07:01:55 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 イスラエルの兵士が迫ってきて山の方へ、家の中へ、奥の部屋へ次々と息を潜めながら逃げて隠れようとして、追っ手が迫ってくる気配を感じてはさらに奥へと逃げていく夢を見ていた。

 いろいろと切羽詰まって追い詰められているのと、イスラエルによるパレスチナへのジェノサイドを心配しているのが夢になったような感じ。

 お風呂入る。

07:30:43 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 湯浴み。しんどいことばかり考えるんじゃなくて、何か楽しいことを考えよう。いまお風呂に入っている。それは楽しいことです。

07:37:08 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji それはちょっと、不快に思われる方がたくさんいらっしゃると思うし社会的に許容されないと思うので私にはできないかな。

07:57:16 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 解散説もささやかれているけど、よほどの荒技でもなければ解散なんてできるはずはなく、まあ6月、7月に解散できなかった岸田首相がもっと大胆な解散を今できるはずはないので(追い詰められたら人間が何をするかはわからないけど)、まず解散はないだろう。解散後に他の派閥の問題が明るみに出て逮捕につながる可能性だってあるわけだから。

 そもそも今から内閣改造でしょ?閉会は明後日でしょ?安倍派を一掃したと言っても、さすがにそれで信を問うなんてできないだろうし(しかも仕事もせずに)、否決されても批判されるし解散されても選挙で勝てない立憲民主党だって内閣不信任案は積極的には出せないし(これもいつものように追い詰められての提出はあるかもしれないが)、解散で唯一あり得るのは、内閣不信任案が提出され、解散総選挙になったら裏金問題の検察特捜部による追及が一時的に停止するとの確信がある場合ぐらいだろう。

RT: 安倍派の政務三役、計15人を全員交代へ 鈴木総務相、宮下農水相も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRDB7D5BRD

Web site image
安倍派の政務三役、計15人を全員交代へ 鈴木総務相、宮下農水相も:朝日新聞デジタル
08:33:50 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 もうさ、これでもかってぐらいに繰り返し繰り返し言っているんだけど、立憲民主党が内閣不信任案なんて出せるわけないじゃない。ほんと、何を寝ぼけたこと言ってるのか。

 もちろん「なんで出さないんだ」という支持者らの不条理な声に出さない道をふさがれて、最後の最後に出さざるを得なくなるっていう可能性はあるよ。だけど、いま解散されて立憲民主党が選挙で勝てるかって言ったら、絶対に勝てないよね。野党との選挙協力も何も話はまとまっていないのだから。

 選挙というのは選挙の直後から、もっと言うと、いまこの瞬間に解散しても選挙結果はすでにほぼほぼ決まっているわけで、そういう意味では選挙の前から次の次の選挙の戦いは始まっているってことをあれだけ言ってきたのに、いままで何をしてきたのかって話よね。

 むしろ立憲民主党がやってきたここと言えば、共産党との選挙協力のおかげで議席をなんとか確保できたのに、共産党のせいで負けたとか因縁をふっかけて、政策協定を反故にし共産党とは選挙協力しないなどという本来やるべきことと真逆に突っ走ってきたわけで、そんなん、いまの立憲民主党に内閣不信任案なんて積極的に出せるかいな!

08:42:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 で、立憲民主党に「内閣不信任案を出せないなんて何なん?」って言っている人こそ私からすれば「何なん?」って話で、それって自民党や維新がこんな政党だとは思ってませんでしたって言って支持してきた人らとやっていることは同じで、そのことによって日本を無茶苦茶にすることに加担してきているわけで、私は何度も何度も立憲民主党は解体するほかないと言ってきているけど、いまの立憲民主党がある限り政権交代なんてないし、自民、公明、維新、国民民主をサポートすることにしかならないので、立憲の支持者は一刻も早くそのことに気づき、これまで自分たちの行なってきたことを悔いて反省し、罪滅ぼしのためにも早く立憲民主党に印籠を渡してあげるべきであると改めて強く訴えておきたい。

 ここまでで一文か。やっぱり私の日本語はまだまだ機械翻訳で正確に外国語に翻訳するのが難しいだろうな。

08:51:29 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 立憲民主党について書くとほとんどお気に入りも共有(ブースト)もされないのよね。それでもぼくは書き続けるし、別にお気に入りや共有(ブースト)されるのとが目的で私はMastodonに投稿しているわけではなくて、私はたんに自分の言いたいこと書きたいことを書いているだけで、お気に入りや共有(ブースト)はその結果だからね。

 でももちろん、立憲民主党の支持者は、自民や公明や維新や国民民主の支持者と同様に現実から目を背けていて現実が見えていないんだなという評価の間接的な材料にはするけどね。

09:01:34 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 コーヒーをいれて飲みたいんだけどなあ。

09:05:48 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ズボンを履くときに膝の擦り切れていたところに足が引っかかって、そのままズボンを引き上げて履こうとしたので思いっきり膝のところが破れた。さようなら、ぼくの大切なズボン。

09:19:16 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 2回目の洗濯をしながらおでんを食べる。

09:22:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-12-10 23:23:42 キエナイニュースの投稿 cubic_drop_for@kolektiva.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:28:00 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 吹田市議会の会派なんて、34議席のうち、維新10議席、大阪で維新と手を組む公明5議席、障害者福祉に否定的な自民4議席、カルトの参政党が2議席だからね。立憲なんて参政党の2議席よりも少ない1議席。吹田市民大丈夫か?

