライエフェクトと言うんだなと。放出で南アフリカワインを飲むと十三でチェコのビールジョッキが割れると。

icon

 オリジンキッチンで鶏のレバー煮を買って帰る。税込み179円の商品を金券屋で額面より26円安く買ったジェフグルメカードで支払ったので実質153円。生活のレベルがどんどん上がっていくわ、アベノミクスのおかげで。お礼が言いたいので墓から出てきてほしいわ。

オリジンキッチンのレシートと鶏のレバー煮。
Attach image
icon

 コエンザイムQ10は飲んでも意味がないということがほぼ確実ですね。

ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c

Web site image
厚生労働省eJIM | コエンザイムQ10[サプリメント・ビタミン・ミネラル - 医療者]
icon

 来週の金曜日に放出で南アフリカのワイナリー「アタラクシア」のオーナー兼醸造家が来て行なわれるワイン会に参加するので、英語の勉強をしないと。

icon

 今日は古典ギリシア語のオンライン勉強会なので、夜中に泣きながら予習をする。

icon

 安藤馨先生、いつの間に一橋大学に移られたのだろうと思ったら、2021年のことなのね。

RT: 政治資金規正法の改正提案 「連座制」がゆがめる政治的権利:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS580F7ZS5

Web site image
政治資金規正法の改正提案 「連座制」がゆがめる政治的権利:朝日新聞デジタル
icon

朝日新聞デジタル『実質賃金、プラス転換はいつ? 今春闘は歴史的賃上げだったのに…』2024年5月9日付(asahi.com/articles/ASS592PW0S5

 今春闘で歴史的値上げというどこの世界線の話をしているのか知らないけど、それですら「生活実感に近い『実質賃金』が24カ月連続で前年同月を下回り、過去最長を更新した」というのに、

東京新聞『非正規労働者の春闘、半数は「賃上げゼロ」だった 過去最高の「賃上げ率6.02%」が行き渡らない現実』2024年5月9日付(tokyo-np.co.jp/article/326129)

って、非正規労働者にとってどれだけ実質賃金が下がってどれだけ生活が苦しくなるのよって話。さすが、アベスガキシダノダイフキョウ。まあ、非正規労働者の賃上げがゼロって、そりゃそうだわね。非正規労働者の賃金なんてたとえ景気がよくなったって上がるわけないやん。徹底的に安くこき使って使い捨てにするのが非正規労働者なんだから。

 どうすんのかね。これからの日本とこれからの私たちの生活。

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
icon

 今日は余裕だと思って調子ぶっこいてたら、電車の乗り換えで間に合わず、いつもよりもひどい状態になってしまった。

icon

 今日の古典ギリシア語のオンライン勉強会は第33課のアオリスト分詞。20時からZOOMでやります。興味のある方はお気軽に。

amzn.to/3wAEtao

Amazon.co.jp: しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 (Basic Language Learning Series) : 堀川 宏: 本
icon

 メールを少しずつだけど見られるようになってきた。根性で。結局さいごは根性で人生を取り戻すのだろうか。まだわからないけど。

icon

 泣きながら古典ギリシア語の予習をしている。

icon

 そりゃ、自民党・公明党推薦で立候補して当選した知事だもんな。自らが知事を務める熊本県で引き起こされた公害病の被害者・県民と、その被害者や遺族に対して踏みにじるようなことをした自公政権と、どちらの側を向いて仕事をしているんだってことだよな、この知事は。

RT: 発言遮られた水俣病患者団体らの抗議、熊本知事「つるし上げになっていた」…直後に陳謝 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2024051

Web site image
発言遮られた水俣病患者団体らの抗議、熊本知事「つるし上げになっていた」…直後に陳謝