02:19:15 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そういえば、これは地域差も大きいだろうけど、大阪なんかでは維新のポスターは至る所に貼ってあって、自民、公明はちょこちょこ貼ってあるという感じ。そもそも立憲民主とか日本共産党のポスター自体がものすごく少ないよなあ。大阪の人、あるいは関西の人、どうだろう?

 実態としてはどうなんだろう。こんど試しに数えてみてもいいかもしれないけど。たまに見かけるのがれいわ新選組、同じぐらいかもう少し少ないぐらいで日本共産党、そしてあまり見かけないのが立憲民主、国民民主は皆無という感じかなあ。昔ながらの喫茶店とか飲食店で公明党のポスターを貼ってるところは多いよなあ。

nattois.life/@kashiwa_m0chi/11

Web site image
柏餅💜🤍💚🦖🦕(Queerな恐竜絵文字) (@kashiwa_m0chi@nattois.life)
02:58:29 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

「元徴用工問題を巡り、首相は戦時中に朝鮮半島から日本に動員された人々らを念頭に「当時厳しい環境のもとで多数の方々が苦しく、悲しい思いをされたことに心が痛む」と言及」とのこと。

 「心が痛む」ということばが空虚に響くだけで、実際には心なんて痛んでいないということを物語ってしまっている。こうやってことばは破壊され、その力を奪われていくんだなと。ここまで白々しい嘘を平気で吐けるというのも、ある種の技能よね。

RT: 岸田首相 元徴用工問題「心が痛む」と言及 日韓首脳会談記者会見 広島サミットで韓国人慰霊碑訪問へ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/248515

Web site image
岸田首相 元徴用工問題「心が痛む」と言及 日韓首脳会談記者会見 広島サミットで韓国人慰霊碑訪問へ:東京新聞 TOKYO Web
03:52:56 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 昨日の晩、たこめしを食べずに「マシマシ」とか呪文を唱えるお店に行ってしまったばっかりに喉が渇いて変な時間に目が覚めるし、なかなか寝つけないのでつらい。

04:51:27 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 いろいろな考え方を持った人が何かを一緒にやっていくって、こういうところが難しいのよね。

 私も「高円寺」「入管法」「デモ」「マスクなし」「ノーマスク」「マスクしていない」などのキーワードを組み合わせてTwitterで検索してみたけど、検索で状況を知るのは難しそうだった。ハッシュタグはハッシュタグとして検索しないと通常の検索に引っかからないというのがTwitterの難点なんだけど、そのことを差し引いても情報としてはあまりないのだと思う。参加者も主催者発表で3500人だったしね。

 そこで、デモの様子を写真と動画から確認してみたら、確かにマスクをしていない参加者がそれなりにいて、もちろん屋外だから一定の距離があればマスクをしなくても新型コロナ等の感染リスクは科学的に無視できるレベルなのかもしれないけど、密集しているところや距離が近くて大声を出している人の中にもマスクをしていない人がそれなりにいて、ちょっと心がざわついた。

 入管法改正反対のデモに参加して人を思いやる気持ちがあるのなら、マスクの点でも思いやりを持ってほしいよね。

nattois.life/@h9/1103259463554

Web site image
とりにく/ sawagani (@h9@nattois.life)
05:30:11 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 社会問題に取り組む運動の難しさについての続き。たとえば、障害者に対する差別や偏見をなくしていこうと取り組んでいる人が、東アジアの国にルーツを持つ人たちに対して差別的な見解を持っていたり、性的少数者を取り巻く社会の問題に気づいて声を上げている人が、生活保護を受給している人や奨学金を返せずに困窮している人たちを怠け者だの自己責任だのと叩いていたり、さまざまな点で社会的に不遇な立場に置かれている女性の問題に寄り添って考えている(はずの)人が、トランスジェンダーのことをこれでもかというほど罵って人格を否定していたり、こういう例は枚挙にいとまがなくって山ほどある。

 こういうパターンの人って、直接話してみると自民党に投票してる人が多いのよね。それで「なんで自民党に票を入れることになるの?性的少数者に対する迫害をしている側じゃない」と聞いたら「それはそうだけど、民主党は売国政党で中国の手先」だとか、国を乗っ取られるだの安全保障がどうだのと言い始めるわけよ。まあ、その程度の認識なんだけど。じゃあ、個別の論点でこういう人たちと一緒にやっていけますかって話よね。選挙では自民党に入れるんだけどね。

