This account is not set to public on notestock.
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
This account is not set to public on notestock.
ネットで検索をしてもほとんどまったく出てこないけど、うちは「まんまんさま」と仏さん(というか仏壇)のことを呼んでいたように記憶しているなあ。そしてそれは「南無阿弥陀仏」とはまた別で、南無阿弥陀仏は「なんまんだぶ」とか「なんまんだー」と言っていたように記憶している。母方と父方とで宗派が違ったので、母方は南妙法蓮華、父方は南無阿弥陀仏だったはず(記憶は逆だけど)。
@toneji 「なんまんちゃん」は今日初めて聞きました。「なんまんだぶ」はおばあちゃんが言っていたように記憶しているのですが、もう記憶があいまいです。
郵便局。学会費を払おうと思って行ってきたのだけど、払込取扱票を使ってATMで口座から払い込むと手数料が一番安くて152円とのこと。ATMから現金で払い込んでも窓口で払い込んでも手数料は高くつくとのこと。ところが口座の残高は53円で学会費は5000円なので、5100円を預け入れしたい。
ただ、ATMに硬貨を預けると手数料がかかる。仕方ないので6000円入金するかなと思ったら、窓口で硬貨を預ける分には手数料がかからないと言う。なんじゃそりゃ。ところが私のキャッシュカードは数週間前にちょっと欠けてしまい、残高照会をするときにATMには通ったのだけど窓口の端末には通らなかった。
やっぱり仕方なく6000円を預け入れしようとATMを操作していたら、金額指定ができるではないか。そこで5100円を指定して900円硬貨が戻ってきたら手数料はどうなるのか気になって操作を中断し、再び窓口へ。職員も把握しておらず、また奥の方へ行って調べ始め、しばらくして金額指定して硬貨が戻ってくる場合はATMの手数料はかからないと言う。払い戻しで硬貨が出てくるときも手数料がかかるのよ。ゆうちょ銀行、もう無茶苦茶。
今日から実家に帰省。今回は阪九フェリー。フェリーに乗るのは何年ぶりだろう。いつもは雑魚寝なんだけど、今回はやんごとなくスイートの船室を予約した。フェリーで個室に泊まるの初めてかしら。運転者向けの個室に泊まったことがもしかしたらあるかもしれないけど、おそらくそれは気のせいで、これまでずっと雑魚寝の部屋だったと思う。
知ってた。てか、「小渕優子が」じゃなくて「小渕優子も」でしょうね。自民党は国民の税金でこんな印象操作や不正を行なって不当に選挙で議席を得て、賄賂を受け取っては自分たちの私腹を肥やし、国民の財産を毀損しては日本を徹底的に破壊してきた反社会的犯罪集団であり、党員や議員はその構成員だからね。
This account is not set to public on notestock.