[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録 飲酒番外編]2023年6月4日(勉強21日目、試験まで133日)21時56分から翌日の0:03まで(2時間7分)。累計2時間7分。
電気ブランを飲む。もうこれで終わりにする。ということで、もうただの酔っぱらいなので、飲酒番外編はここで閉じる。日付が変わったので冒頭の表記は変かもしれないけど、まあ意味が分かればよいので、はい、そういうこと。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録 飲酒番外編]2023年6月4日(勉強21日目、試験まで133日)21時56分から翌日の0:03まで(2時間7分)。累計2時間7分。
電気ブランを飲む。もうこれで終わりにする。ということで、もうただの酔っぱらいなので、飲酒番外編はここで閉じる。日付が変わったので冒頭の表記は変かもしれないけど、まあ意味が分かればよいので、はい、そういうこと。
大阪入管の酩酊医師問題があっても入管法改正案は採決されるし、法案提出前の2月から報告を受けて事実を把握していたという齋藤健法務大臣の問責決議案を提出しても否決されるし法案の成立は避けられないよね。
もちろん責任はどんどん追求するべきだけど、そのことと法案が成立するかどうかは別問題。ここを混同して願望と現実がごっちゃになるから変なことになる。事実は事実として受け止めて、現実をしっかり直視して、その上で何ができ何をすべきなのかを考えないと、いつまでたっても選挙で自民や公明や維新を利するようなことをして、頭を踏みつけられるだけ。でもまあ、そのことに気づくこともできないだろうな、というのもまた現実。むなしいね。
今日からテレビの情報番組では、ガーシーこと東谷義和容疑者のことを集中的に取り上げて、改正マイナンバー法のことや岸田翔太郎のことや入管法改正案のことはフェードアウトしてトーンダウンするんでしょう。わかりきったことなので、あえて書くのもばからしいし恥ずかしいけど。
ぼくはいただきもののお菓子を食べて生きている。大阪のおばちゃんは会うたびにお菓子を配っていて、おばちゃん同士ではお菓子の交換をしているのです。そしてぼくみたいなお菓子を持っていかない人間にもお菓子をくれるから、いろんなところに顔を出すとカバンの中にお菓子がどんどんたまっていくのです。
もしかして、おばちゃんがどこへ行ってもお菓子を配ってるのって、大阪(ないし関西)だけじゃない?職場で配るのはどこでもありそうだけど、ほんまどこへ行ってもお菓子配ってんのよね。お菓子配るために生きているみたい。かく言う私もおばちゃんなので、本当はもらうだけじゃなくて配ってるんだけど(いつもじゃないけど)。
@toneji あれでコミュニケーションとってるところがありますね。お菓子の交換をする人らは、ひとつのコミュニティを形成しているし。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)9:17-9:43(26分)、累計30時間14分、基本テキスト第2編「宅建業法」114-128頁。自ら売主制限のうち損害賠償の予定等の制限、手付の額・性質の制限、手付金等の保全措置、自己所有でない物件の契約締結制限、契約不適合責任の特約制限、割賦販売契約(解除・所有権留保)について。お風呂の中で。
今日から第3週目。今週末は特にやんごとなくて、あまりすきま時間がなかった。できれば昨日のうちに30時間を超えておきたかったところ。とりあえず今回の学習で30時間超え。第2編「宅建業法」も残すところあとわずか。
みなさん、宅建の勉強してますか?まだ今から始めても間に合います。私と一緒に勉強しましょう。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)10:33-11:17(44分)、累計30時間58分、基本テキスト第2編「宅建業法」129-152頁。住宅瑕疵担保履行法、報酬額の制限、監督・罰則について。移動中に歩きながら、電車の中で、喫茶店に入って休憩中に。
第2編「宅建業法」の2周目おわり。勉強は楽しい。
中津の喫茶店で情報収集。10年前はまだ元気だったからフットワークも軽くて色々なところへ行っていろんな人の話を聞いていたけど、最近はめっきりダメになってしまったなと実感。まあ、時間がなくなったというのもあると思うけど。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)12:27-12:53(26分)、累計31時間24分、基本テキスト第3編「法令上の制限」1-16頁。都市計画法(1)のうち都市計画法の全体構造、都市計画区域、用途地域について。
第3編「法令上の制限」の2周目に入ったところ。用途地域は13種類あり、名称はすべて覚えたのだけど定義はまだおぼろげなので、次回はここからやり直すべし。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)14:44-14:56(12分)、累計31時間36分、基本テキスト第3編「法令上の制限」8-22頁。都市計画法(1)のうち用途地域、補助的地域地区、都市施設について。休憩時間に控え室で。
覚えることがたくさんあるので、知識の定着を図るべく復習をしながら進めていくべし。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)16:35-16:56(21分)、累計31時間45分、基本テキスト第3編「法令上の制限」17-28頁。都市計画法(1)のうち補助的地域地区、都市施設、地区計画、都市計画の決定手続きについて。移動中に歩きながら、電車の中で。
集中力が切れてきたので移動中だけどここまで。
[行政書士 受験勉強記録]2023年6月5日(勉強4日目、試験まで160日)17:05-17:20(15分)、累計1時間45分、基本テキスト53-56頁(憲法)。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年6月5日(勉強22日目、試験まで132日)17:35-17:51(16分)、累計32時間1分、基本テキスト第3編「法令上の制限」29-33頁。都市計画法(2)のうち開発許可の要否について。食事をしながら。
1周目のように先に進むことを優先するのではなく、ある程度覚えながら進めている。
[行政書士 受験勉強記録]2023年6月5日(勉強4日目、試験まで160日)18:47-19:04(17分)、累計2時間2分、基本テキスト56-62頁(憲法)。
本日行われた野党国会議員による入管庁に対するヒアリングの様子を動画で観ていたけど、対応している入管庁職員のあまりの不誠実さに不快感が極まって観るのをやめてしまった。
この者たちは、自分たちが拷問をして人を殺しているという自覚がないどころか、むしろ開き直ってふんぞり返っており、現在の政治的状況の中ではそれをどうしようにもできないという無力感だけが募るばかり。いつかこの者たちにも、入管法の改正に加担してきた者たちにも罰が当たりますように。
[行政書士 受験勉強記録]2023年6月5日(勉強4日目、試験まで160日)19:52-20:05(13分)、累計2時間15分、基本テキスト62-65頁(憲法)。
久しぶりにしみ抜きをした。お気に入りのシャツ2枚に赤ワインで染みをつけてしまい、洗濯機にかけるだけではもちろん、色柄ものに使える部分漂白剤でもつけ置きでも染みが落ちなかったので、酸素系漂白剤と重曹と食器用洗剤を混ぜたものを歯ブラシにつけて染みの部分をトントンたたいてやった。たぶん染みは目立たない程度には抜けたはず。