07:20:03 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 世界で一番平和な国ってどこなんだろう。そもそもそんなものは存在しないのだろうか。

08:14:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 07:41:39 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

反市長派を謳ってトップ当選した市議が、市長派とまさかの合流。徳島、なんでもありだなー。twitter.com/pftokushima/status

10:53:30 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 前BTについて。平田オリザの移住とその主宰する劇団「青年団」の移転、氏が初代学長を務める兵庫県立芸術文化観光専門職大学を誘致して、地方創生の分野でも注目されて国からの地方交付税の特別交付税も全国8位(近畿1位)となり、子育て支援やジェンダーギャップの解消なども含む政策への共感から移住者の増加をもたらした前市長を「演劇のまちなんかいらない」と言って新しく市長になった人が、縮小すると言っていた演劇祭や学校での演劇ワークショップの事業にそれまでどおり予算を計上して継続し、小学校の演劇を取り入れた授業なんて拡大してるんだもんなあ。

 市長選の翌日、神戸新聞記者の元に「前市長が勝つと思って、灸(やいと)を据えるつもりで対立候補に票を入れたら、前市長が負けた」みたいな電話がかかってきたとか、ほんと、みんな投票というものをなめてるよね。ブレグジットもしかり。何にも学習しない。

RT: めっちゃ兵庫 神戸新聞「特番4/23(土)豊岡市長選から1年。「演劇のまち」はどうなった?豊岡市政担当記者が語ります。」2022年4月23日
voicy.jp/channel/1848/312458

Web site image
特番4/23(土)豊岡市長選から1年。「演劇のまち」はどうなった?豊岡市政担当記者が語ります。 | 神戸新聞社「めっちゃ兵庫」/ Voicy - 音声プラットフォーム
11:16:50 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 2016年から20017年にかけてのMastodonの登場とユーザーの増加、2018年以降はTwitterのAPI使用条件の厳格化、大量のアカウント凍結などによりいくつかの波とともにMastodonに利用者が流入し、2022年10月のイーロン・マスクによるTwitterの買収以降はさらにその動きが加速、というのがだいたい共有されている理解かなと。

 2017年に立ち上げられ世界一のユーザー数を次々に記録した @mstdn.jp と @pawoo.net の存在も大きいけど、これらのサーバーはニコ動文化や〈表現の自由戦士〉らが多く含まれていたはずだし、2020年のTwitterにおけるアカウント凍結は、YouTubeやTwitterを中心に行われた「ネトウヨ春のBAN祭り」の影響が多分にあるはずで、Mastodonが思想的にリベラルな富裕層に受けてFediverseでドミナントな地位を築いてきたというのは違うだろう。

 @fedibird.com や @toot.blue はリベラルなユーザーが多いと思うけど富裕層かどうかは疑問だし、だいたい人数なんてたいしたことないしね。

11:17:24 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 11:16:50 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 2016年から20017年にかけてのMastodonの登場とユーザーの増加、2018年以降はTwitterのAPI使用条件の厳格化、大量のアカウント凍結などによりいくつかの波とともにMastodonに利用者が流入し、2022年10月のイーロン・マスクによるTwitterの買収以降はさらにその動きが加速、というのがだいたい共有されている理解かなと。

 2017年に立ち上げられ世界一のユーザー数を次々に記録した @mstdn.jp と @pawoo.net の存在も大きいけど、これらのサーバーはニコ動文化や〈表現の自由戦士〉らが多く含まれていたはずだし、2020年のTwitterにおけるアカウント凍結は、YouTubeやTwitterを中心に行われた「ネトウヨ春のBAN祭り」の影響が多分にあるはずで、Mastodonが思想的にリベラルな富裕層に受けてFediverseでドミナントな地位を築いてきたというのは違うだろう。

 @fedibird.com や @toot.blue はリベラルなユーザーが多いと思うけど富裕層かどうかは疑問だし、だいたい人数なんてたいしたことないしね。

11:33:10 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 UXの問題は大きいと思っていて、私はUIとかそんなに洗練されていなくても気にならないし、むしろごちゃごちゃ余計な機能がついて重くなるよりもテキストベースで軽い方が好みなんだけど、Gnu socialはデザインも無骨なんだよね。ひとことで言ってしまえばセンスがない。それでPleroma FE(フロントエンド)を導入しようとするとエラーを吐きまくって、自分でバグを取ろうとするとMastodonを導入するよりハードルが高くなったり(時間的)コストが高くなったりする。