05:39:08 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そうか、デモに参加する人のノーマスクについてだけど、Instagramだと情報を見つけやすいのね。もう新しいことについていけないのでInstagramはできない。LINEですら厳しい。でも、インスタもチェックできるようにならないと、情報弱者で取り残されるなという危機感を少し感じてしまった。何か調べるってなったら、一般的なことはグーグル、リアルタイムなことはTwitter、動画はYouTubeっていう程度だもんなあ。

mastodon-japan.net/@pantabekan

Web site image
カンミ (@pantabekanmi@mastodon-japan.net)
06:22:55 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 朝刊が届いたのでざっと目を通したけど、大阪版の2023年5月8日付「毎日新聞」では昨日の高円寺での入管法改正に反対するデモについての記事はなかった。規模と時期と話題性(普段から関連する記事は掲載されているので)を考えると、こんなもんかなとは思う。

 ちなみに、一般的には東京新聞は大手ではなく、地方紙のひとつ。発行部数は39.4万部ほどで、読売新聞686万部、朝日新聞430万部、毎日新聞193万部(以上、2022年上半期、日本ABC協会調べ)とは1桁違う。ただ、東京都では読売、朝日に次いで3番目の購読者数がいるとのこと。

 そういうわけで、地方紙として東京新聞が高円寺のデモを記事にするのはわかるかな。これが、日本全国で同時多発的にということになればまた違うだろうけど。テレビは東京に住んでいるわけではないのでわからないけど(それこそ、YouTubeでテレ東のニュース映像でも探ればいいのだけど)どうなんだろう。ローカルニュースで取り上げてたりしなかったのだろうか。

fedibird.com/@zpitschi/1103276

Web site image
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (@zpitschi@fedibird.com)
08:50:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@j_p_jones おお、それはすみませんでした。コメントもありがとうございます。順番に次のような選択肢になっています。

上「ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控える」
下「ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控えない」

08:57:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-08 08:50:44 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@j_p_jones おお、それはすみませんでした。コメントもありがとうございます。順番に次のような選択肢になっています。

上「ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控える」
下「ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控えない」

09:18:02 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 アンケートに協力してくださったみなさんへのお詫び。

 すみません。けっこう反響があって10時間ほどで100名弱の方に回答のご協力をいただいていたのですが、一部の方からアンケートの選択肢が切れていて最後まで読めないという指摘をいただいたので、これまでは編集機能を一切使わない方針で、記事内容にタイプミスや変換ミスなどがあって変更する場合にも一旦削除して新しく投稿し直すということを徹底してきたのですが、今回は事情を考慮して変更内容を明記した上で追記を行う編集をおこなったところ、アンケートが消えてしまいました。前にいちど挙動を試したんだったかなあ。ともかく編集をキャンセルすることも現状ではできなさそうです。

 途中で投票を締め切ったような形になりますが、8時54分までの投票結果を示す画面キャプチャを貼り付けておきます。少しだけ補足をしておきますが、 @pawoo.net にもブーストされるようになって「利用は控えない」の割合が増えたような気がします。時間帯の問題かもしれません。6時前の投票数60ぐらいで「利用は控えない」の割合は1桁だったように記憶。まあ、当てにならんということです。

ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控える 86% ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控えない 14% 93 投票・投票終了まで 13:54:20
Attach image
09:18:13 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-08 09:18:02 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 アンケートに協力してくださったみなさんへのお詫び。

 すみません。けっこう反響があって10時間ほどで100名弱の方に回答のご協力をいただいていたのですが、一部の方からアンケートの選択肢が切れていて最後まで読めないという指摘をいただいたので、これまでは編集機能を一切使わない方針で、記事内容にタイプミスや変換ミスなどがあって変更する場合にも一旦削除して新しく投稿し直すということを徹底してきたのですが、今回は事情を考慮して変更内容を明記した上で追記を行う編集をおこなったところ、アンケートが消えてしまいました。前にいちど挙動を試したんだったかなあ。ともかく編集をキャンセルすることも現状ではできなさそうです。

 途中で投票を締め切ったような形になりますが、8時54分までの投票結果を示す画面キャプチャを貼り付けておきます。少しだけ補足をしておきますが、 @pawoo.net にもブーストされるようになって「利用は控えない」の割合が増えたような気がします。時間帯の問題かもしれません。6時前の投票数60ぐらいで「利用は控えない」の割合は1桁だったように記憶。まあ、当てにならんということです。

ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控える 86% ひどいと思う政党や候補者のポスターが貼ってあるお店の利用は控えない 14% 93 投票・投票終了まで 13:54:20
Attach image
09:33:07 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-08 08:45:04 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:49:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 マスクしない人がマスクする人に対するイラつきって、まあ色々あるとは思うんだけど、少し前に話題になった「LGBT+のように神経を使う投稿が嫌でTwitterから逃げて来たユーザーも多数いる」( archive.is/R8Ozg )みたいなのに近いんじゃないかなと思っていて、これって要は「自分の認識や考え方とは違う性的少数者に寄り添った投稿が目に入ってくるのが嫌」だとか「性的少数者について自分では当たり前だと思ってることを率直に書いたら攻撃されるから嫌(と被害者仕草に転換されてしまうけど、早い話しが批判されるということ)」だよね。

 だからマスクしない人の認識では「マスクなんて意味がない」とか「もうマスクはいらない」とか「マスクは鬱陶しいのでマスクのない以前のような生活をしたい」とか「あごマスクやノーマスクを指摘されたことがあってムカつく」とかがあって、マスクの着用を求めてくる人や言説に対する否定的な感情があるんじゃないかなと思っている。

 まあ、早い話しが認知の歪みと勉強不足なんだけど、そう言われるとまたムカつくわね。

toot.blue/@Shimaneko1985/11033

Web site image
Shimaneko1985 (@Shimaneko1985@toot.blue)
10:01:52 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 CalckeyについてTwitter + WordpressとChris Trottier(クリス・トロティエ)氏が言ってますね。これはなかなか言い得て妙かなと。絵文字の要素はLINEとかの文化に求めたいところだけど。だけど、この返信をつけている投稿でも書いたとおり、おひとりさまサーバーで運用するなら便利かもしれないけど、どこかの誰かのサーバーに登録して使うのは嫌だな。

10:21:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 湯浴みをするかなと。

11:41:12 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ところで、分散型SNSに限らず、およそどのようなサービスにせよ規格にせよ、デファクトスタンダードになるとかドミナントなものになるのってどういう原因や理由によるのかなあ。

 もちろん、いろいろあるのは知っているんだけど、そうだな、いま私が気になっているのは、「およそ」とかいう一般論ではなくて、Fediverseにおいて現状Mastodonがドミナントなのはなぜなのかってところよね。別にMastodonがActivityPubに対応した最初のFediverseのサービスというわけでもないし、言うちゃなんだけど、そんなに洗練されてるものでもないよね。いいのか悪いのか、とても保守的ですらある。

 個人的にはGnu socialはすごくよかったと思うんだけど、もともとActivityPubからスタートしたわけではないみたいだし、開発者があれだったのかなあ。設計思想も時代遅れな感じを否めないよね。プラグイン方式がどうなのかは、評価する基準を持ち合わせていない。

 Mastodonがドミナントな理由をもう少し明確にできたら、BlueskyやNostr、Calckeyのこともわかってくるよね。

12:14:49 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今日の『毎日新聞』朝刊は、日韓首脳会談とそれに関連して元徴用工の記事が目立っていたし、朝の情報番組でも日韓首脳会談のことが大きく取り上げられていた。今週はある程度それで持ちきりだろうし、来週になったらG7サミットのことに話題を持って行かれるだろう。それが再来週まで続くと考えると、入管法改正がどれだけメディアで取り上げられ、まだこのことを知らないか関心の薄い国民にどれだけ知られるのか、かなり悲観的になるよなあ。

 もちろん、衆院本会議で可決されるときにはそれなりの規模で報じられるだろうけど、こういうのは可決されてしばらくたったらそれっきりよね。こないだの和歌山での岸田首相襲撃事件もあったし、もともとサミットはかなりの厳戒態勢なので、広島でのデモなんかもかなり抑制されるだろう。

 悲観的な内容で申し訳ないけど、気持ちの整理をしているのと、ちゃんと記録して整理しておかないと、いつかの反省にいかせないのでね。

12:41:25 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 やっぱり日本で労働者が分断されてきたことが、政治的にも経済的にも社会的にも停滞し、国際競争力も低下して、時代に取り残されてしまった大きな原因のひとつよね。

