icon

 起きた。歯を磨いた。洗いものをした。お米を研いで炊飯器にかけた。これから二度寝する。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月17日(勉強日数5日、次の試験まで84日)金フレに掲載されている単語について調べてみた。調べると言ったら大げさだけど、Supplementという項目の単語は目次等で数が明示されていなかったので、それらも数えるなどして集計したということ。

 まず、基本が1000語。600点レベル「助走の400語」、730点レベル「加速の300語」、860点レベル「飛躍の200語」、990点レベル「頂点の100語」。

 あとは、Supplement1「パート1重要語100」が100語、Short Break「TOEICに出る注意すべき重要単語」が32語、Supplement2「部署・職業名」が94語、Supplement3「前置詞・接続詞・接続副詞」が40語、Supplement4「多義語」が88語、Supplement5「定型表現」が120個で、計474語ないし表現。

 基本以外の部分はShort BreakとSupplement3をまとめて1日でやるとして、5日でやれるかな。基本部分は1日100語で10日間だから、15日で1周かな。

2023-12-17 09:04:48 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-17 08:56:02 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月17日(勉強日数5日、次の試験まで84日)金フレのSupplement1「パート1重要語100」の100語を学習した。週末はやんごとなくてなかなか勉強する時間を確保できないので、今日は見出し語と例文さえ押さえればよいSupplementでちょうどよかった。

 これから中津ぱぶり家で文学カフェとその忘年会。1年があっという間だ。

icon

 旧Twitter(現X)の方で話題になっているみたいだから改めて10月19日の投稿を引用しておくけど、マンホールが大阪万博仕様の派手な色付きのマンホールに置き換えられている件について。

 万博が終わったらこのマンホールをすぐに元に戻すのか、それともしばらくこのままにしておくのか知らなけど、いずれにしてもけっこうお金がかかっていることに違いはないわけよね。何が腹立たしいかって、大阪は道路の整備がほんといい加減で、車線が消えて見えなくなっているところとか山ほどあるし、アスファルトがでこぼこになっているところも山ほどあるのよね。公園だって草ぼーぼーでほったらかしだし。こんなしょーもないことに使う金があったら、もっと人の命に関わる道路整備とか、私たちの生活に身近な公園の整備にちゃんとお金を使えよなってところなのよな。

 ほんと、いますぐ万博とIRは中止してほしいし、維新、公明、自民には即刻退場して二度と顔を見せないでほしい。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1112620

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
icon

 やんごとなく病院へ。

 はやくじみんとうのあくにんどもがつかまって、しゃかいのせいぎがじつげんしますように。

 さあ、今日はあまりカッカせずおだやかに過ごせるよう努めよう。

icon

 やっぱり国会が閉会して逮捕者が出そうなタイミングでミサイル飛んでくるんだね。あまりにも支持率が下がりすぎていて、年末の死刑執行は難しいだろうな。あまりにもあからさま過ぎて、逆に支持率が下がる可能性の方が高いと思うし。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1115418

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
icon

 昨晩もミサイル飛んできてたんすね。忘年会で飲んでたからぜんぜん気づかなかったわ。それにしても産経新聞さんが嬉々として速報を打っておられますね。だいたい「また」ってなんやねん、「また」って。

「速報 北朝鮮がまた弾道ミサイルを発射 昨夜に続き日本海に向け」

 まあ、このタイミングでミサイルが飛んできたところで、支持率の回復なんてもう見込めないだろうけど、自民党の国会議員が逮捕されたという報道は薄まるよな。はてさて、どうなることやら。

産経新聞の速報「北朝鮮がまた弾道ミサイルを発射 昨夜に続き日本海に向け」がウェブサイトのトップに表示されている画面のキャプチャ。
Attach image
icon