 Mastodonって、よくも悪くもパッケージでひと通り揃っていて、一度導入すればあとは楽なんだよね。ユーザーとしての自由度がそれなりに高くて、ブラウザやアプリからGUIでいろいろいじれるし、スマホのアプリが用意されているのも大きい。イーロン・マスクのTwitterでAPIが塞がれてスマホのアプリが一気に増えたのも直近の話としては非常に大きい。

11:33:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 11:33:10 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 UXの問題は大きいと思っていて、私はUIとかそんなに洗練されていなくても気にならないし、むしろごちゃごちゃ余計な機能がついて重くなるよりもテキストベースで軽い方が好みなんだけど、Gnu socialはデザインも無骨なんだよね。ひとことで言ってしまえばセンスがない。それでPleroma FE(フロントエンド)を導入しようとするとエラーを吐きまくって、自分でバグを取ろうとするとMastodonを導入するよりハードルが高くなったり(時間的)コストが高くなったりする。

 Mastodonって、よくも悪くもパッケージでひと通り揃っていて、一度導入すればあとは楽なんだよね。ユーザーとしての自由度がそれなりに高くて、ブラウザやアプリからGUIでいろいろいじれるし、スマホのアプリが用意されているのも大きい。イーロン・マスクのTwitterでAPIが塞がれてスマホのアプリが一気に増えたのも直近の話としては非常に大きい。

11:57:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 導入コストの低さは枝分かれした投稿でも書いたけど、プラグインやPleroma FEみたいなものを実装しようとするとバグがあって、まともに使おうと思うとものすごくコストが高くなるという問題があるのよね。

 比較対象としてレンタルサーバーにも導入可能なWordPressを考えてみたけど、WordPressはファイルをダウンロードしてきて、(少しファイルを編集しないといけないところもあるけど)FTPでも何でもサーバーにアップロードして、あとはブラウザで初期設定のページにアクセスしさえすればインストールがほぼ完了するし、UIも洗練されていて設定なんかも使いやすいのよね。私は重いから嫌いだし、投稿はタグ打ちができればいいのにエディタがついていて鬱陶しいのだけど。

 Gnu socialにバグがたくさんあるっていうのはそうなんだろうけど、デザイナーにも恵まれていないのよね。まあ、@misskey.io なんかを見ているとデザイナーは思想を問わずすぐれた人がたくさんいるみたいだから、Gnu socialの開発に携わってくれる人もどこかにいるかもしれないけど。

11:58:07 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 11:57:46 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 導入コストの低さは枝分かれした投稿でも書いたけど、プラグインやPleroma FEみたいなものを実装しようとするとバグがあって、まともに使おうと思うとものすごくコストが高くなるという問題があるのよね。

 比較対象としてレンタルサーバーにも導入可能なWordPressを考えてみたけど、WordPressはファイルをダウンロードしてきて、(少しファイルを編集しないといけないところもあるけど)FTPでも何でもサーバーにアップロードして、あとはブラウザで初期設定のページにアクセスしさえすればインストールがほぼ完了するし、UIも洗練されていて設定なんかも使いやすいのよね。私は重いから嫌いだし、投稿はタグ打ちができればいいのにエディタがついていて鬱陶しいのだけど。

 Gnu socialにバグがたくさんあるっていうのはそうなんだろうけど、デザイナーにも恵まれていないのよね。まあ、@misskey.io なんかを見ているとデザイナーは思想を問わずすぐれた人がたくさんいるみたいだから、Gnu socialの開発に携わってくれる人もどこかにいるかもしれないけど。

12:13:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 Linuxのディストリビューションなんか見てていつも思うのは、やっぱりデザインとかユーザーインターフェイスって大事なのよね。デザインもプログラミングもできる人はこの点強い。私は何事も成さずの人間なので、すべてが中途半端で何もできない。中途半端の美学!

 いろんな思想を持った人が、仕事でもないのにチームを組んでプロジェクトを進めるのって、ものすごく難しいよね。直近ではopen.Yellow.osの内部分裂と空中分解はすさまじかったし、見ていてトラウマになるレベルだった。いちおう先月末に正式リリースされたみたいだけど。1人でやるのは楽だけどリソースに限りがあるし、チームでやるのはリソースが増える分、調整のコストがかかるのよね。

12:13:47 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 12:13:37 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 Linuxのディストリビューションなんか見てていつも思うのは、やっぱりデザインとかユーザーインターフェイスって大事なのよね。デザインもプログラミングもできる人はこの点強い。私は何事も成さずの人間なので、すべてが中途半端で何もできない。中途半端の美学!