 大企業や従業員を動員できる中小企業、業界団体や職業集団なんかは強いよ。直接間接に献金したり、お店にお金落としたりもできるしね。公明党の支持母体である創価学会なんかも、信者(支持者)の高齢化が進んで組織が弱体化してきているとは言え、持ちつ持たれつで相互扶助みたいなものがものすごく強いもんね。

 じゃあ、労働者はどうかって言うと、労働組合なんて非正規労働者には実際問題として関係ないし、なんなら敵で酷い仕打ちを受けてきたわけだし、正規労働者のあいだでも組合加入率は低く、また連合の会長が自民党に擦り寄ってずるずるべったの関係でしょ。

 第二次安倍政権以降、自民党も、自民党の議員も、そのお友だちや関連団体も、いまだ摘発されていない贈収賄や公金の不正でしこたま資金をため込んでいるだろう(ということが想像に難くない)し、そりゃ選挙でも勝てんわなあ。それでもなんとかしないとだけど。

13:11:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 本日、2023年5月8日付の読売新聞、朝日新聞、産経新聞の大阪版朝刊にざっと目を通したけど、昨日の高円寺の入管法改正反対デモについての記事はなかった。日経新聞は時間がなくて目を通せなかった。東京新聞はどの面で取り上げられているか気になるところ。たぶん1日か2日遅れて配架されるはずなので、木曜日に余裕があれば図書館で紙面を確認してみる。

16:34:33 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 終身雇用制とか、それに伴う年功序列とか労働者(人材)の流動性の低さとか、そんなこともあって内向きで閉鎖的だったこととか、オープンイノベーションにうまく移行できなかったこととか、専業主婦を前提にした社会構造とか、そのことを前提にした社会保障や税制度とか、女性の家事・育児・介護を無償の労働として搾取してきたこととか、経済的に格差のあった東アジアや東南アジアの国々の労働力や生産に依存してきたこととか、構造的な問題はもちろんたくさんあるのよね。

 それである程度は安定していたし、何も考えなくても仕事があって結婚できて子育てもしながら生活もできたので、自分たちの権利や自由を〈不断の努力〉で守ろうともしてこなかったのよね。何にせよ時代に取り残された、選択する道も誤ったんだよね。

16:44:33 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 事務も図書館もカウンターに設置されていたスクリーンや衝立が撤去されていて、「なくなったんですね」と確認したら「今日から5類移行で」とのことだった。まあ、こういうのは個別の部署の判断というよりは上からの組織的なものだろうし、組織内の判断もお上である国からの上位下達なわけだから、どうしようもないよね。さすが世耕のお膝元という感じでもある。

17:11:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 導入コストの低さとか技術的ハードルの低さみたいなものではGnu socialにアドバンテージがあるはずだし、Mastodonはその両面においてけっこうハードルが高いと思うのだけど、Mastodonのインスタンス(サーバー)を自前で立てている人がそこそこいるのは意外なんだよなあ。まあ言うても、おひとりさまサーバーの数なんて知れてるだろうし、それなりのユーザー数を抱えたサーバーがそこそこの数あるというのが大きいのだろうなと思う。そこはどちらかというと技術に明るい人たちが2017年ごろにMastodonを選択したというのも大きいよね。

 まあ、 @toot.blue の管理人さんは昨年暮れのTwitter騒動以降に登録者が一気に増えたといったようなことを言っていたと思うけど、それまでのあいだに細々とであれTwitterからの移住に備えた現実的な受け皿が複数あったというのは大きいと思う。それは @mstdn.jp なんかもそうで、私もここから始めたのだし、そのためにおひとりさまサーバーを立てることにもなったのだし。

17:14:32 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-08 17:11:35 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 導入コストの低さとか技術的ハードルの低さみたいなものではGnu socialにアドバンテージがあるはずだし、Mastodonはその両面においてけっこうハードルが高いと思うのだけど、Mastodonのインスタンス(サーバー)を自前で立てている人がそこそこいるのは意外なんだよなあ。まあ言うても、おひとりさまサーバーの数なんて知れてるだろうし、それなりのユーザー数を抱えたサーバーがそこそこの数あるというのが大きいのだろうなと思う。そこはどちらかというと技術に明るい人たちが2017年ごろにMastodonを選択したというのも大きいよね。

 まあ、 @toot.blue の管理人さんは昨年暮れのTwitter騒動以降に登録者が一気に増えたといったようなことを言っていたと思うけど、それまでのあいだに細々とであれTwitterからの移住に備えた現実的な受け皿が複数あったというのは大きいと思う。それは @mstdn.jp なんかもそうで、私もここから始めたのだし、そのためにおひとりさまサーバーを立てることにもなったのだし。