 病院だんしてこれから仕事へ。今日は昼ごはんを食べる時間がありそうだ。

icon

 そういえば、えらい哲学〔研究〕者や倫理学者の先生方は、イスラエルによる無差別な殺りくについてどう考えていてどういうメッセージを出したり出さなかったりしているんだろうね。こういうときこそ、哲学者の出番なはずなんだけどね、ほんらいは。ま、ハーバーマスらがゲスいことを言っていたのはちょっと前にここで紹介したけど。

icon

 え?!サービスを改悪しまくってるのに31%も値上げするの?それでうちの近所の郵便局は以前のように時間外窓口が24時間開くようになるの?地方の郵便局はなくならずに維持されるの?郵便のおしごとをされている非正規雇用の方たちのお給料を上げたり社会保障や福利厚生を正規の職員と同じようにしたりするの?しないんでしょ?じゃあその値上げして儲けた分のお金はどこへ消えて行くのよって話。

RT: 定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231218/

Web site image
定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ | 毎日新聞
2023-12-18 11:26:20 野良ふくろうの投稿 wakeuptheowl@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-18 11:38:00 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 あのノルマ、非正規雇用の人たちに課しているのよね。日本郵便の総合職で働いていた人がいたのだけど、自分たちはノルマがなくて非正規雇用の人らにノルマを課してるのよ。で、非正規雇用の人らは正社員になれるようにって労働時間外に年賀状を身内や友人らに売り歩かされるわけで、それでもぜんぜん売り切れないだけのノルマを課されているから、安い賃金でこき使われて搾り取られた上に手元に残ったなけなしのお金で自腹を切って年賀状を自ら買い、それを足がつかないようにと遠くの金券屋まで足を運んで買った額よりも安い値段で買い取ってもらってるのよな。

 じゃあそれで正社員になれるかって言ったらそれはまた無関係だからなれるとは限らないわけで、それでもノルマを果たせなかったら正社員の覚えが悪くなると心配してノルマを果たさざるを得ないという弱者の心理につけ込んで年賀状を捌かせているわけ。もうね、最低最悪としか言いようがないのよ。

icon

 そういえば、霞ヶ関にある農林水産省の食堂はおいしいみたいなんだけど、東京ぎらいの私は死ぬまでに行ける機会があるのかどうか。

icon

@toneji 東京にはよほどのことがない限り行きたくないですねー。なんかすかしてんすよねー、東京という街も人も。

icon

@toneji 靖国ですかね。ぼくは食べに行きたい飲みに行きたいお店はたくさんあるんですけどね。

icon

@toneji なんでとねぢさんが靖国なんて行きたいのかなと思ってたけど、違ったのですね。

icon

@toneji そういうところありましたね。

icon

@toneji なるほどなるほど。私は家族の墓も仏壇もお参りしないような信心のない人間なので、戦没者を慰霊するようなことも個人としてはしませんが、願わくば二度と戦争を引き起こしたりすることのない国であってほしいなと。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月18日(勉強日数6日、次の試験まで83日)金フレの401から500の単語を学習。401から700までは730点レベル「加速の300語」という扱い。特にわからない単語や知らない単語はなかった。

 いまのところ順調に勉強できていてよい。これが3月まで続くのか、という問題はあるけど。

icon

 もうすぐ帰宅。いろいろ滞っていることを少しでも処理して片づけたい。

icon

@Erscheinung47 見えてますよ。

icon

 可能性は高いよね。旧統一教会の信者に秘書をやってもらったり事務所のスタッフをやってもらったりしてたんだから、安倍派を中心に、それもタダで。もう統一教会もろとも自民党も滅んでくれ。

mstdn.jp/@susunu/1115987624299

icon

 お風呂に入っているあいだにご飯が炊けているかなあと思って楽しみに身に行ったら、「炊飯」のボタンを押すのを忘れていて何も始まっていなかった。

icon

 朝ごはんを食べて出勤中。卵かけごはんでお茶碗1杯分、ウニ瓶でもう一膳。麦茶を水筒に入れて、ゴミ出しもして、いまのところ順調な1日の駆け出し。駅までは走ったけど。

2023-12-19 08:39:14 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

東京地検特捜部「強制捜査に入りますよ、いいですか?いいですか?まだですか?そろそろ入りますよ?!」

自民党派閥の事務所「はい、もういいですよ」

なんの茶番でしょう?