09:28:56 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-12-11 09:28:30 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:50:15 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 第三のミルで適当にコーヒーの豆を挽いて、コーヒーをいれた。

10:51:57 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

第340回TOEIC公開テストを受けてきました(2023年12月10日・午前) youtu.be/rFzDgyCcdZA

Attach YouTube
11:02:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 日本のアニメとか漫画とかライトノベルって、中学生や高校生が主人公の話ばっかりよね。で、その中学生や高校生の主人公が驚くほど有能だったりするわけだけど、いやいやいや、さすがにそれはないからってなるのよね。なんつーか、想像力が貧相というか貧困よね。

11:06:54 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 まあ、私も子どもの頃からそうした漫画やアニメを読んだり観たりして、すでに40代半ばのおっさんになってしまったけど、メディアを制作する側の人も成長できていないんだよね。

11:09:53 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji ですね。

11:19:56 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 少し早めに家を出て区役所へ。転入手続きを含めて3回目。

11:25:28 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 誰か一緒に3月のTOEICを受けましょう!今回は500点台かもしれません。

11:27:25 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 おでんは鍋ごと冷蔵庫に入れておいた。残りを食べたら、またおでんのダシでカレーを作るべし。

11:38:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 まあ、ジャンルってのは一定程度の形式とか設定みたいなものを共有するもので、そういうものと言えばそういうものなのだけど、異世界ものもそうでね、私は異世界ものも好きなんだけど、雨後の筍みたいにあれもこれも中学生や高校生が主人公だったり異世界転生だったりで、もうちょっと芸がないのかなと。

 作家としてデビューしたのが10代って漫画家も少なくないだろうけど、そういう人らも10年、20年経ったら30代とか40代近くなってるわけで、それでも10代の世界観を20年経っても時代錯誤にならず書(描)き続けられる類まれな才能の持ち主なのか、現実世界で成長しきれておらず大人の世界観を作品として結晶化できず、才能もなくただたんに似たり寄ったりの作品を量産し続けているだけなのかってことよね。

11:39:30 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji こないだ作ってうまかったです。

11:41:45 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji 10代でデビューする作家は以前からけっこういたと思いますよー。

11:48:29 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 大阪市の区役所に来ると「番号札何々番のお客さま」とパソナの従業員が来所者を呼び出していて、「お客さまってなんやねん」と違和感を覚え、不快になるばかり。

11:49:19 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji いいですねー。私も中学生の時に授業中に描いた漫画がありますよ。ふざけて描いた落書きですけどね。

11:54:40 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji いえいえ、私のは秘蔵もので人に見せられるものでもないですし。

12:19:24 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 結局むちゃくちゃ時間がかかって保険証だけ受け取って終わり。それでも途中で切り上げて走って駅まで向かい、また職場の最寄駅からかなり走らなければならない状態。ほんま、大阪市の区役所ってなんでこんなに仕事が遅いのか。また、当初から何度も足を運んでいる窓口のために4回目の訪問をしなければならず、大阪市に住民票を移すだけでなんでこんなに不快になるのかなと。住民目線に立った行政サービスがまったくおこなえていないよな。

12:43:48 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 なんというか、なんでこんなにメールが多いのか。ほとんどすべてがゴミだよね。短い人生のなかでなんでこんなもののために時間を浪費しなければならないのだろうと思うよね。メールというのは一見すると便利そうだけど、最も非効率的で人類の進歩を妨げているもののひとつよね。

 まあ20世紀前後のロシア文学を読んでいると役人が書類仕事に追われているし、メルヴィルの『バートルビー』でも文章を書き写したりそれを読み合わせたりするのにものすごく時間を費やしているし、当のバートルビー自身がそうした仕事の意義を見出さず放棄するわけで、書写されたり印刷された文章の時代にもやっぱり同じような問題はきっとあったのよなあ。

13:01:00 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 あ、「適切な時期に」とか「けじめがついたら」とか自民党や維新の政治家が言うときは、いつまでたっても適切な時期やけじめがつくことはないので、その場で答えないということは答える意思がないこととその場で指摘しなければならなし、そのように報じなければならないし、私たちもそのように受け止めなければならないだろう。

 安倍晋三は一連の犯罪疑惑について説明したかねえ。細田博之はどうだったかやねえ。甘利明なんていつ説明したのか、「説明責任は果たし終えた」とか言って、いつの間にかステルス説明したことになってんねやもんなあ。

13:04:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そういえば、維新のハラスメント調査もぜんぜん結果の公表、説明責任が果たされないよね。もう何か月経ってんのよって話で。