17:22:45 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@TopologistT @Erscheinung47 さんまで巻き込んでよいのかどうかわからないけど、コメントありがとうございます。中曽根康弘による国鉄解体と、その目的であったとされる組合潰しは確かにメルクマールではありましたが、大きな流れはもっと前からあったでしょうし、1回、2回の選択というよりは絶えず行われてきた選択の結果なんだろうと思ってます。その要所要所でどれだけ他の選択肢を実質的に選ぶことができたのか、わかりませんが。

17:22:50 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-08 17:22:45 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@TopologistT @Erscheinung47 さんまで巻き込んでよいのかどうかわからないけど、コメントありがとうございます。中曽根康弘による国鉄解体と、その目的であったとされる組合潰しは確かにメルクマールではありましたが、大きな流れはもっと前からあったでしょうし、1回、2回の選択というよりは絶えず行われてきた選択の結果なんだろうと思ってます。その要所要所でどれだけ他の選択肢を実質的に選ぶことができたのか、わかりませんが。

17:45:39 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 「場合によっては非倫理的なものを楽しむことも倫理的」みたいな現代の倫理理論なんかもあるのよね。ずっと倫理的に思考して、ずっと倫理的に生きていこうとしていたら、たいていの人はもたないし続かないからね。結果的に非倫理的なところに落ちてしまうこともあるし。だから無理なくできる範囲で倫理的に考えて倫理的に生きながら、たまには息抜きをする、目をつぶるみたいなね。ナントカっていう偉いリンリガクシャがそんなことを言っていたような気がします。

mastodon.social/@moriteppei/11

Web site image
森さん (@moriteppei@mastodon.social)
18:05:42 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 だから私だって維新や自民や公明や国民民主のポスターを店内に貼ってあるようなお店でも、飲食店の場合には欲求に負けて行ってしまったりするのよね。食欲に負けてしまうことだってある。

 ちなみに、紀伊國屋書店(あいまい検索・異なり検索用:紀伊国屋書店)が2019年の年初に百田尚樹のサイン会、サイン本を大々的に宣伝して炎上し「紀伊國屋書店では二度と本を買わない」と宣言する人たちがTwitterなんかで話題になったけど、私は現実的なところで1年間紀伊國屋書店で本を買わないと心に決め、いまのところ4年以上(5年目)本も雑貨も買っていない。

20:18:02 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 基本的には居酒屋とか中華とか個人経営のお店やフランチャイズでないお店に行くようにしているのだけど、餃子の王将とかCoCo壱番屋なんかにも行ってしまうよね。あ、居酒屋はチェーンの店にはほとんど行ってないなあ。

 そんなことを書きながら、病院帰りに餃子の王将に来てしまった。本当は個人経営のラーメン屋さんに行こうとしたのだけど、ゴールデンウィークに営業してた振り替えなのか、今日はシャッターが閉まっていた。

20:26:31 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 あ、餃子の王将はアクリル板が設置されたままだわ。マスクしてないお客さんばかりだけど。え?そういうお客さんばかりだから?

23:19:11 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 私は基本的にお金に執着がなくて、入ってきたお金は気がついたらなくなっているのだけど、やんごとなく奨学金のことを調べていたら、すごいことに気がついてしまった。

 現在は奨学金を毎月約4万8000円ずつ返済しているのだけど、なんと博士後期課程のときに借りていた無利子の奨学金の返済があと6回だった。修士課程のときの無利子と有利子、博士後期課程のときの有利子は240回払いでちょうど折り返し地点だってことも、いま初めて気づいた。返済があと6回の奨学金は、日本学術振興会の特別研究員に採用されたこともあって半額免除になったから、返済期間も120回になっていたんだろうな。この返済がひと月1万2000円ほどのようなので、年末からは少し生活が楽になるのかも。

 コミュニティスペース「中津ぱぶり家」の運営でここ数年は毎月10万円弱を自己負担してきたものも来年1月で10年になり不動産の契約も切れるので、なんだか肩の荷が一気に下りる気がする。これはコロナになってからイベントをほとんどまったくできなくなってしまったため、空家賃と光熱費を毎月振り込むだけになっているもの。

23:37:49 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 新聞を購読して応援し続けたい気持ちもあるのだけど、いったん宅配をやめてオンラインだけの契約に変更しようと思っている。