RT: 安倍派事務所を家宅捜索 自民・政治資金問題で 東京地検特捜部 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231219/

Web site image
安倍派事務所を家宅捜索 自民・政治資金問題で 東京地検特捜部 | 毎日新聞
icon

 オリーブオイルは身体にいいみたいだし、毎日1瓶飲んだらいいんじゃないですかねー。納豆も身体にいいみたいだし、毎日50パックぐらい食べたらいいんじゃないですかねー。香水はいいにおいがするから、霧吹きで吹きかけるなんてみみっちいことをしてないで、頭から丸ごとかぶりましょうか?

 え?!ものごとには限度がある?摂り過ぎや食べ過ぎはよくない?じゃあなんでワクチンにも適切な接種の間隔や回数があるって思わないのかねえ。なんで陰謀論者って、こんなのばっかりなのかねえ。

fedibird.com/@simostukisizuk/1

Web site image
霜月雫 (@simostukisizuk@fedibird.com)
icon

@gorn そう勘繰りたくなりますよね。

icon

 ぼくらが知っている捜査って、強制でなくてもこの動画に映っているようなものなんだけどな。これは先月TBSで放送されたもの。

捜査員「早く開けろよ、こらあ!」

捜査対象「ちょっと待っ」

捜査員「待たねーよ、早く開けろ!あと5秒だ、5秒!扉壊すぞ!」
(やりとりの順序は微妙に変えています。実際は映像を見て確認してください)

RT:「1時21分。逮捕します」指名手配犯を追い詰める捜査員たち!執念の捜査に密着 警視庁・捜査共助課【追跡班】|TBS NEWS DIG youtu.be/cig3NKgmXf8?si=P2g0mH

Attach YouTube
icon

 もちろん民主党政権にだって不満はたくさんあったけど、それでも悪夢なんかではぜんぜんなかった。東日本大震災とそれによる福島第一原子力発電所の事故についても、もちろん不満はたくさんあったけど、それでも当時の状況で考えたら最善にちかい政権、内閣だったと思っている。

 むしろ悪夢を通り越して地獄だったのがそれに続く自公政権であり、維新や金の猛者どもがむらがって国民の財産を私物化し、憲法違反や犯罪を繰り返しては責任の追求に開き直ってふんぞり返り、警察に圧力をかけて犯罪を揉み消したり、犬笛を吹いて被害者をいっせいにたたかせたり、そういうギスギスして分断された社会を積極的に生み出してきた安倍政権以降の方だよな。

 早く平和な日本を取り戻したい。みんなが安心して暮らせる、ギスギスしていない生活を取り戻したい。

icon

 そりゃ、こんな状況で金融緩和なんてやめられないでしょうよ。ていうか、金融緩和をやめる出口なんてそもそもないでしょうよ。どう落とし前をつけてくれんのかねえ、故・安倍晋三と日銀前総裁の黒田東彦をはじめ、自民党、公明党は。菅義偉と岸田文雄は。

RT: 日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を継続 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUB191

Web site image
日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を継続 - 日本経済新聞
icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月19日(勉強日数7日、次の試験まで82日)『公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング2 リスニング編』国際ビジネスコミュニケーション協会、2023年を購入。今月出たばかりみたいだったし、公式テキストなので。