 いろんな思想を持った人が、仕事でもないのにチームを組んでプロジェクトを進めるのって、ものすごく難しいよね。直近ではopen.Yellow.osの内部分裂と空中分解はすさまじかったし、見ていてトラウマになるレベルだった。いちおう先月末に正式リリースされたみたいだけど。1人でやるのは楽だけどリソースに限りがあるし、チームでやるのはリソースが増える分、調整のコストがかかるのよね。

13:00:10 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 開発者不足はその通りだろうと思います。どのプロジェクトに開発者が集まるのか、新しいものが出てきて元からあったものが放棄されることもあるだろうし、運の要素もあれば思想に共感できるかどうかみたいなものもあると思ってます。FreeBSDなんか見ててもメンテナーのいないportだらけで、かと言って私がメンテナーになるかと言えばならないし、そのコストを自分で負担するぐらいならLinuxやWindowsでプロプライエタリなソフトウェアを使います。

 Mastodon普及の経緯について海外の動向はいくらか調べているつもりですが、そんなに詳しいわけではありません。それでももしFOSSとの関係で以前ぐぬ管さんが紹介されていた記事(いまは登録しないと読めないようですが)を踏まえてのことであるならば、再読したわけではないのでうろ覚えですが、あの記事はかなりミスリーディングだったと記憶しています。

13:00:14 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 13:00:10 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 開発者不足はその通りだろうと思います。どのプロジェクトに開発者が集まるのか、新しいものが出てきて元からあったものが放棄されることもあるだろうし、運の要素もあれば思想に共感できるかどうかみたいなものもあると思ってます。FreeBSDなんか見ててもメンテナーのいないportだらけで、かと言って私がメンテナーになるかと言えばならないし、そのコストを自分で負担するぐらいならLinuxやWindowsでプロプライエタリなソフトウェアを使います。

 Mastodon普及の経緯について海外の動向はいくらか調べているつもりですが、そんなに詳しいわけではありません。それでももしFOSSとの関係で以前ぐぬ管さんが紹介されていた記事(いまは登録しないと読めないようですが)を踏まえてのことであるならば、再読したわけではないのでうろ覚えですが、あの記事はかなりミスリーディングだったと記憶しています。

13:09:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 学生が来ないので衆議院本会議の中継を観ている。入管法改正について衆院法務委員会の委員長報告がいま終わったところ。

13:27:54 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 衆議院本会議で討論しても採決にとっては意味はないよね。採決なんて政党政治のもと党議拘束があって採決する前から結果は決まっているのだから、形式的なものでしかない。だから、討論を聞けば聞くほど、むなしさが募るばかり。

 もちろん、どういう討論がされたか議事録には残るので、国民がそれを確認して選挙等で政治的判断をする際の材料にはいちおうなるし、将来的に反省する材料にもいちおうはなるけど、現実にはそういうものとして機能することはほとんどないだろう。

13:32:03 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 結局のところ、国会における討論なんて茶番なんだよね。討論しようがするまいが、討論する前から採決の結果は決まっているのだから。

14:07:06 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 入管法改正案が衆議院本会議で可決された。前にも書いたとおり、どれだけデモをしようがどれだけ署名を集めようが、政府が通そうとしているものは確実に通しに来るし、それを阻む方法は事実上ないのよね。これは論理的な話であって、手続き的な話。

 繰り返しになるけど、前は廃案にできたり人事案を撤回させたりできたというのは、デモをしたり署名が集まったからではなくて、たまたま他の重要法案との兼ね合いで審議日程を重視した結果であったり人事案で候補に挙げられていた人が刑事事件を起こしたからに過ぎないわけよね。だから「前はできた、今度もできる」みたいな非現実的な妄想は、非常に筋が悪くて害悪だと思っている。結局は選挙の1点を突破しないとどうしようもないの。これはどこまでいってもそう。

 でも、例えばの話だけど、サミット後に衆議院を解散されたら野党に勝てますかって話よね。野党も野党支持者も私たちも、どこを向いて、何に注力して、何をしようとしているのかってことよね。

14:26:55 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 誤解してもらいたくないのは、私はデモも署名活動も否定しているわけではないし、むしろデモや署名活動そのものは正当な政治活動として、思想・信条の自由として、あるいは表現の自由として積極的かつ肯定的に評価しているということ。

