[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)8:10-8:59(49分)、累計60時42分、厳選分野別過去問題集第2編「宅建業法」(1周目)156-173頁。自ら売主制限のうちクーリング・オフ以外のものについて。歩きながらと電車、バスの中で。
今日は朝から勉強ができて気分がよい。勉強時間の累計が60時間を超えた。最近は質が低くなっているけど。第2編「宅建業法」ももうすぐ終わり。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)8:10-8:59(49分)、累計60時42分、厳選分野別過去問題集第2編「宅建業法」(1周目)156-173頁。自ら売主制限のうちクーリング・オフ以外のものについて。歩きながらと電車、バスの中で。
今日は朝から勉強ができて気分がよい。勉強時間の累計が60時間を超えた。最近は質が低くなっているけど。第2編「宅建業法」ももうすぐ終わり。
昨日だったかな、Audon(おうどん)の開発者の方がiOSで証明書に関する問題があったので対処したと投稿されていたけど、やっぱり今日もAudon使えない。ログアウトしてログインし直してみたり、アプリを変えてみたりしたけど同じ。入室できませんとエラーが出て、誰が入室しているとか誰が話しているとかはわかるのだけど、音声が聞こえない。残念。
いちおうわかるけど4、5年前までは知らなかったかな。私の場合は『Angel Beats!』というのを学生から教えられて観たときに初めて知った。
From: @sayonaraoyasumi
https://mstdn.jp/@sayonaraoyasumi/110619605055064108
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)12:34-14:44(10分)、累計60時52分、基本テキスト第2編「宅建業法」(3周目)129-132頁。住宅瑕疵担保履行法について。バスの中で。
毎年1問出題されているそうなので、しっかり勉強しておきたい。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)12:56-13:21(25分)、累計61時17分、基本テキスト第2編「宅建業法」(3周目)133-144頁。報酬額の制限について。ごはんを食べながら。
某大学。先週の金曜日まで建物の出入り口のところにあった体温計というのかサーマルカメラというのかが撤去されていた。おそろしや。このタイミングでの撤去とは、いい根性しているなあ。世の中の対策とか方針とかって、やるべきことと逆のことばかりやっているよなあ。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)17:11-17:25(14分)、累計61時31分、基本テキスト第2編「宅建業法」(3周目)145-152頁。監督・罰則について。バスの中で。
基本テキスト第2編「宅建業法」の3周目おわり。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月28日(勉強45日目、試験まで109日)17:48-18:05(17分)、累計61時48分、厳選分野別過去問題集第2編「宅建業法」(1周目)174-179頁。住宅瑕疵担保履行法について。歩きながらと電車の中で。
今日はよく勉強しているなあ。
囲碁・将棋・チェスにおいて人間がAIの手を参考にしているということと、AIに創造性がありえないことはないということとは直接的にはつながらないかな。まあ、何をもって創造性とするかにもよるけど。みんなもっと落ち着いて、酒でも買っといで。
え、なになに、森さん私に話しかけてくれてたの?勘違いしてたらごめんなさい。
何かあれば応答しますよ。ちょうど話し相手がいてくれたらなあと思っていたところなので。
でも「怒らせてしまってたいへん申し訳ございませんでした」と謝っても許してくれないんですよね。もちろん、謝罪がお望みならばいくらでも。私の謝罪なんて一銭の価値もないですし。
なるほど。ぼくは森さんがつらくなることを望んでいないので、ぼくが森さんをつらくさせてしまったのなら謝るね。ごめんなさい。
人に謝罪を求めて本気で謝らせてしまったら、それはそれで気持ちがおだやかじゃないよね。こんな風に冷静に共感されても気分がよくないだろうし。私の存在なんてたいしたことないのだから、ミジンコみたいなもんだと思ってもらったらいいのです。じっさい、ミジンコみたいなものなんだから。ミジンコに失礼かもしれないけど。
つまりあれだ、私を責めたことであとから自己嫌悪に陥ったり申し訳ないと思ったりする必要は一切ないということ。どんどん首を突っ込んで、どんどん悪いところを指摘して、どんどん断罪してもらってかまわないということ。