amzn.to/4772JgK

AmazonでETSの公式TOEIC Listening & Reading トレーニング 2 リスニング編。アマゾンならポイント還元本が多数。ETS作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また公式TOEIC Listening & Reading トレーニング 2 リスニング編もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
『公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング2 リスニング編』国際ビジネスコミュニケーション協会、2023年の表紙
Attach image
『公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング2 リスニング編』国際ビジネスコミュニケーション協会、2023年の書誌情報。 公式 TOEIC®Listening & Reading トレーニング2 リスニング編 別冊 正解/スクリプト/訳 2023年12月6日 第1版第1刷発行 著者 ETS 編集協力 株式会社 エディット 株式会社 群企画 株式会社 WIT HOUSE 表紙デザイン 発行元 印刷・製本 山崎聡 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 〒 100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル 電話 (03) 5521-5935 日経印刷株式会社 乱丁本・落丁本・不良本はお取り換えします。許可なしに転載、複製することを禁じます。 ETS, the ETS logo, PROPELL, TOEIC and TOEIC BRIDGE are registered trademarks of ETS, Princeton, New Jersey, USA, and used in Japan under license. Portions are copyrighted by ETS and used with permission. Printed in Japan ISBN 978-4-906033-72-0
Attach image
2023-12-19 15:57:38 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 38年大会の候補地が事実上札幌以外に絞り込まれてもなお招致に前のめりで息巻いていたのにな。オリンピック・パラリンピックなんて贈収賄で爆弾を抱えているから、自民党の裏金問題で分が悪くなって逃げたんじゃないの?東京五輪もそうだけど、招致がらみの贈収賄・汚職についてはしっかり捜査してもらわないとね。

RT: 札幌市、9年間の冬季五輪招致に終止符 開催支持伸び悩み「撤退」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231218/

Web site image
札幌市、9年間の冬季五輪招致に終止符 開催支持伸び悩み「撤退」 | 毎日新聞
icon

 ワインを3人で4本飲んでこれから帰宅。しゅん。

icon

 帰れてよかった。太田胃散飲んで、お風呂入って寝るべし。ぼくみたいな人間なんて…。

icon

 携帯(スマホ)が行方不明だったけど、アラームでリビングに投げ捨てられていたことが判明。まあ家まで帰り着いててよかった。

icon

 あれ?太田胃散は飲んでないと思う。お風呂も入ってないし。

icon

 二日酔い。わーん。

icon

@toneji 楽しかったですよ。二日酔いはしんどいです。

icon

おふとんから出られない。助けてー。

icon

 安倍晋三が死んで東京五輪誘致の際の贈収賄が日本国内で問題になり出したからもううまい汁は吸えないしなんなら責任の追求をされそうだからって逃げられただけでしょうに、何をしらこいこと言ってるんだか。それはそうと、これまでかけてきた税金に対してしっかり責任とってもらおうやないか。どう落とし前をつけてくれるのかな?私だったら知事と市長を辞任しても余りあるぐらいの責任だと思うけど、ご自身はどう責任を取られるのかな?

RT: 「想定外だった」IOCの心変わり、JOCの情報収集力不足が失敗の一因…札幌招致停止 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/olympic/news/202

Web site image
「想定外だった」IOCの心変わり、JOCの情報収集力不足が失敗の一因…札幌招致停止
icon

 二日酔い。しんどい。…けて、たすけて…。

icon

 Audon(おうどん)がなくなってた。

icon

 え?!

icon

@toneji 開かれてるというのが開かれてなかったということだったんですが、その後、入ることができました。

2023-12-20 13:44:20 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-20 14:38:52 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 年に何回か大阪狭山市に来るのだけど、さっきビッグモーター狭山店というのを見た。電気がついていたけど、まだ営業しているのだろうか。ここも街路樹に除草剤を撒いていた店舗だったよな。

icon

 歯医者の予約まで時間があるのでスーパー銭湯に寄って二日酔いを少しでも解消しておく。治療のあと歯医者さんと飲みに行くのだけど。

icon

 実は綾野綾乃さんが描いている漫画に少し興味があって、個人的にはあまり読むようなジャンルではないのだけど、Audon(おうどん)でお話ししたりするような人がどんな漫画を描いてるのかには興味があって、電子書籍は極力買わないようにしているけど今日は思い切って読んでみようかなと思って調べてみたのよね。