14:59:47 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 あらあら、こんな人ぜんぜん知らなかったけど、ふたつのことがらの区別がつかないとか言いながら、意図的なのかどうかは知らないけど、ぜんぜん違うふたつをひとつにまとめていて、区別がついていないのはあなたでしょうというね。以下、当該の投稿を引用する。

「『特攻は決して賛美すべきでないし特攻を命じた旧日本軍司令部は批判され続けるべき』ということと『特攻により命を落とすことになった兵士には敬意を払うべきだし彼らの死と生を無意味と断じるのは失礼』というのは普通に並列する話だと思うんだけど、この話の区別がついていない人がいる気がする。」

 このうち、少なくとも後者の「特攻により命を落とすことになった兵士には敬意を払うべきだし彼らの死と生を無意味と断じるのは失礼」について、亡くなった人に敬意を払うかどうかということと、その死が無駄死にだったかどうかという判断・評価とはまったく独立のことであり、現実には戦争で命を落とされた方に敬意を払いつつも、その死が現実には犬死だったと評価することは両立する(のに、この話の区別がついていない人がいる気がする)。

fedibird.com/@MakoSaiki/111559

Web site image
MakoSaiki (@MakoSaiki@fedibird.com)
16:41:39 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 しごおわ。ご飯がまだあったので、晩ごはんはおでんと何かだなあ。ちょっとなかなか自宅に帰るとできない仕事を抱えているので、ネットカフェに寄って帰るか悩ましい。

17:54:22 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 おでんの具と言えばタコの足を大胆に串に刺したやつもあったなあと、十三の飲み屋街を通り抜ける際に居酒屋のメニューを流し見して思い出した。

 タコの足って関東でも関西でもおでんの具として一般的かしら?

18:34:06 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 毎年、年末年始に観たり読んだりしたり映画、アニメ、漫画などのふり返りをしているんだけど、今年は本当にまったくと言っていいほど漫画も漫画以外の本も読まなかったし、映画もアニメも過去20年間で一番観なかったんじゃないかなってぐらい観なかった。だからランキングのつけようがなくて困っている。いまから観たり読んだりできるようなものでもないしなあ。

18:45:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 日清焼きそばを買って帰って作って食べたところ。悪くはなかったけど、これって10代の頃からたまに買っては作り続けているけど、いまだにこの作り方でよいのかどうか、出来上がったものがベストなのかどうかわからなくていっつもモヤるのよなあ。たぶん死ぬまでこのモヤモヤはなくならないのだと思う。

 さあ、おでんの残りものとご飯をどうしよう。おでんの残りものは夜食かなあ。ご飯は休憩して少し考えよう。

18:55:51 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 補足をしておくと、「特攻により命を落とすことになった兵士には敬意を払うべきだし彼らの死と生を無意味と断じるのは失礼」の後半「彼らの死と生を無意味と断じるのは失礼」の部分は、意図してなのかどうかは知らないけど「死を無意味と断じる」というのと「生を無意味と断じる」という、やはりそれぞれ独立に判断・評価されることがらが一緒くたにされているのよね。

 もし意図してのことであれば悪意に満ち満ちているし、意図せずのことであるとするならば、人にとやかく言う割にほんと「話の区別がついていない」人なんだなと。

19:21:01 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 コーヒーをいれられないなら紅茶をいれればいいじゃない、ということで、紅茶をいれることにする。

19:52:30 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 たとえば、論理学を少しでもかじったら先の文「特攻により命を落とすことになった兵士には敬意を払うべきだし彼らの死と生を無意味と断じるのは失礼」は、次のように分解して考えられるようになるのよね。なお、丸括弧はひとかたまりの命題を表し、中括弧は丸括弧を含む命題をひとかたまりのものとするために用いている。

(特攻により命を落とすことになった兵士には敬意を払うべきである)かつ{(彼らの死を無意味と断じるのは失礼である)あるいは(生を無意味と断じるのは失礼である)}

「死と生を無意味と断じるのは失礼」の部分を「死かつ生」という風に解釈することは妥当ではないだろう。ここでの用法は、例えば「酒とたばこは健康にとってよくない」と言った場合の「酒とたばこ」と同じ用法とみなすべきであり、この場合、酒とたばこが両方合わさったときに〔限り〕健康によくないと言っているのではなく、酒もたばこも健康によくない、すなわち「酒は健康によくない」あるいは「たばこは健康によくない」あるいは「酒とたばこの両方が健康によくない」(これを両立的選言と言う)という意味だから。

19:59:51 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 アキ・カウリスマキの『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』大好き。

 そういえば、ぼくのLINEの背景画像はこれの壁紙になっているから、LINEを交換する人がたまに「え?!」ってなるんだよなあ。

youtube.com/watch?v=hwkyuWcLfJ

Attach YouTube
20:14:17 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 泣きながら仕事をしている。えんえん。なんというか、ある時期からある種の仕事がまったくできなくなってしまったんだよなあ。ほんと、やだやだ。

20:52:48 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ひとつ片づけた。このままもうひとつやるべし。

22:00:59 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 もうひとつ片づけた。

22:11:47 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 さて、仕事がひと段落したので、といっても山ほど滞っているのだけど、龍力を飲みながらメールの処理。