 デモや署名活動を通じて志を同じにする仲間を見つけることができるし、勇気づけられることだってある。モチベーションを維持したり、いろいろな情報を手に入れることもできる。社会の問題に人びとが関心を持ったり、そのことに気づくきっかけにもなる。いいことはたくさんある。

 ただ、〈事実の問題〉として、それが〈達成しようとしている目的〉に対して〈適切な手段〉となっているかどうか、〈肯定的な結果〉をもたらしているか〈否定的な結果〉をもたらしているのかについては、私も私自身の政治活動として、思想・信条の自由として、あるいは表現の自由として評価もするし意見もするということ。

 みなさんはそうした私の自由を尊重してくれますか?それとも頑張っている人を腐す人として否定しますか?「人のやり方に文句をつけずに、お前もデモに参加して署名活動をしろ」と私のやり方に〈文句をつけ〉ますか?

16:10:54 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 何度も言っていることだけどまだ十分ではないように感じるので念には念で補足しておくと、たとえ票を割って志を同じくする候補者が選挙で落選することになろうとも、誰かから立候補することを否定されたり大勢の人からの大きな声で立候補を断念ないし取り下げさせられたりするようなことは決してあってはならないことで、そのことは民主主義の否定であると考えている。

 私たちがどのようにして理想的な社会を実現するのか、選挙に立候補して自ら政治家になる道を選ぶのか、ほかの志を同じくする候補者に自らの思いを託すのかは、どこまでも限りなく相談と説得によって行われるべきものだし、脅迫、強制、大きな声によって行ってはならないこと。そして、ひとたび立候補を表明したならば、たとえ相談や説得のつもりでも、有権者や支持者にとっては脅迫、強制、大きな声によって立候補をやめさせようとしているように映るし実際上は区別がつけられないので、もし先に立候補を表明している人がいて志が同じために相談や説得を試みるのであれば、それは内々に行われるべきことだし、そうしないといことはそうしないことによる結果を意図してのことだと評価するということ。

18:00:27 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 最後の部分、文字数が足りなくなってきて少し無骨な書き方になってしまったけど、結果的に票を奪い合って共倒れになるような立候補を検討している複数の潜在的な候補者がいる場合には、それぞれが立候補を表明する前に相談、説得を通じて調整がなされなければ、〈総がかり〉もなければ〈挟み撃ち〉も〈劇的な投票率の向上〉もなく、複数の候補者が出たあとでは足の引っ張り合い、たとえ一部の支持者によるものであれ誹謗中傷合戦で泥沼化し、共倒れして遺恨を残すことになるということ。

 何度も何度も繰り返すけど、立候補しようとする人が〈当選して掲げた公約を実現すること〉を目指すのではなく、共倒れして自分も落選して遺恨を残してでも(それは火を見るよりも明らかな結果だから)〈立候補するという自分自身の自由と権利を誰からも阻まれることなく行使すること〉を目指してそれに意義を見出すのであれば、それはその人の自由であり権利なので私は否定しないしその自由と権利の行使をどこまでも大いに尊重するけど、その人の目指していること、意図は「そういうことなのね」と評価するだけという話。

18:37:02 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 「仮に最初から候補者を調整して一本化していたとしてもやはり落選していただろう。だったら複数の候補者が立って、多様な論点を有権者に示して、有権者の関心を高めて、いつか選挙で勝てる日がくるようになれば、共倒れになって落選することがわかっていても立候補することは無駄ではない」と言う人がいるかもしれない。

 もちろん私は、共倒れになることがわかっていても複数の候補者が立つことの短期的のみならず中長期的な意義やメリットも理解しているし、そのことも評価している。

 でもね、繰り返しになるけど「いつかの選挙」はないのよね。じゃあ、次の選挙では票を奪い合う複数の候補者が立っても投票率が爆上がりして、投票率が上がった分をごっそり得票してどちらかが当選するのかな。そんなことないよね。それとも次は候補者を一本化するのか。それは前提に反するよね。この試行を何回繰り返したら当選するようになるだろう。

 忘れているかもしれないけど、試行を繰り返すたびに遺恨は蓄積するし、有権者が失望して無関心になり投票率も下がる負の側面もあるわけ。実は現実に試行は繰り返してきてて、その結果は負の効果が上回ることを示してる。

19:02:24 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-05-09 15:30:18 lovesausageの投稿 lovesausage@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:38 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 南アフリカワインのお店でワイン6杯、スナックで焼酎の水割り3杯飲んでこれから帰宅。ちゃんと帰れますように。

23:20:46 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 帰れなかった。