 そしたらAmazon Kindle でも売ってるみたいだし、これは読もうと思ったのだけど、4巻までAmazon Kindle Unlimitedで無料になっていて、個人的には無料で読めるのはありがたいけど、著者にちゃんと還元されないのだとしたら気が引けるなと思って、今度話す機会があったらAmazon Kindle Unlimitedで読んだら著者にはちゃんと還元されるのかどうか確認してから読もうと思っていたら、綾野綾乃さんこうやって自身が宣伝しておられるので、この際読んでみようかなと。まあ、連載中のものは基本的に読まないという方針もあるのだけど、せっかくなので。

 あとは、ぼくはストレートに感想を書いてしまうのがちょっと気を使うけど。

ohai.social/@ayano_ayano/11161

Web site image
綾野綾乃 AYANO Ayano (@ayano_ayano@ohai.social)
icon

 歯医者さんに2軒ご馳走になって、出来上がって帰宅中。1軒目で生ビール2杯と焼酎1杯。2軒目で焼酎2杯。

2023-12-20 22:15:42 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-20 20:56:42 るなの投稿 LunaRainbow8@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月19日(勉強日数7日、次の試験まで82日)金フレの501から600の単語を学習。最後の10単語、591から600はワインを飲んでへべれけになってから帰りの電車でやった。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月20日(勉強日数8日、次の試験まで81日)金フレの601から700の単語を学習。後半の50単語、651から700はお酒を飲んで酔っ払った状態で勉強。

 それでもともかく毎日100語ずつのペースが維持できていてよい。

icon

 ぐはっ。明日は古典ギリシア語の勉強会か。ちゃんと予習しないと。

2023-12-21 02:43:44 戸山大五郎の投稿 daihard@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 「教育勅語にもよい部分あった」とか言っている松井一実広島市長は、「ナチスはいいこともした」とか言っている人らと同じレベルで、こんな認識の人間が被爆地ヒロシマの首長をやっていて新任職員に教育勅語の〈よい〉精神とやらを10年も教えてきていたなんて悪夢でしかない。

 松井市長には即刻辞任してもらい、全職員を対象に教育勅語の何が問題なのかについて特別な研修をしないとまずいだろう。公務員は国とか天皇に仕える臣民じゃなくて、全体の奉仕者だという基本中の基本をまずはしっかりおさえてもらわないと。国会答弁に立つ官僚を見ていつも思うけど、どっちを向いて仕事してんのかねと。国民の方じゃなくて安倍とか政府の方を向いて自分の出世のことばかり考えて仕事してるんだもんな。それぐらい壊れちゃってるわけよね、というか壊されちゃってるわけよね、日本の行政が、ろくでもない政治家によって。

RT: 広島市長、新任職員の研修資料に教育勅語使う 「よい部分あった」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRDC6X65RD

Web site image
広島市長、新任職員の研修資料に教育勅語使う 「よい部分あった」:朝日新聞デジタル
icon

 予定の入力漏れで仕事をすっぽかしてしまった。

icon

 広島市は小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」岩波ブックレット、2023年を研修用の教材として、松井一実市長はじめ全職員が学び直しをする必要があるんじゃないだろうか。

amzn.to/3v9dOk0

Amazonで小野寺 拓也, 田野 大輔の検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット 1080)。アマゾンならポイント還元本が多数。小野寺 拓也, 田野 大輔作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット 1080)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
2023-12-21 12:16:57 Calckey.jp 運営の投稿 mods@calckey.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 @calckey.jp は管理人さんもサーバーの利用者もとてもいいサーバーだったので閉鎖は残念だけど、まあ個人サーバーというのはそういうもんだし、そういうこともあるだろうし、仕方がないよね。

icon

 今日はヘマをして落ち込んだので、夢を語れ大阪に行ってきた。元気にはならなかった。

夢を語れ大阪のラーメン並。ニンニク少なめ、ヤサイ、アブラ、カラメ増し。
Attach image
icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月21日(勉強日数9日、次の試験まで80日)金フレのShort Break「TOEICに出る注意すべき重要単語」32語とSupplement2「部署・職業名」94語を学習した。

icon

 今年度は予定の調整がちゃんとできていたつもりだったんだけど、どうしてこうなってしまったのか。とりあえず目の前にあることから片づけないとどうしようもないので、まずは古典ギリシア語の予習。いまは湯浴み。

icon

 古典ギリシア語のオンライン勉強会だん。今日は第23課「様々な副詞表現」と第24課「比較級と最上級」をやる予定だったけど、第23課だけで第24課は次回にまわすことになった。次回は年明け2024年1月11日に第24課と第25課「数詞」をやる予定。

icon

 この塩川秀敏宮若市長も例にもれず自民党出身。

RT: 「女は子供を産んで初めて女になる」パワハラ問題で“渦中”の市長が初めて話す市職員の女性に発言していたことが明らかに→謝罪会見 youtu.be/OAfhY4fwt9M?si=6tEghD

Attach YouTube
icon

 「自民党をぶっ壊す」とか「維新をぶっ壊す」をスローガンに「自民党から国民を守る党」とか「維新から府民を守る党」みたいな政党が出てきたら、票を入れてしまいそうやわ。

icon

 今年の1月1日から @mstdn.jp でMastodonを始めて(アカウントを作ったのは昨年の12月28日)3月1日におひとりさまサーバーにお引越しするまで @mrmts@mstdn.jp での投稿数は509だったみたい。いま、この @mrmts での投稿がこの投稿で3799個目のようなので、合わせるとこれまでのMastodonでの投稿数は4308になる。あと10日でいくつぐらい投稿するかはわからないけど、だいたい1年で私の投稿数は4500前後ってとこかな。1日あたり12ちょいぐらい。

 ワンフレーズの投稿もあるけど、私の投稿はけっこう長めだと思うので、1年分の投稿をまとめるとけっこうな分量になるんじゃないかな。

icon

 そういえば、直接面識のある人でMastodonの私の投稿を見ている人は5人いればいい方だと思うけど、関東に住む某後輩が先月コートをなくした私を心配して、旦那さんに買ったコートをサイズが合わなかったからと送ってくれたそうである。まだ届いてないけど、今日届くみたい。ありがたや、ありがたや。

icon

 洗濯物を干した。もう寒すぎて、風も強くて、洗濯物を干すのにベランダに出るのがつらい。

icon

備忘録。RT: チェコの大学で銃撃 15人死亡、24人以上が負傷か 容疑者死亡 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRDQ0F56RD

Web site image
チェコの大学で銃撃 13人死亡、25人負傷 容疑者の学生は死亡:朝日新聞デジタル
icon

 今日は6時56分の電車は(思いっきり走ったら間に合いそうだけど小走り程度では)間に合わなさそうなので、59分の電車に乗ることにする。

icon

 古典ギリシア語のテキストは、順調にいけば来年の後半にはやり終える予定。本当はもっと集中してやった方がいいのだろうけど、オンラインで2週間に1回のペースでやっているので。

icon

スクラップ。

RT: 熊本・慈恵病院「内密出産」、2年で21人…親の虐待・過干渉などの過去「特に配慮が必要」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/medical/20231222

Web site image
熊本・慈恵病院「内密出産」、2年で21人…親の虐待・過干渉などの過去「特に配慮が必要」
icon

 ジェットスタージャパンのストライキの件。このことを日本でストライキが再び行われるようになってきたととらえるのは実態に即していないと私は考えていて、まず外資系であるということ、次に今回ストを決行することになったのは機長3人と副操縦士1人で、私の印象ではジェットスタージャパンの機長、副操縦士は外国人(たんに外国籍というだけではなくて、日本の外で生まれ育った経歴をもっている人)が多かったように思うということ、さらに給与の未払いが発生している事案だということは考慮に入れておいた方がいいんじゃないかなと。

icon

「物流業界で人手不足が深刻化する『2024年問題』に対応するため、高速道路のトラックの法定速度を議論してきた警察庁の有識者検討会は」って、もう目的と手段、原因と結果が逆転していることを隠しもしないんだな。

 ほんらいは「トラックの法定速度を時速80kmから90kmに引き上げても安全であることがわかったから引き上げたら、結果的に物流業界の人手不足にとって追い風だった」というのがあるべき姿で、そもそもそのように安全基準が見直されることって現実的には考えにくいのだけど、というのも、そうだとしたらいままでの安全基準は何だったのかってことになるわけで、それはともかく、その場合、安全を実現しようとするのが目的であり、そのために法定速度を引き上げるのが手段、安全を見直して法定速度を引き上げるのが原因であり、人手不足の物流業界に追い風が生じるというのが結果なのよ。

 もう何から何まででたらめなんだよな。

RT: 高速道、トラック最高90キロに 物流2024年問題で引き上げ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/297574

Web site image
高速道、トラック最高90キロに 物流2024年問題で引き上げ:東京新聞 TOKYO Web
icon

 鍵の交換で鍵屋さんが来られるのが15時前になるとのことで、自宅待機中。

2023-12-22 13:58:53 Shotato TSUDAの投稿 brighthelmer@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 あ、そういえば今年が何どしかもわからんし、それゆえに来年が何どしかもわからんわ。今年って何どしだっけ?

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月22日(勉強日数10日、次の試験まで79日)金フレの860点レベル「飛躍の200語」に入って701から800までの単語を学習した。860点レベルになって1割から2割ほど意味を覚えないといけない単語が登場するようになってきた。

 明日、明後日は100語ずつ学習できるかどうか微妙だけど、いまのところペースとしてはいい方かなと。

icon

 せんだいメディアテークについて、第一の特徴は「市民が平等な資格で出会い、対話し、互いの考えを逞しくしていくための〈場〉としての「カフェ」の歴史的機能や文化(17世紀以降に誕生したロンドンのコーヒーハウスを起源とするカフェ文化)にいち早く着目し、それを積極的に市民活動の基礎に据え付けようとしてきたところにある」(5頁)との説明。

 「逞しくする」というのがよく出てくるのだけど、たとえば「考えを逞しくする」っていうのはどういう状態なんだろう。

 「具体的なカタチとして実行に移される」(5頁8行目)のカタチはなんでカタカナなんだろう。

icon

 2009年に著者が立ち上げたてつがくカフェ@せんだい(Café Philo de Sendai)も「せんだいメディアテーク内の仮設のカフェスペース」(5頁)であるgoban tube caféの公募に採用されて「さまざまなテーマを設定して「てつがくカフェ」を開催し、〈対話〉を通して他者の考えに耳を澄まし、またそれをもとに自分の考えを逞しくしていくことの難しさや楽しさを市民の方々と共有してきた」(6頁)とのこと。

icon

 「避難所での先の見えない生活、そして、放射能の脅威」(7頁)の「放射能」って表現は、著者がその意味を理解した上で意図的に選択したものだと思うけど、どういう意図をもってこの表現を選択しているのだろうか。

 放射性物質、放射線、あるいは放射能とそれぞれ指し示す対象は異なるけど、そもそも私たちは何を脅威として恐れているんだろうね。一般の市民と専門家とではまた違うのだろうか。

 ここで著者が「放射能」と書いているのは、市民がその表現を哲学カフェ(と哲学カフェ一般を指すときには私は哲学を漢字で書くけど、そこ)などで使っていたということなのだろうか。そして/あるいは、市民は実体のある放射性物質やそこから放出されている目に見えない放射線ではなく、その能力である放射能を恐れているということなのだろうか。あるいは著者自身がそうだということなのだろうか。

 このあたり、すごくもやるなあ。

icon

 「当時、芸術や文学、哲学や思想、さらには音楽活動をしている方々から、「自分たちのやっていること(芸術など)は被災者の方々には何の役にもたたないのではないか」などといった、自分自身の専門性に因る〈負い目〉や〈戸惑い〉の声を耳にする機会も多かった。そこには、被災地(者)に対して物資を送ったり瓦礫の撤去を行ったりするような「実効性や即効性があり、しかも結果の見えやすい支援」以外は〈支援〉とはみなされないかのような、凝り固まった〈支援〉観が間違いなく蔓延っており、被災地にいる者の多くを戸惑わせた」(7頁)

 この箇所について、私自身は異論はないのだけど、これを「凝り固まった〈支援〉観」と措定してしまった上で「震災からちょうど100日目にあたる6月18日に「せんだいメディアテーク」との共同運営のもと、震災を問い直す哲学カフェとして〔中略〕あの凝り固まった〈支援〉観についても、「〈支援〉とはなにか?」というテーマ設定のもとに」(8頁)哲学カフェをおこなったということに関しては、対話のテーマ設定としてどうなのかなと。

icon

 9頁15行目に「放射能汚染」という表現。

 9頁最終行の「思われる」から10頁2行目の「違いない」へ、そして10頁7行目「感じとっていたのではないか」へと展開していく思考の道筋に、ちょっとついていけない。

 10頁で鷲田さんの文章からの引用があり、その中に「語りのゼロ点」という表現あり。

 10頁の最終行から11頁1行目にかけて「自らの考えを逞しくしていく場」との表現。

icon

 ちょっとさかのぼるけど「あの凝り固まった〈支援〉観についても、「〈支援〉とはなにか?」というテーマ設定のもとに、2011年9月25日に開催した第3回「考えるテーブル てつがくカフェ」のなかで80名以上の参加者(被災者の方々も含む)とともにその問題性について語り合った」とあり、80名以上で「語り合う」とか「対話する」とかいうのは、どういう状態なんだろう。つまり、80名以上で対話するということはどのようにして可能になるのだろうか。

 確かに、私も数年間進行役を務めた京阪なにわ橋駅構内のアートエリアB1でおこなっていた中之島哲学カフェでも、多いときには50名以上の参加者があったけど、参加者全員が対話に参加しているということはなかったと思うし、私自身もすべての人が対話に参加することを求めていなかった。もちろんこれは対話とか参加の意味にもよるのだけど。

 この「考えるテーブル てつがくカフェ」もそういうものだったのだろうか。だとして、それでよかったのだろうか。

「…とともにその問題性について語り合った」って、もしかして進行役対参加者がってこと?日本語としてもそういう表現になっているけど。

icon

 KH Coderが有償になったのか。社会学者と共同研究していたときにちょっとだけ使っていたことがあったけど、これが無償で使えてたのはありがたかったよね。

KH Coder @khcoder フォローする 長期間にわたったBeta(公開テスト)を完了し、KHCoder 3は正式版となりました。 そして同時に、KH Coderは企業様の製品として販売していただくことになり、無償公開を終了しました。 製品ページ:screen.co.jp/as/solution/kh.... プレスリリース: screen.co.jp/as/solution/kh... 14:08 2023/12/20 場所:Earth 15万回表示 349件のリポスト 71件の引用 592件のいいね 112件のブックマーク KH Coder @khcoder 2日 いくつかの制限がありますが、無料で分析を始められるStarting Editionや、受講生の皆さまに無料でお使いいただける授業用ライセンスもご用意しています。 KH Coder @khcoder 2日 「中の人」は、今後は「オリジナル版開発者」として、企業様にご協力いただきつつ、引き続きKH Coderの開発に取り組みます。
Attach image
icon

 17、8年ぶりにひどい医者にあった。あまりのひどさに授業のネタを得たりというぐらい。もちろんそれを得ることが目的だったのではなく、不本意ながらの結果としてだけど。驚きすぎて興奮がおさまらない。

icon

[TOEIC L&R TEST受験勉強記録]2023年12月23日(勉強日数11日、次の試験まで78日)金フレの801から900までの単語を学習した。860点レベル「飛躍の200語」はここまで。